

わたしにとっては不可能(東京・38歳)
独身時代は男性と同じ位の稼ぎがありましたが、離婚後の再就職からは格差だらけ。現在勤務中の企業では15年前の給与よりも少ない給与。手に職が無い弱さが全てを物語っているとしか思えません。かと言って、技術職を目指しても、年齢が邪魔をし、無理な状況。結局、男性より稼ぐというのは、わたしにとっては不可能と断言せざるをえません。
収入が少なかったら結婚しないといけない?(ちはる・未婚・26歳)
接客業だったので特別な資格は持っていませんでしたが、実際公務員の彼より収入は多かったです。資格が必要な仕事でなくても、自分の能力次第で男性よりも稼ぐ事はできます。でも、収入が多いからというのと、結婚する・しないは別だと思うのですが……。
相手の収入は関係ない(じぇら・アメリカ・38歳)
結婚したときには彼はわたしの3倍くらいお給料もらってました。でも自分でビジネスを始めて、それも飽きて今は次のビジネス準備中。その7年間のうちに、わたしのお給料は結婚当初の3倍以上に膨れ上がり、今はわたしが大黒柱。結婚は生活の安定のためにするんじゃないでしょう。わたしは、今も昔も同じくらい幸せです。
夫より収入が多いです(MANAMI・東京都・36歳)
結婚する時は、わたしのほうが収入が多い事は知っていましたが、夫の収入がどのくらいあるのかは知りませんでした。結婚って経済的安定のためにする事ではないと思います。でも、今の仕事を続けていける自信が持てた時「これで、結婚相手を経済力で選ばなくてすむ」と確かに思いましたが。
自信あります(poko・市川市・既婚・32歳)
男性相手だから勝てないと思ったことはありません。確かにいろんな壁があって悔しい思いはしょっちゅうしてます。実際給料は安いです。でも、自分のプライドまで曲げてしまうのは嫌なので、今に見てろと思っています。したがって、稼ぐことと結婚は別問題です。
着実に稼げるなら事実婚(Kikumi・アメリカ・37歳)
男性の平均年収より多く稼ぐ自信はあります。現在、「手に職」をつけるために学生ですが、翻訳のバイトや不動産他の投資で充分な額を稼いでます。手に職がついた暁にはもっと確実にコントロールできるお金を稼げると思います。でも、正直なところ、若い頃からずっと着実に稼げていたならば結婚はせずに事実婚を続けていただろうと感じることはあります。
稼いでいることを相手には秘密にする(あしたま・千葉市・未婚・30歳)
はっきり稼げるとはいわないけれど、結婚する・しないというのは別。たとえ稼いでいても相手には絶対言わない。「あなたのおかげで生活できてる」と持ち上げておくと思う。
男女関係ない職場です(いぬこ・東京都・既婚・27歳)
いぬこは旦那より稼いでいます。(旦那の稼ぎが悪いだけなのか?)いぬこの職場は男性女性関係ないので業績のいいときはボーナス結構もらってます。でもその代わり仕事はかなりキツイ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!