自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2959
作品や演技、趣味を発表したことありますか?
投票結果
64  36  
232票 132票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年04月12日より
2010年04月16日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
50%を超えるくらいかな、と予想していましたYESが 65%と言う数字を出して少し驚いています。私の考えてい……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 良いことづくしです (靖・東京都・パートナー無・38歳)
つい先日、趣味のピアノの発表会を終えました。参加動機は当初「本番に強くなりたい」という硬い理由でしたが、終わってみれば、今までの自分の努力を感謝出来たし、次回への意欲も湧き、とにかく自身が発表を楽しめたのが良かったです。発表会があるので目標も定まり、趣味の動機づけにもなります。また普段会えない友人との再開も嬉しい事でした。仕事とは切り離して、自分自身への挑戦の意味も込めて、とても爽快な気分になりました。

yes 一年前に始めたクラリネット (tulip・福岡県・パートナー有・38歳)
中学時代に始めたクラリネットですが、たった3ヶ月で泣く泣く止めなければなりませんでした。それ以来、ずっと憧れてきました。そして、遂に昨年、レッスンを受け始め、先月は、発表会にも出ました。クラリネットだけの曲2曲と、オーケストラに入って、ベートベンとラベルの簡単なパートを吹いたのです。夫も子どもも応援に来てくれました。「いつかしたい」の「いつか」は「今」なのだとレッスンに通いながら学んだ次第です。定年後の楽しみなんて言わずに、すぐに始めるといいと思います。

yes ステップアップのきっかけ (クラベル・東京都・パートナー有・43歳)
先月、ベリーダンスの発表会に初めて出演しました。先生からは「発表会に出ると上達できる」と言われ、また、私は以前別の踊りの発表にも出たことがあるので、そのことは知っているつもりでしたが、今回他のクラスの生徒さんのレッスンを見る機会があり、本番では一ヶ月前より確実にうまくなっていて、他人の踊りを客観的に見ることで、そのことを改めて実感しました。目標があると意欲も高まるし、「見られている」という意識や、衣装・メークで気分を盛り上げられるからなのだと思います。

yes 三味線を習っています。 (akabana・神奈川県・パートナー無・50歳)
長唄三味線を10年くらい稽古しています。一度発表会を経験しました。来年の春にも久しぶりに挑戦します。発表会があると自分も周りの人たちも活気づき、芸に一層熱心になります。確実に上手くなるとお師匠さんも言われていました。発表会に向かう前向きな空気感が刺激になります。きっととても緊張すると思いますが、今からとても楽しみです。

yes 成長の証として必要です (kimirie・兵庫県・パートナー無・39歳)
学生の頃は、英語の劇、ピアノの発表会、英語の暗唱大会等、恥ずかしい!と思っていました。最近は、年に一度の書作展位でしょうか。でも、ちょっとした賞もあり、毎年とても楽しみです。友だちも観に来てくれるし、友だちのところへも拝見にあがるし、そうしたことでやる気も全然違ってきます。観ていただくために、紙を選び、筆を選び、墨を選ぶ。とても幸せを感じます。そしてお互いに褒め合ったり、アドヴァイスしあったり、先生につかなくても頑張って成長出来る、大事な場です。

yes まだ自己嫌悪に陥ることも (Struppi・海外・パートナー有・37歳)
数年前からケルティックハープを習っているのですが、珍しさもあり友人たちからよく「結婚式にちょっと弾いて」と軽く依頼されることがあります。私自身はまだまだ未熟すぎてとんでもない!という感じなのですが、同時によい経験だし……という思いもありたいてい引き受けます。でも、あまりの自分の出来の悪さに「やっぱり引き受けるんじゃなかった」と落ち込むことが多くて(苦笑)。でもその分もっとマシに演奏できるよう頑張ろう!という気にもなりますけどね。

yes 出会いが広がった (kiitos・東京都・パートナー有・35歳)
以前、友人数名と本を出版させていただいたことがあります。出版することを目的にしていたわけではなく、「こんな情報があったらうれしいよね」と雑談の延長でお伝えしたことから紹介が入り出版となりました。素人が書いたものを買う人なんているのだろうか? たくさんの方のサポートに答えられるものが産み出せるのか?などプレッシャーに潰されそうでしたが、それがきっかけで書店営業・講演などを通じ出会いも広がり、計り知れない経験に心から感謝しています。

yes 生きがい (millionbell・神奈川県・パートナー無・57歳)
仕事だけではなく何か趣味的なものを持ち、それに没頭できる事はどんなに幸せな事だろうと思います。何かを続ける……と言う行為がどんなに大変かを考えると、是非それを他者に公開してほしいと思います。自分の達成感はもとより、見る人への影響もさらに大きな生きがいにつながり楽しいことではないでしょうか。ちなみに私はアクセサリーの力に開眼し、今はそのデザインを作品にし、とうとう販売するまでになりました。趣味が高じて……まさにその通りになりました。

no 将来売るためならば展示します (あきんぼ・東京都・43歳)
洋裁、編み物などを含めた手作りをします。友人に頼まれて作ることもあり「売れる!」と言ってもらえますが、公の場で発表する気はありません。基本は、自分の生活の中で使って楽しむものと思って作っているからです。子どもの学校の展覧会で、PTAコーナーに出展した程度です。定年退職後のこずかい稼ぎになるなら、公の場で展示するのもいいかな、と思いますが……
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
発表は上達へのかけはし
50%を超えるくらいかな、と予想していましたYESが 65%と言う数字を出して少し驚いています。私の考えていた状況より遥かに、皆様の趣味や習い事に対する姿勢が積極的なのだと痛感しました。

いただいた投稿からは、熱意、向上心、そして心から楽しんでいる様子が伺われ、拝見しながら思わず「素晴らしい!」と言う言葉が漏れま した。
東京都・靖さんの「自分自身への挑戦の意味も込めて、とても爽快な気分」、福岡県・tulipさんの「いつかしたいの“いつか”は今なのだ」というコメント、これを読んで「よし、私も!」と思った方も多いのではないでしょうか。

以前「いろいろやりたいことはあるのだけど今は時間がなくて……」と言った私に、「そういう風に言っているうちは一生出来ないよ」と厳しくアドバイスしてくれた先輩の言葉を思い出しました。皆様も趣味や習い事で気になっているものがあれば、これを機会にぜひ踏み出してみて下さい。

投稿の中で目立ったのは東京都・クラベルさん、神奈川県・akabanaさんが書かれていた「発表会に出ると上達出来ると言われた」と言うものです。これはまさにその通り、私も日々実感している ことです。
私はポタリーペインティング教室(陶磁器の絵付け)を7教室受け持っているのですが、そこでも3年に一度全教室合同の展示会を開催しています。展示会への参加を躊躇されている方に「上達のきっかけになりますよ」とアドバイスさせていただくのですが、これは本当に経験上確信していることで、実績に基づくアドバイスです。
 
皆さん発表するとなると、習う、作るという作業から一歩踏み出して、どう見られるかと言うことを意識して取り組むようになるからだと思います。このくらいでいいかな、と思っていた作品も、人に見せると なるともっと、もう少し、と良いものを目指て向上心が沸き立つようです。

引き続き、皆さんの発表体験談をお待ちしています。同時にNoとお答えになった方、躊躇している理由や、発表は好まないなどのご意見もお聞かせいただけたらと思います。
また、気になっている趣味や習い事がありましたらそれもお聞かせ下さい。きっと皆様の中で経験のある方もいらして楽しい情報が集まってくるかと思います。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english