自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/22(月) - 2002/4/26(金)
3日め

テーマ株主優待のある株を買いたい

今日のポイント

あなたが持っているおすすめの優待株、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

本日は企業は株主優待に利益を回す余裕があれば、配当に回してほしい、というご意見もいくつかいただきました。

配当にくらべれば、株主優待の中身など、金額に直せば数千円〜数万円とたかが知れているかもしれま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

株売買より優待に興味(いつこ・九州・既婚・40代)

夫の両親は株を何銘柄か保有して、毎日、株価の上下に一喜一憂しています。使わないお金で買ったわけではないようなので、入学祝い一つ出す時も「株が上がったらもうちょっとあげられるけど」と付け加えます。見ているとその余裕のなさには呆れてしまい、人間の価値も下げてしまっているようで、株の怖さも感じてしまいます。とはいえ、現在のような低金利の時代、老後の資金以上にお金を持ったとしたら、優遇制度のある株を考えてみようかな思ったりもしています。売買して儲けるというより、株主として、会社を見ていけることに興味があります。お菓子メーカーのお菓子の詰め合わせでもうれしいかも。

おまけみたいで楽しみ(くみboo・神奈川・既婚・37歳)

一年位前から株を始めました。買ったきっかけはまさしく株主優待です。吉野家、不二家、壱番屋など食事券が多いのです。アサヒ飲料ではお茶などのセットをいただきました。でも優待ばかり狙っていると肝心の株価が下がって「損」することも……。売るに売れない株もありますが、優待はおまけみたいで楽しみです。

こんな時代だしできれば欲しい(kimuko)

こんな時代だし、株主優待欲しいです。本来ならば配当金を期待するのが本道なのでしようけど、あんまり期待できません。以前もっていた情報通信株の配当金は500円。20%の税金ひかれて400円。一株じゃあねえって感じでした。それに引きかえ、ゲーム株の株主優待は1000円の外食券。ちょっとうれしかった(こっちは税金ひかれないし)。

メガネの半額割引(Maja)

テーマパークの優待券は、使わないうちに期限切れになってしまいました。意外にお得なのはメガネ屋さんの半額割引。株主優待割引で家族のメガネを作ります。これは無駄になりません。業績がよくても株安が続いているので、細かい節約をしています。

吉本興行株の値打ち(malva・奈良・既婚・56歳)

株歴30年、一番おもしろかったのが吉本興行株。さんまさんの人気が出始めた頃買ったのですが、半年ごとに無料招待状が送られてきて、毎月のように難波花月に見に行ってました。彼が出演するビデオ撮りの日は行列ができて、ダフ屋がわたしの持ってる優待券売ってくれって(笑)。現在もっているのはほとんど配当があるもの。年に二回の配当受け取り時期にはまとめて郵便局で受け取り、確定申告時期には還付申告。自分に対するボーナスと思っているので、楽しみです。

NO

配当は期待(神戸のキム・40代)

株式は投機ではなく、興味のある会社や自分がよく利用する商品を扱っている企業に投資をするという気持ちで買っています。もちろん値上がりし、利益が見込める時は売ることもありますが、買ってからはあまり毎日の値動きを追うことはしません。配当は買った時の株の値段によってパーセントが随分違ってきますので、配当の良い株の買い時のタイミングを狙います。今のところ優待の中で、期待できるものはないです。

邪道だ(あせおは)

株主優待なんて邪道でしょう。その分配当や事業に使うべき。カレンダー配るなんてのもいらない。物を買っているんじゃなく、投資をしているのだから。

OTHERS

そうとは限らない(八雲・33歳)

投機株では優待の有無はあまり左右しないと思います。しかし長期保有を考えたり、配当の低い企業では優待も含めて配当と考え取得するものも少なくないです。個人的には電鉄株が得だと思いました。銀行の金利も超低利だし。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

株主優待を工夫する企業の価値

本日は企業は株主優待に利益を回す余裕があれば、配当に回してほしい、というご意見もいくつかいただきました。

配当にくらべれば、株主優待の中身など、金額に直せば数千円〜数万円とたかが知れているかもしれません。でも、一番大事なのはその企業が個人株主を大切にしようと考えているかどうかという姿勢そのものなのではないでしょうか。より多くの善良な個人が株主になってくれれば、株主構成に厚みが出て、株価も比較的安定します。逆に、事業法人や金融機関などの大口投資家は、いずれ何らかの事情で株を手放さざるを得なくなり、大口の売りで株価が急落することもあり得ます。中長期的視野で投資することを通じて、その企業を応援する個人株主の層が厚ければこそ、企業の経営は安定し、明日の成長への原動力も生まれるというものです。

数ある企業の中には消費者の手に直接渡る「最終消費財」を生産、販売していないところもあります。つまり、一般の個人にはあまり馴染みのない商売を手掛けているところもあるわけです。そういう企業にはどうしても個人の目が向きにくいもの……。だからこそ株主優待に意味があるのです。企業は個人株主に喜んでもらえるような株主優待の中身を工夫します。その姿勢を馬鹿にしてはなりません。

また値上がりに期待して短期で株を売買する「投機家」の人も、そこで得る値上がり益は他の多くの株主保有分がベースになっていることを忘れてはなりません。株価の下支え役を引き受けてくれている中長期スタンスの個人株主は、企業にとっても一部の投機家にとってもありがたい存在なのです。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english