

将来のために……(そらちゃん・徳島・既婚・27歳)
何があるかわからないこの世の中だから、いざという時のために貯めておきたい。使いたいのは山々だが……。

目的があれば貯金がなくても……(よう)
お金は使うもの……と思ってます。結果が自分にはね返ってくる使い方が好きで、目的額が貯まったら10万円単位でバシバシ使ってしまいます。脱毛エステしかり(高いですよね……)。この夏から一念発起して、目標だったデザイン学校にも通うことに。あわせてPCも新調したので貯金を使い果たしてしまいました。しばらくは仕事と学校で、旅行も遊びもおあずけ……。だから、また自然と貯まるかな? お金をかけた分、デザイナーとして取り返す意気込みで。余裕があるに越したことはないのですが、なかなか「使う」と「貯める」の両立は難しいですね。いい方法があったら教えてください。
お金は使うからお金(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
最近、とくに目的はないのですが、お金を貯めはじめました。と言っても月5万円くらいかな。基本的に「お金は使うからお金。使わなければただの紙切れ」と思ってますが、最近物欲が衰えてきて(笑)、何となく残ってます。ま、子ども(小学2年生)の教育に、もっとお金がかかるようになると貯まらなくなるんでしょうけど。
貯金なしです(史)
わたしは断然お金使う派です。今までも何かを目的にお金を貯めたことはありますが……。目標金額が貯まったら即実行で使ってしまいます。投資といえば、自己投資ばかり。常にお金が入っては出て、入っては出ての繰り返しです。今は独身なので、ライフプランを考えた貯蓄は結婚してから考えようと思ってます。
目的のない貯金はない(Maja)
住宅購入、教育費、老後資金など目的があるからこそ仕方なく貯金をしているので、貯金が趣味と言うわけではありません。使い道が決まっているからこそ貯金できるので、目標がなければ全部使っていると思う。日本人ほどいざという時のためにと貯金をする民族はいないのではないでしょうか? お金を使うことを罪悪だと思っている高齢者が、老後のための貯金をしているのを見ると考えてしまいます。

お金の使い方練習中(さおちゃん)
頭の中では、「お金は使ってこそ価値があるもの」とわかっていても、実際にお金がなくなることを考えると怖くなります。母子家庭で、子どもをひとりで育てているから、その恐怖は強い。でも、ただただ、恐怖でお金を貯めているのもばかばかしい。節約すべきところと、お金を払ってもいいこと、ちゃんと見極められるようになるため、今は練習中って感じです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!