|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2699
不動産投資、自分でしてみたいですか?
投票結果
24
76
79票
250票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年04月13日より
2009年04月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
初日を終えた時点で、「NO」の方が全体の4分の3。へーっ、不動産投資に対して、意外と関心が低いんだなぁ、……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
素人判断のまま。 (ディンプル・福岡県・パートナー有・36歳)
素人判断のまま投資いています。結婚する前に、自分の浪費家ぶりに恐怖を覚え、古いマンションを買いました。賃貸していますが、月1万ほどの赤字。古い物件なので投資として活かせるか、勉強代として消化になるか、まだ不明です。ただ、老後は金銭的に心配なため、持ち家かマンションを購入希望です。安心代として高すぎるのですが。
リスクは大きいけれど (かえで999・東京都・パートナー無・45歳)
継続的な賃料収入が得られれば、自分年金として活用できると思うので、ぜひやってみたい投資の一つです。私は不動産関係の投資はREITしかやっていませんが、不動産投資ももっと小口の物件が開発されると投資しやすいと思います。
趣味のスペースを (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
不動産に投資するお金があればの話なのですが、価値が下がっている今が買うチャンスなのかなと思います。また、趣味をやる場所として、広いスペースを買っておきたいという希望もあります。作品を作り、それを展示したり、庭を造ったりするのがゆめです。
不動産だからこそ。 (marco302・パートナー無・37歳)
金融工学の発展がこの不況の原点。発展しすぎたためにプライムローンのような問題が起きてしまいました。このままでも景気はいずれ回復するものと思いますが、改めて不動産に関心が出てきました。かつての不動産神話による「バブル」も経験しましたが、今は、「土地を転がして」というものではなく、「投資」でもあり、最悪の場合「終の棲家」ともなりえる不動産に「投資」してみたいです。
自宅も投資対象かも? (あきんぼ・東京都・42歳)
自宅マンションを購入する際は、将来売ったり貸したりすることを考慮して選びました。都心の2路線が交わる駅で、管理が良さそうなところです。元々近所で生まれ育ったので詳しい土地柄ですが、相場の家賃と購入価格の比較もしました。基本は、自分が住む場所ですが、子どもの独立などで生活状況が変われば、運用できる物件と考えています。ただし、自分が住む場所以上に出資する気持ちは無いので、他の不動産への投資の話には耳も貸しません。
不動産は面倒……? (くみこさん・宮城県・パートナー有・31歳)
投資について考えてはいるのです。株や外貨を余裕資金ではじめました。しかし手続きがやはり大変ですね。親の買った土地があります。売りにだしているものの、買い手はついていません。不動産も売れなければ持っているにも苦労がありますね。不動産を投資用として新たに……とはいまのところ考えていません。ただし、社会の常識として、不動産のしくみや必要な手続きなどは知っておきたいと常々考えています。
したいとは思いません…… (レッズ・埼玉県・パートナー無・28歳)
したいとは思いません。株式などに比べて投資の参考になる情報に触れる機会が少ない気がします。また、私には不動産価格がどう動いていくのか予想がつかないことも、距離を置きたいと思う理由の一つです。加えて、周囲で不動産投資を行っている人はいませんので、ポピュラーと思えないことに私は手を出したいとは思えません。今後身近な存在になってくれば私の考えも変わるかもしれませんが……
魅力的だが 大誤算も (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
私の住む地域ではマンションが売れており、その話を聞く限り景気回復の兆しが窺がえる一方、税金対策で建てた身内の同族経営マンション(70戸)は、とうとう人手に渡り役員一同 自己破産するなど 素人経営の恐ろしさを間近に感じている。私の自宅も田舎の為、敷地が無意味に広く頻繁に不動産業者が営業に見え、畑を埋めて建てた倉庫や事務所は以前から会社に貸しているが、借り手会社の健康状態を把握するなど知名度に安堵せず 情報を得る姿勢は大切だ。大手も潰れる時代なのだ。
2日目の円卓会議の議論は...
不動産投資をしたい理由、したくない理由は?
初日を終えた時点で、「NO」の方が全体の4分の3。へーっ、不動産投資に対して、意外と関心が低いんだなぁ、というのが正直な感想ですね。
不動産投資をしたい理由やしたくない理由
について、すでにたくさんの投稿を頂戴していますが、本日は引き続き、これらに関する皆さまからの投稿&投票をお待ちしたいと思います。
そのためにも、ここで不動産投資のメリットやデメリットなどについて確認してみることにしましょう。
<おもな投資対象とメリット>
・一般の不動産投資:家賃(=不労所得)の獲得、節税、値上がり益への期待
・REIT(上場不動産投信):小口の資金で不動産投資ができる(節税効果はない)
・マイホーム:老後に家賃を支払わなくてよい(=自分の家賃を生み出す資産ともいえる)
<不動産投資のデメリット>
・多額の資金が必要
・一般的には借金(ローン)を抱えて取得する場合が多い
・値下がりリスクがある
……とまあ、こんなところですが、
不動産及びローンはインフレに強い
、ということもよく見かける理由の1つでしょう。
それでは引き続き、投票&投稿をお待ちしています!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「株や投資信託、ETFを持っていますか?」
「円卓会議」参加者の金融投資の状況は?
「この1年、あなたの財産は増えましたか?」
2008年2月時点で、「YES」が4割。その内容とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|