自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/11(月) - 2002/2/15(金)
5日め

テーマクレジットカードを3枚以上持っている

今日のポイント

せっかくだから、スマートにお得に使いこなしたい!

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク

あっという間に、今週もおしまいですね。今回のテーマ、「クレジットカード」は、自分で言うのもなんですが、とっても興味深い展開になったなぁと思っています。毎回、みなさまのコメントを「へぇ〜! 」「なるほど……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

3枚のカードを利用(Addie)

メインに使っているのは、銀行系のカードで海外旅行の保険つき。次に使うのが、デパート系のカード。5%引きなので、どこで買っても値段が変わらないものを買うときに使っています。この2枚があれば、日本全国と海外の主要都市では困らないでしょう。もう1枚はJR系のカードで、定期や長距離切符を買うのには重宝です。

わたしのカード利用法(miyabi・兵庫・既婚・27歳)

仕事柄10枚以上持っています。その中で活躍するのは数枚であり、あとは年会費無料のものばかりです。わたしのカード利用は、大きく3つに分かれます。いわゆる、メインカード。これは海外でのレートが比較的良いと言われているマスターカードをメインにしていますが、国内では使えない店もあったりするので、それを補うVISAの2枚がメインカードです。後は、割引が利いたりポイントが貯まる百貨店のカード、それから、見せるだけで映画のチケットが割引になったりする特典のあるカードを持っています。また、カードを作るとプレゼント、年会費無料という謳い文句に昔は弱かったのですが、今は自分の与信管理面のためにも控えるようにしています。いずれにしろ、年会費の無駄払いだけはちゃんと避けているつもりです。

月に10回以上は使ってます(Sisly・新潟・既婚・33歳)

スーパーでなら1,000円ぐらい、それ以外の場所でも2,000円ぐらいからはほとんどカードです。ポイントがたまるとうれしいし、普段はあまり現金を持ち歩かないので、カードは日常不可欠です。でも、直接お財布からお金を出すよりも、ものを気軽に買っちゃうというところはあるかも。今は各カード会社のホームページで、カードの使用明細が確認できるので、自制の意味を含めてちょこちょこ利用してます。

100円から毎日使います(johnmelon)

新宿のデパートで週2回ぐらいランチ(常時5%引き)。帰宅時に吉祥寺のロンロンでお酒やつまみ、書籍や日用品、頼まれた惣菜などを100円でもカードで払います(ポイントが貯まります)。この2枚のカードが毎日稼動しています。バッグや荷物で片手がふさがっている時に小銭をわざわざ財布から出すのは億劫だし、サインレスなのでカードの方がレジが早いと感じてもいるからです。もう一方高額(1,000円以上100万円くらいまでとさまざまですが)の支払は4種類のエアラインのカードを使っています。こちらも4種類くらい持っています。最近は上級会員になっているカードがポイントも高いのでそれをメインにしています。やはりマイルは魅力的です。わたしの場合は常時10枚位バッグに入れていますが、最近使うのは3〜4種類なので少しずつ解約しているところです。

年会費無料ならもっと作りたい(ゆきにゃ・既婚・27歳)

年会費無料、さらに毎月○日に5%OFFとくれば、「カードを作らなきゃ」と思っちゃいますよね。3枚持っているんですが、いつも同じお店で購入することが少ないので、もっと作りたいのが本音です。でも、万が一無くしたときのことを考えると、増やせず我慢しています。

最近持ち歩き方を変えました(とみりん)

現金で買うものといえばコンビ二の買い物、ランチ、切符など。これまでは、現金とカードを同じお財布に収納していましたが、用途の違いを感じたので、今は現金用のお財布とカード用のものとに分けて使っています。カード用のほうにはメインのカード2枚のほか、百貨店などで割引機能がついているカード、JRのVIEWカードなど合計7枚。それにメンバーズカードが3枚、銀行のカードは1枚。銀行のカードは、お給料を生活費と貯蓄用とに分けて振り込んでもらうようにして、生活費用を持参。残りのカードは滅多に使わないので、滅多に使わない用のお財布に入れて、いつも家の中の同じ場所に保管しています。

駐車場の特典(mayu134・神奈川・既婚・40歳)

使うのは主に2枚です。カードがあると、駐車場の特典があったり、ポイントがたまったりします。お財布を落としたりするので、年会費次第では、なるべく解約するようにしてます。

マイルを貯めるのが趣味に!(ココナッツ・千葉・未婚・33歳)

とっても便利なカード。増え続けるのを整理整頓して、3枚ほど使用しています。エアラインのマイルを貯めるのが趣味になりました。ショッピングや食事は当然のこと、電話や保険の支払いから、高速道路料金、数百円単位のコンビニまで、できる限りカードを使います。明細書が家計簿にもなり、なかなかですよ。マイルは苦労しなくても、気づけば乗り切れないほど貯まっている! ! でも、気をつけないと、趣味が高じて、何のために使っているのかわからないほど、無理して使ってる?

リボ払いにハマって大変(kurikuri)

銀行系クレジット会社のゴールドカードの他に、百貨店系を4枚持っています。リボ払いにハマって、月々の支払い総額が10万円を超えたことも。いまでも未払い金の合計は100万円近いかな。百貨店では、カード後払いよりも、積み立て方式にしたほうが、1ヵ月分の積立金が利息になって、商品券で戻ってくるシステムなので絶対お得。そちらへ切りかえる方針です。

本当に困る、増え続けるカード(Sisly・既婚・33歳)

クレジットカードだけではなく、さまざまなところで、顧客囲い込みのためかポイントカードなどを、むやみやたらに出しますよね。デイリーに使うものだけを持ち歩いているつもりですが、カード入れが8枚も付いている財布を使っているにもかかわらず、到底入りきりません。二次使用的なカードは、カードケースを用意して入れていますが、そのカードケースはすでにカステラのような厚さになっています。つい持ってくるのを忘れた時に限って、その中に入っているカードが必要になったりして、困ります。

3枚以上持っていますが……(エコ・神奈川・既婚・32歳)

3枚以上持っているけど、使うのはたいてい決まった1枚。自分がメインバンクにしている系列のカードです。ポイントを貯めてプレゼントをもらうためにも、1枚に集中させています。

NO

1枚しか持っていません(ゆっぺ)

カードは1枚だけです。大学時代、誰にでもカードを作ってくれたデパートのカードで、利子とかよく理解せずにカードを使ったため、しばらく払い続けた苦い経験から、カード恐怖症になりました。社会人になり必要にせまられてカードを作りましたが、支払いは常に1回で。特典があるのは知ってますが、面倒であまり活用してません。常に1回で支払っているためか、カード使用上限金額は、ほぼ何でも買えるだろうという金額になってます。それでも何枚も持ったほうがいいのでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

携帯電話でポイント管理ができる時代になれば

あっという間に、今週もおしまいですね。今回のテーマ、「クレジットカード」は、自分で言うのもなんですが、とっても興味深い展開になったなぁと思っています。毎回、みなさまのコメントを「へぇ〜! 」「なるほどぉ」などと感嘆しながら読ませていただきました。

結果としては、クレジットカードを3枚以上をもっている人が優勢。そして、カードの枚数に関係なく、主に使うメインカードがあって、後は、用途に応じて上手に使い分けをされているんですね。ただ、みんなの悩みはカードの携帯ですよね。財布には入らない、カードケースを忘れてきたとか、バックのデザインを考えると、財布と定期入れまで……とか。

最近、IC搭載のカードが出てきましたよね。しかも、携帯電話もどんどん進歩しています。となれば、これからは、カードを個別に持つのではなくて、1枚のカードや携帯電話に、いろんなポイントカードなどの登録ができるようになったら便利ですよね。まずは、デパートやスーパー、ファッションビルあたりで、携帯電話ですべてのポイント管理ができるサービスなんか始めてくれると、かなりカードの枚数が減るはずですよね。

フリーランスの人も審査対象になるという、画期的なイー・ウーマンカードを作ったんだから、今度は、「デパート共通ポイント機能付き携帯電話型イー・ウーマンカード」の開発を企画してみたらどうでしょう? それでは、また、お会いできるのを楽しみにしております! 寒い日が続きますが、お風邪を召されませんように。

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english