自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2566
海外のお祭りやイベントを取り入れていますか?
投票結果
53  47  
255票 223票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年10月20日より
2008年10月24日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
いろいろなお祭りを取り入れている楽しい投稿が沢山寄せられました。 (神奈川のごまちゃんさん)や(東京……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes いろいろ楽しんでます (ごまちゃん・神奈川県・パートナー有・44歳)
子どもは保育園の英語の授業で、ハロウィン、クリスマス、イースターなどの季節の行事を取り入れて楽しんでいるようです。我が家では、お正月、豆まき、バレンタインデー、ひな祭り、お花見、端午の節句、七夕、お盆踊り、お月見、冬至、クリスマスなど季節の節目のイベントは私も子どもも楽しみにしています。部屋を飾り付けたり、伝統的なお菓子や料理、日本ならではのお風呂などなど。行事に関連する絵本などを読んで気分を盛り上げたり、行事の由来を知ることもまた楽しいです。

yes 生活の中で (ricosmile・埼玉県・パートナー有・32歳)
ブラジルには「恋人の日」「BOSSの日」というのがありました。さて、日本のお祭りでは、家ではお正月、七草、節分、ひな祭り、端午の節句、七夕などカレンダーにあるようなお祭りを母はやってくれました。母親となった今、自分も略式ながらやるようになりました。歴史や背景は分からなくても、生活に取り入れられたお祭りの食事は子どもながらに楽しみで、そのわくわくを娘にも……と思っています。

yes キリスト教とボーイスカウトで (ありる・東京都・パートナー有・34歳)
クリスチャンホームで生まれ育ち、今は子どもたちがボーイスカウト活動をしている為イベントはどんどん「降って」きます。正直、幼少のころから家族で教会役員をしていた為クリスマスは「とにかく忙しく大変なもの」という意識がありました。自宅にツリーを飾ったこともケーキを家族で食べたこともありません。全て教会の中……。今も「参加する」というよりは「やらねばならぬ!」意識が強い自分に気づかされ、イベントは楽しんで参加せねばと反省しました。アドベント、餅つき。笑顔でいかねば

yes 世界平和にメリット (samin・東京都・45歳)
アメリカ在住時、当時の彼が宗教的な理由でクリスマスに嫌悪感を抱く姿にショックを覚えた記憶があります。洗礼は受けていませんが、キリスト教のバックグランドで育った私には、クリスマスは「楽しいイベント」だったからです。宗教的な行事をイベントとして楽しむ日本人は世界的に見ても特殊かもしれませんが、一種の異文化交流として世界の人々が楽しめたらいいのにと感じます。異文化・異宗教を受け入れる第一歩になれば、世界平和に一歩近づく気もするからです。

no 今後は取り入れる可能性も! (セプテンバー・ソング・神奈川県・パートナー無・40歳)
5歳の娘は、ハロウィーンが気になるようです。もし取り入れるとするならば、その歴史や文化も伝え(日本ではお盆にあたるのかな?)説明するつもりです。身近な日本の祭り(地元自治会等)もあなどれません。今年、マンションの自治会役員を経験させてもらておりますが、とても新鮮です。普段なかなか会話できないご近所の方と知り合えるとても良い機会です。是非機会があったら、近所のお祭りに参加されてみては!?と、私は思います。

no お彼岸 (yummin・長野県・パートナー無・36歳)
お彼岸です。最近は、お墓が遠いので、足を運ぶことはできませんが、お彼岸のときには、部屋の花を選ぶときに意識します。仏壇もないので、気持ちの上だけのことですが。できれば、お墓参りにいきたいのですけれど、なかなかかなわずにいます。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
お祭りに対する日本人の特異な感覚
いろいろなお祭りを取り入れている楽しい投稿が沢山寄せられました。
(神奈川のごまちゃんさん)や(東京都のありるさん)は忙しくて大変そうながら、とても楽しんでいらっしゃるご様子が伝わって来ます。お祭りやイベントは当日はもちろんのこと、その準備の段階からが楽しいものではないでしょうか。
 
例えば、もうそろそろ準備を始める方もいるのではと思われるクリスマス……。まず、パートナーや家族と今年はどんな風にするのか相談するところからスタートしますよね。家でこじんまりやる? 友達を呼んでホームパーティーにする? 飾り付けはどうしよう、お料理は? 今年は本格的にやってみようかなどなど。この時からわくわくして当日に向けて徐々に気分が盛り上がって
きます。
私は、クリスチャンの幼稚園でしたので、子どもの頃のクリスマスと言えば、家庭より幼稚園がメインでした。当日より飾り付けのお手伝いをするときがとても楽しかったのを憶えています。

お祭りは日本でも海外でも宗教的な意味合いを含んだものが多いですが、その際(東京のsaminさん)のようにパートナーと違うスタンスにいるということもありうることですよね。
今回『お祭りやイベント』がテーマでしたので、1日目、2日目と楽しいお話を中心に進めて来ましたが、海外のお祭りやイベントについて考える場合、宗教をどう捉えるかは大事な点だと思います。

日本人は、生まれた時は神社で結婚は教会、最期は仏前でと言うあり方にあまり疑問を抱かずにいる、他の国の人たちから見れば特異な感覚を持っています。これを宗教に対して寛容と考えるのか無頓着と考えるのかは、人それぞれだと思いますが、どうなのでしょうか。

1日めに『お祭りの宗教的な意味合いを考えず騒ぐだけの日本人』ということに、いかがなものかという投稿もありました。一方では本日の投稿に『宗教的な行事をイベントとして楽しむ』ことに、それも異文化を受け入れる第一歩というご意見もあります。
これについての皆さんのご意見、今まで経験されたエピソードなどもぜひお聞かせいただけたらと思います




池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ 「季節ごとにテーブルセッティング、楽しんでいますか?」
食で季節を楽しむように、楽しんでいますか?
■ 「美的感覚をみがくことを心がけている?」
華道家、假屋崎省吾さんが問いかける
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english