

興味のある話題は必ず買う(Hannah・東京・パートナー有)
金融で働いているので、自分で買わなくても最新号が見られるという特典があるので、必ず目を通しています。その中でも興味のある話題は必ず買うようにしています。
あらゆる媒体からマネー情報を収集(megamixweb・東京・パートナー有・33歳)
今までの経験上、お金ほど頼りになるものも、お金ほど怖いものもないと思っていますので、常にお金関係の情報は収集しています。また、会社の運営に携わっていることもあり、こちらは半年先までのお金の動きが読めていないと、大変なことになります。その情報源は、ネット・テレビ・本・雑誌・人・噂などあらゆるものです。ただ、やみくもにマネー関係のネット情報を探すと、うっとおしいサイドビジネス系か、生命保険などの保険商品ばかりがヒットすることになりますので、雑誌などで見かけた素材を元にネットを活用することになります。

ある程度の基本知識を身に付けてから(remy・東京・パートナー無・29歳)
以前、一度マネー雑誌を買ったことがあるのですが、予備知識が少なかったため、記事の内容(用語など)がよく理解できず、続けて買うのはやめてしまいました。また、広告的な記事もあって、客観的に書かれた記事なのかどうかの判断が、そのときの知識ではできない、という不安感もありました。必要な情報を選別するには、ある程度基本的な知識を身につけてからでなくてはいけないと感じました。最近、少し勉強しようと思っているので、知識を得てから、またいつかマネー雑誌を手にしてみたいとは思っています。
銀行や証券会社の独自の紹介資料(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
めまぐるしく動く経済界。以前は、本や雑誌を参考にしていましたが、トレンドを追いかけるには、銀行や証券会社の独自の紹介資料も一つの情報源として活用しています。
マネー誌は読み飛ばすページが多い(aim↑・山口・29歳)
一時期、何冊も購入しては読んでいました。そういえば最近マネー誌読んでないなと思ったのですが、マネーサイトには定期的に回っています。関心がなくなったわけではなく、サイトで自分が今知りたい情報だけを自分で選んで得ることができているから。そういえば、マネー誌は読み飛ばすページが多くありました。
インターネット上で検索(さやたん・東京・パートナー有・29歳)
本や雑誌は読んでいないけれど、ホームページはよく探して見ています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!