自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/16(月) - 2003/6/20(金)
3日め

テーマ商品評価をネットで発信したことある?

今日のポイント

メーカーが発信する情報に物足りなさを感じますか?

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田中里沙
田中里沙 『宣伝会議』編集長

いい商品やサービスに出会ったときには、そのことを人に伝えたい、広めたい感動を共有したいという気持ちになります。わたしももし聞かれれば、おすすめするかもしれませんが、ネットで積極的に発信するという行動は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

他の人のコメントを利用する以上、なるべくコメントを出す(xyz)

某オンライン書店での評価はしたことがありますし、オークション系でもあります。正直、メーカーサイドの意見はどこも似たり寄ったりですし、偏りがあるものが多く、実際に使用したユーザーの声は、多少バイアスが掛かっているとしても生の声ですので参考にしています。いまどき、そんなに商品の性能に差がある訳ではないので、意外と決め手はユーザーの評価だったりします。店頭で目の前に店員がいる訳ではないので、Webの場合、素直にダメなところはダメと書けますしね。Webのユーティリティーを最大限利用し、自分も他の人のコメントを利用している以上、なるべくコメントを出すようにしています。

気に入った商品の紹介サイトを立ち上げた(べるがも・静岡)

一昨年の冬に買った外国産バイクが気に入ったため、紹介サイトを立ち上げました。いいところも悪いところも、そして自分が買うときに一番欲しかった詳細な写真も多数掲載。メンテナンス情報などを盛り込んだ日記は、その後1日100ヒットもある人気コンテンツに! 同じバイクが欲しかった人たちにとっては、有益な情報だったみたい。もしかしたら売上にも貢献したのではないかしら。

ネットは一番頼りにできるメディア(mokekek・神奈川・既婚・31歳)

小さい子どもがいて、なかなか外へ出られないわたしにとって、ネットでの情報収集やショッピングは生活上かかせないものになっています。先日ネットで注文して届いた商品に不備がありましたが、迅速な対応をしてもらい、店頭でのやりとりとなんら変わりなく、むしろメールや電話の方が面倒でなく、それでいて先方の誠意も伝わってきていい印象を受けました。テレビや新聞のように第三者によるフィルターのかかったものではないので無責任な情報もあり、「鵜呑みにしてはいけない」ということを肝に銘じつつ、今やネットはわたしとって一番頼りにできるメディアです。

多くの人に好評なものが、自分にとっては不評も(sohomama)

モニター登録をしているので、自分の興味のある商品は応募して当選したら引き受けます。家族がいるのでほとんど食品です。ネットで評価を見ることもありますが、それが自分にとっても同一とは限りません。多くの人に好評なものが自分にとっては不評だったりします。

アンケートでの参加も(ばばばのばー)

アンケートに回答して、という形で商品評価を発信することもあるが、商品評価を専門に行うサイトに、「この商品はおすすめ」だという記事を書いたこともあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

コミュニケーターとしての役割

いい商品やサービスに出会ったときには、そのことを人に伝えたい、広めたい感動を共有したいという気持ちになります。わたしももし聞かれれば、おすすめするかもしれませんが、ネットで積極的に発信するという行動は相当なものです。企業にとってはたいへん貴重で、ありがたいコミュニケーターですよね。バイクを紹介した方は1日100ヒットもあった訳ですから、きっと売上に寄与したと思います。

企業はかつて、このようなコミュニケーターを得るべく、たとえばパソコンであればコンピュータに詳しい記者やオピニオンリーダー層の人に新商品を送り、その使用感を広告や記事で発表してもらう、という手法をとってきています。プロの冷静な視点と評価は参考になる場合もありますが、悪いことは言えないという制限がある場合もあるでしょう。

また、みなさんメーカーからの情報発信には物足りなさを感じている様子。メーカーは商品の良さを知ってもらおうと、必死であれこれ考えているわけですが、どこに問題があるのでしょうか。
具体的に「もっとこんな情報が欲しい」ということがあれば聞かせてください。

田中里沙

田中里沙

『宣伝会議』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english