

少しずつでも、備えておきたい(ReeRee・未婚・36歳)
堅実な母のおかげで、子どもの頃から貯金をする習慣があり、今でも月々の定額のほかにボーナスも残れば貯金しています。通帳や財布の中のお金っていつのまにかなくなってしまうので、給与天引きは効果的。別に使いたいものを我慢している訳ではなく、むしろ貯金があるから使いたい時に思い切って使えます。これといって使う目的が決まっていなくても、少しずつでも継続は力なり、です。
将来のために……(そらちゃん・徳島・既婚・27歳)
何があるかわからないこの世の中だから、いざという時のために貯めておきたい。使いたいのは山々だが……。
もちろん……(おんぶ・未婚・30代)
しています。目的や使うあてがなくても、貯金は大事だと思っています。時代が時代だけにいつ仕事がなくなるかわからないし。仕事でどうしても我慢できなくなった時に「辞めてやる! 」と辞表が出せるためにも。それにいただいたお金を目的がないからって、使っていたら、この狭いわが家がもので一杯になり、体に脂肪がつき、引越し代や医療費がかさみそう。おー怖い。
してます、してます。目的もなく……。(Hanapi・東京・未婚・20代)
母に「必要になってからでは時間がない場合が多いから、あるうちにコツコツ貯めておきなさい」と言われて、自宅住まいということもあったので、何となく積み立てていたら、「貯金」と呼べるだけのものが何となくできていました(ま、母は結婚資金にしろ、というつもりだったのだと思いますが……)。最近、挑戦したいことがいくつか出てきて、その時に元手になる貯金があることで、自分の精神的な余裕が保たれていることを感じています。まだ本当に使うかどうかはわかりませんけど……(なまじまとまったお金が貯まると、下手に使えないという気分にもなる……)。

離婚準備金?(ATOKO)
結婚14年目の主婦です。去年からさまざまなことがあり、夫婦関係を根底から見つめなおさなければならない状況になりました。そんな中で「離婚」という文字が頭をよぎることも幾度もありましたが、子どもたちの同意がまったくえられず、ほかの事情もあり、今は生活が続行されています。ただし、わたしも10年間を一区切りとして生きてみようという気持ちを決めました。10年後にどんな道を選択するとしても、お金は最低限に必要ですよね。お金がないからと選択肢を狭めないようにしようと思い、自分だけのための貯金を始めました。たった10年なので大きな金額になるとは思っていないけれど、自分のためだけの貯金を始めたことで気持ちが前向きになりました。仕事もがんばってしながら、気持ちの転換を図っています。
使ったらプラスαの価値(春待月)
お金は使うものでしょう。わたしは、小田和正さんのコンサートに行くべくお金を貯めています。今、わたしが住んでいる所は離島で、コンサートに行くためには、チケット代、交通費、そして日帰りは無理なのでホテル代、これは買わないわけにはいかないパンフ代、と最低ギリギリ必要な額は3万5千円。普段は住宅ローン、子どもへの仕送りと余裕のない貧乏な生活。でも100円ショップで買ってきた缶の貯金箱に500円を貯め、「コンサートツアー決定! 」でワクワクしながら開ける貯金箱の缶からは、虹のような幸せがあふれ出してくるみたいで。そして、コンサートに行ったわたしは変えがたい感動をもらってくるのです。使わなければ、ただの3万5000円。こうして使えばプラスαの価値。やっぱりお金は使ってなんぼのものと思ってしまいます。
使ってナンボ(ドミちゃん)
何となく貯めていた貯金を全部はたいてマンションを衝動買いしてしまったので、貯金どころではありませんが、留まるところを知らない物欲は、欲しいものリストを毎月のように更新していきます。年をおう毎に、欲しいものが高額化するので、貯めて買うように言い聞かせています。ということで使うために貯めます!
目的があれば貯金がなくても……(よう)
お金は使うもの……と思ってます。結果が自分にはね返ってくる使い方が好きで、目的額が貯まったら10万円単位でバシバシ使ってしまいます。脱毛エステしかり(高いですよね……)。この夏から一念発起して、目標だったデザイン学校にも通うことに。あわせてPCも新調したので貯金を使い果たしてしまいました。しばらくは仕事と学校で、旅行も遊びもおあずけ……。だから、また自然と貯まるかな?お金をかけた分、デザイナーとして取り返す意気込みで。余裕があるに越したことはないのですが、なかなか「使う」と「貯める」の両立は難しいですね。いい方法があったら教えてください。
貯めるから使うへシフト中(マダムW・岩手・既婚)
今までのわたしは将来への不安から貯める傾向にありました。が、人間なんてこの先どうなるかわからない。一番大切なのは、心身ともに健康で、少しでも人様の役に立ち、かつ自分のしたいことができることではないか、と思い始めました。本当に自分のしたいことはまだ模索中ですが、お金を貯めるばかりでなく、限られた時間を有効に使うため金を使う方向にシフト中です。ただ大金をもっているわけではないので、これにも限りがありますが……。

残高が増えるのが、心のゆとり(ノッカ)
シングルのわたしにとって将来の備えをしないのは不安です。かといって必要なものへの投資は惜しみなくしているつもりですが、無駄遣いは抑えて、少しでも余裕があれば貯蓄に回そうと心がけています。年金・病気・介護などなど、日本の福祉政策がころころ変わる現状では、先の見通しがつきません。とくに具体的な目的があるわけではありませんが、残高がわずかでも増えるのを見るのは、心のゆとりにつながります。
お金の使い方練習中(さおちゃん)
頭の中では、「お金は使ってこそ価値があるもの」とわかっていても、実際にお金がなくなることを考えると怖くなります。母子家庭で、子どもをひとりで育てているから、その恐怖は強い。でも、ただただ、恐怖でお金を貯めているのもばかばかしい。節約すべきところと、お金を払ってもいいこと、ちゃんと見極められるようになるため、今は練習中って感じです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!