

両親はとても助かっているよう(ジョゼフィーヌ)
うちの姉は他人から見るとパラサイトシングルなのですが、必ずしも「親元で同居している=自立していない」とは言い切れないと感じています。このご時世ですから一緒に暮らしたほうが経済的ということもあるし、何が何でも自立するのがいいとは思えません。また、遺産や住宅にまつわる問題など、税金や法律に詳しい姉がいないと困るといった側面もあり、両親はとても助かっているようです。また、母親が体が悪いということもあって、父が不在の時などは特に「姉がいてくれてよかった」と、パラサイトどころか感謝の念すら抱いています。
不快な言葉(aim↑・29歳)
誰が言い出した造語か知りませんが、大変不快な言葉です。家庭の事情で家にいる知人に対しても浴びせられたこの言葉、個々の事情を踏まえず、「いい年して一人身で、親元にまるで寄生虫のように」とくくることは恐ろしいと痛感しました。「わたしパラサイトでーす」と言うような人には、自立しなさいよと渇を入れたいですが。仲良し母娘も見方を変えるとパラサイト? やはり不快な言葉です。
一緒に暮らすことで成長(ぐん・広島・パートナー無・25歳)
わたしも完全なパラサイトです。家にお金も入れてません(それよりも、自分で結婚資金を貯めなさいという考え方だから)。大学も地元で、2週間以上家を空けたこともないわたしですが、基本的に、どんな状態であっても人は、できるだけ多くで集まって暮らすのが一番いいのではないかと思います。得意不得意、忙しい時とそうでない時をフォローし合えるだけでなく、一緒に暮らす人(=家族)の温かさに触れて、人は大人になってもどんどん成長できるのではないかと思うからです。
どちらも幸せなら(さ・パートナー無)
親も子どももそれで幸せなら、問題ないと思う。一人暮らしよりも数名で生活するほうが効率もいいし、環境にもやさしい。何より家族で生活することによって心の安定が得られるのではないだろうか。

パラサイト状態から脱却するために(chaf・京都・パートナー有・29歳)
昔から一人暮らし(自立)願望が強く、25歳くらいで家を出る予定でいましたが、父が急逝し、しばらく家族とともに過ごしていました。けれども、母はわたしを頼り、兄は母を頼るという両パラサイト状態に陥り、9カ月前に家を出ました。母は寂しがっていますが、兄は少しずつ母を助けるようになり、よかったと思っています。兄を身代わりにして出ていったような感じもしますが。兄がいなければ一人きりの母を置いて出ていくのはなかなか難しかったと思うので、パラサイトシングルの方の気持ちはわからなくはないです。やはり親に泣かれるのはつらいですし。
子どもは巣立っていくもの(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)
子どもは巣立っていくものです。いつまでも親に依存する、あるいは逆に子どもに依存するのはおかしいと思います。パラサイトシングルの場合、経済的に大変だからというのはわかりますが、それでも何とかやっていけるように努力すべきではないでしょうか。そういうシングルたちの仕事は、フリーターだったり、仕事が長続きしなかったり、性格的にも問題があるのではないでしょうか。また自分で身の回りのことをするのが面倒だという、人としての基本さえ嫌がるシングルも多いようです。どちらにしても、パラサイトシングルがいいわけありません。
親元を離れることでわかること(mopi・34歳)
どちらかといえばNoです。わたし自身パラサイトしてましたが、親の死により自立せざるを得ないという経験をしました。時を経て大きく変わったと思うのは、自分の人生について自分で道を決める、責任を持つ、という覚悟ができたことです。収入のある親のもとで、自由な生活を楽しむというのは悪いこととは言い切れないです。甘いとも思いません。親と同居というのは、どちらも大人ですから、それはそれで大変なこともあるはずです。
でも一人になってみて実感するのは、自分を信じられることのすばらしさ! わたしは働いていたので、経済的にとても厳しいということがなかったのも大きいとは思います。自分で自分を動かすだいご味があるのも事実。父は「お嫁に行くまで家は出なくていい」と言っていましたが、今わたしが思うのは親元を離れると確実に自分がわかってくる、そして親のありがたみがわかるということですかね。
ハングリー精神を持てなかった(hollyhock・神奈川・パートナー有・41歳)
「親元にいたころは自由でよかったな」という思いでYesです。ただ、長すぎたパラサイト時代にハングリー精神、自分で何かをやり遂げるという気持ちの強さは持ち得ませんでした。持とうとしなかったからパラサイトだったのかもしれません。精神的自立は親元にいてもできる、そういう人もいるかもしれませんが、本来は経済的にも自立し、一人で生きることを体験して初めて一人前なのではないかと思っています。つまり、パラサイトシングルはいいことではないと思っています。
いい経験になる(イスタンブール・関東・30代)
どんな方も一度親元を離れて一人で暮らしてみるといい経験になると思います。治安上の問題、金銭管理、健康管理、住宅問題、さまざまな問題を経験して初めて社会人となれたような気がします。その後親元に戻っても、結婚しても、違った感覚で生活できるようになると思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!