

家庭内に少し現金を置くように(hanakin・大阪・既婚・45歳)
2年前にやっと加入しました。危機感が少し薄いのかもしれません。地震直後の生活に備えるために、家庭内に少し現金を置くようにしています。
マンション入居時に強制加入(Hanapi・東京・独身・20代)
現在の賃貸マンションに入居する時に、地震保険もついているタイプの保険に強制加入でした。当初は、そんなもの必要なのかな、と思っていましたが、最近地震が多いので、加入していることは少し安心です。
取りあえずの安心が目的(パレアナ・東京)
わずかですが、加入しています。しかし、実際の災害において、期待通りの補償を受けられるかは疑問に思っております。取りあえずの安心が目的といえるかもしれません。不幸にも地震で家財を失った場合に、最低限必要な補償額などを教えていただきたく、よろしくお願いします。

これから加入を検討(Yuucoco・東京・25歳)
まだ加入していませんが、これから加入を検討しています。地震の多い日本では必要な保険だと思います。
真剣に対処すべきだが(フラアンジェリコ)
まったく考えていないのです。真剣に対処すべきなのですが、どうしたらいいのかよくわかりません。
火災保険にしろ、地震保険の仕組みが複雑(stardust)
火災保険では補償されない部分を補うために、セットで地震保険に加入するようにすすめている保険会社が多いですね。どうして別々なんでしょう? 保険会社がもうかるから……なんて思ったりして! 火災保険にしろ、地震保険にしろ、ややこしくてよくわかりません。
今までは地震が少ない地域と思っていたが(aim↑)
アパートの隣家が家事になり、階下の部屋が水浸しになったのを見て、火災保険にすぐ入りました。地震のほうは、ここは地震が少ない地域だから、と考えたこともありませんでしたが、最近の日本各地での地震のニュースと、中国地方も十数本の活断層があっていつ地震が発生してもおかしくない地域らしいと聞いてからは、見直しも必要かなと思っています……がなかなか。
震災を見て、家は買うまいと思ったが(デジトラ)
阪神大震災をテレビで見て、家は買わずに借家でいよう!と心に決めておりました。が、その後結婚し、マンションを購入してしまいました。今でも時々考えます。天災などでマンションは丸焼け、ローンだけ抱えて、無き物の返済に追われる生活になってしまったら……。考えただけで恐ろしい!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!