自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/11(月) - 2004/10/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ新札発行を歓迎しますか?

投票結果 現在の投票結果 y33 n67 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク ディレクター

「新札発行」。あまり投票&投稿数が伸びないところを見ると、一般人にとっては、あまり身近なことではないのでしょうか? しかも、新札発行を歓迎しない方が7割近く……。政府のやることって、政府の担当の人たち……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最新技術で偽造防止を(ぱりじょな・東京・パートナー無・45歳)

偽造防止という観点から歓迎いたします。もっともテスト版がヤフーのオークションに出てたなんて聞くと、げんなりしますが。最新の技術をもって新札が発行されるのですから、偽造防止技術も新札発行でいろいろとバージョンアップする気がします。いたちごっこではありましょうが、担当するお役所には、頑張っていただきたいです。

景気上向きを期待(milanjazz・大阪・パートナー無・47歳)

新札発行することによって、経済が少し活性化するのではと思います。景気は良くなっているということですが、わたしには実感がない。あらゆることで景気が上向きになりますように。

頻繁では混乱するが……(Tink)

偽造紙幣を回避するためには必要なのだと思う。でも、頻繁にやると一般人もかえって混乱するので、なんとも言えないが、個人的には歓迎。

NO

税金の無駄遣いはやめて(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

偽造防止のためという話も聞きましたが、「2000円札はどうなったの?」と聞きたいです。使えない自動販売機が多く、今でも500円玉では混乱させられています。一時、話題になったと思ったら、もうめったに見られない。たまに手に入ると大喜びでコレクション(=死蔵)されてしまいます。とても費用に見合った効果があるとは思えなかった2000円札。今度の新札発行も、費用に見合った効果があるのでしょうか? 税金の無駄遣いならやめてほしい。

インフラの整備が先(gomame000・千葉・パートナー無・30歳)

自社にあるATMは出金の際に2000円札が出てきます。いまだ実際に使用できるインフラも少ないのに新札だなんて……。新札以前にインフラの整備が先ではないのでしょうか。使用者のことも少し考えてほしい。結局メリットが何なのかよくわかりません。

金融機関、消費者に負担(チャーハン・香川・パートナー無・32歳)

わたしは金融機関関係の仕事をしているので、やはり新券(新札は現行紙幣の未使用分のことを言うのであえて新券と呼びます)発行によりATMを新券対応するための費用が発生するなど、金融機関にとっては前向きでないコストが発生してプラスにはなりません。もちろん、逆にATMなどを製造しているメーカーにとっては大歓迎なのでしょうが。

また、一般の方にとっても特に夏場から今月末までの間にご祝儀などで新札が必要なのに、金融機関で両替枚数に制限が加えられた経験もあるのではないしょうか。これ以外にも金融機関の現場では11月以降にこれまでの紙幣(旧券)を回収していく義務も発生するのでこれも余計な手間が掛かることになります。ともあれ、もう後戻りはできないので、予定通り11月1日に十分な新券が市中に流通して混乱なく導入されることを願っています。

煩わしいことだらけ(malva・奈良・59歳)

今この時期にどうして?と思ってしまいます。自動販売機、ATMなど新たなコストがかかって大変でしょう。もうかるのは一部の限られた業種のみ。常日頃、新札を使う場面が多いので、いつも準備しているのですが、ここ最近券種によって交換できたりできなかったり。また新しいお札になったら手元にある新札も交換しなきゃいけないし。煩わしいことだらけです。小渕さんのときに発行された2000円札、わたしのお財布にお守り代わり(?)に1枚入っていますが、街中ではとんとお目にかかりません。無駄な経費ばかりかかったような気がしてなりません。

機械が使えないのは不便(奈緒)

新500円玉がでたとき、自販機などで苦労した。新しいものでないと使えないとか、古いものしか使えないとか。お札が変わることは、あんまりどうこう思わないのですが、今のお札を使って、機械が動かなくなるのはとても不便です。この機械類の変更にかかる費用なども誰が負担するのだろうかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

目的は偽造防止

「新札発行」。あまり投票&投稿数が伸びないところを見ると、一般人にとっては、あまり身近なことではないのでしょうか? しかも、新札発行を歓迎しない方が7割近く……。政府のやることって、政府の担当の人たちは、一生懸命取り組んでいらっしゃるのに、世の中の認知度が低くて、つらいだろうなぁ……と思う今日この頃です。

また、今日の投稿も、金融機関の方の比率が高く、新札(新券)発行による手間を実感されて、「No!」というお答えでしたね。でも、今回の新札発行の最大の理由は、皆さんご指摘の通り、偽造防止です。わたしたちが一生懸命働いて手に入れるお金を、あっさり偽造されて使われては、怒り心頭ですし、そもそも国の信用にかかわりますよね。

さて、今回の新札発行の目玉の一つは、新5000円札の樋口一葉さんの肖像。この印刷に手間を取ったから、発行も遅れたとのうわさ。女性の肖像が初めて印刷された紙幣の登場ですが、女性にとって、これは、うれしいことでしょうか? それともどうでもいいこと? 皆さんの考えをお聞かせください。

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク ディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english