自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/6(月) - 2003/10/10(金)
4日め

テーマ地震保険に入っていますか?

今日のポイント

地震が来たとき、自宅はどうなると予想していますか?

投票結果 現在の投票結果 y31 n69 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク

なんだか、今週のわたしは地震保険加入推進委員みたいですよね。でも、けっしてそんなつもりはありません。保険って、あくまでも備えなので、もしもの時のことを考えて、不安がなければ、保険に入る必要はないのです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

地震が来たらすべて終わりと思っていたが(eharumi・東京・既婚・54歳)

マンションを購入した時も、地震が来たらすべて終わりと思っていたので、地震保険は不要と考えておりました。変わったのは、阪神大震災の時です。生き残る確率のほうが高いことを知り、その直後に加入しました。ただし、全壊でなければ保険がおりないなど、条件が厳しく、商品自体に不備が目立つようです。企業は、利益だけでなく加入者の立場でもっと考えられないものでしょうか。

賃貸であれば、加入しなと思う(machimachi)

マンションの購入を機に加入しました。果たして自分が生きている間に、大地震が起きるかは謎ですが、起きたときのことを考えると、自分の財産を少しでもカバーできたらと思って加入しました。賃貸であれば、加入しないと思います。

保険料で安心を買っている(らびえもん)

住宅を購入した時に、地震保険にも加入しておきました。このテーマは阪神淡路大震災のときに大騒ぎしていたのを思い出しますが、喉もとすぎれば、ですね。わが家では保険料で安心を買っている、と思っております。

安全のためにも必要(Hannah・東京・既婚)

火災保険と一緒に地震保険にも加入しています。阪神の地震があった時は海外で暮らしていたのですが、帰国後加入しました。いつどこで地震が起こるかもしれないから、安全のためにも必要だと思っています。

NO

地震後の回復にどう役立つか(四葉のクローバー)

保険以外に地震に備えていることとして「スリッパ」が役に立ったというのは、割れたガラスなどを踏まないためですよね。同じ考えでホウキとチリトリもおすすめです。あと、携帯電話が通じなくなるので、小銭があると便利と聞きました。

地震保険が火災保険とセットでないと入れないわけがようやくわかりました。今まではその仕組みに保険会社の陰謀では、と思ってためらっていたのです。起きてしまうものは仕方がないこととして、その後いかに早く回復するかが重要ですね。保険はそれについてどのように役に立ってくれるのかが知りたいです。

本当に保険会社が保障してくれるのか(マース・既婚・30代)

地震保険入っていません。地震があって数多くの被災者が出たとき本当に保険会社で保障してくれるのか不安があります。でも、地震保険についてよく調べていないというのが現状なんです。

同居している義父の言葉に(ゆきにゃ・愛知・既婚・29歳)

最近大きな地震があったし、東海大地震も近々起きるといわれているので、わたしとしては地震保険に入っておきたいと思っています。けれど同居している義父が「ここの地盤はしっかりしているから大丈夫だから入る必要がない」と言っているので入れません。地震で倒れたら自分で建て直すしかないですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

意識のすり合わせも重要

なんだか、今週のわたしは地震保険加入推進委員みたいですよね。でも、けっしてそんなつもりはありません。保険って、あくまでも備えなので、もしもの時のことを考えて、不安がなければ、保険に入る必要はないのです。たとえば、十分に貯蓄があるとか、家の地盤を調べたら、かなり強固な地盤の上に家が建っているとか、延焼の被害にも遭いにくい立地とか、あくまでもそれぞれの家屋の状況に依存します。

だから、今みたいに地震が起こりそうだというときはそんな自分の置かれている状況の確認やもしもの時のことを想定するちょうどよいきっかけになると思のです。何も起きないのが一番ですし、余分な支出がないのが一番。だからこそ、この機会に、持ち家の人は、自分の家や家財を全て失ったときの再取得に必要な金額や手間を賃貸の人も、家財を失った場合のこと、また、生活にかかる費用について、家族で話し合ったり、考えて、意識のすり合わせをしておくこと、これが、そもそもの備えなんだと思います。

ところで大地震が起きた時、保険会社が保障できるかということですが、国がある程度まで保証体制を作っており、関西の大震災クラスの場合、全額保証できる体制であると言われています。

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english