自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2541
上司の立場で自分を見たことありますか?
投票結果
76  24  
537票 173票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2008年09月22日より
2008年09月26日まで
円卓会議とは

伊藤麻美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
伊藤麻美 日本電鍍工業株式会社 代表取締役
円卓会議議長一覧
う〜ん…… 考えさせられるご意見が多いです。 世界が広がったというゆうあんどみいこさん、価値観も変……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes すばらしい人たちとの出会い (ゆうあんどみいこ・東京都・45歳)
不遜なことに、私は上司に恵まれないとずっと思ってきました。違う立場でものを捉えることができなかったからです。その後、ある職場で3人の素晴らしい方たちと出会いました。あるプロジェクトのために本当にやるべきことを全力でやるという点で同じ意識を持っていたため、全く立場が違う私を仲間として受け入れてくれたのです。その方たちから教わったことは計り知れず、その最たるものが、「鳥の視野と蟻の視点」を持つ、ということです。お陰で世界が広がり、深く考えられるようになりました。

yes 仕事を頼まれた理由を考える (リリーベル・埼玉県・27歳)
私のターニングポイントは、「なぜ、あなたに頼んだのか分かっているの」という上司の一言です。上司から頼まれた仕事を提出した際、やり直しを求められました。さらに、上司から、その仕事を頼まれた理由を考えたかどうかを問われました。その時に初めて、私は頼まれた理由を深く考えなかったことを反省したのです。仕事を頼まれた理由を考えることは、上司の立場で自分を見ることにつながるのだと思います。

yes 仕事ぶり (shosho・京都府・43歳)
会社(上司)、同僚(部下)の方針、嗜好、期待と自分の気持ちをミックスし、自身の仕事にフィードバックするようにしています。やりたい仕事をやらせてもらうには上司に認めてもらい、同僚に協力してもらうこと必要、そんな環境から自然に出てきた考えです。同じ仕事をしていても人によって回りに与える雰囲気はずいぶん違うもの。どのような立場になっても、周りに良い影響を与える仕事ぶりであるように努めています。なかなかできないのですが……。

yes すぐれた歯車に (stutiyi・京都府・42歳)
20代の間、特に始めの2〜3年は、「会社の歯車になんかなってたまるものか!」と思って(突っ張って)いたが、30代になり、後輩のみならず部下ができてから、「上と下をつなぎつつ良い仕事ができるすぐれた歯車に」と視点を変え、時々、上司の立場・部下の立場から全体を見るように心がけてからは、仕事も順調になり、自分で開拓する仕事を任せてもらえるように。……つい忘れることもしばしばでしたが(笑)。

yes 相槌の打ち方が気になります。 (たてたてよこよこ・静岡県・39歳)
細かいことかもしれませんが、自分が部下を持ったときに相槌の打ち方が下手な人がたまにいることに気がつきました。よく考えてみたら自分もそうなのです。最近転職し、上司がいっぱい増えました。仕事を円滑に薦めるために、上手に相槌がうてるように、返事ができるようになりたいと思います。

yes より広い視野で自分を視てみる (malinda・神奈川県・48歳)
組織から期待されていることや、必要なことがやれているかどうか確認するためにも、立場を変えて自分を視てみることは必要だと思ってやっています。その度に知らない情報があることに気がついたり、勉強したりはいいとして、ドキッとして上司のご機嫌取りに走ることもあります。

yes 人事異動を機に (まゆちゃん・埼玉県・38歳)
異動の多い会社にいます。同僚の異動や自分の異動で私の仕事上のパートナーや職場が変わると、なぜその人は私と組むことになったのか、私は会社や上司から何を求められているのかを考えます。自分の役割や、どのような実績を残せばいいのか等。すると、良い仕事ができるし、上司からの評価も良くなりますね。

yes 上司のグチを聞いたとき (武士道・愛知県・34歳)
上司のグチの中には、経営者視点のヒントが沢山隠されており、聞くに値するものが多いと思います。親戚に自営業者がいたり、親が管理職の場合は、もっとくだけた本音を聞くこともできます。例えば、今もらっている給料を自分で「稼ぐ」ことができているのか。儲けを生むことがいかに難しいかは、独立しないとわからない苦しみだと思います。社会保険料の半額も会社が負担しているわけですし、その分の付加価値をちゃんと生み出せているか。毎日自分に問いかけると、仕事の仕方が変わってきます。

yes 私が意見すると配置換えされる (誠二・大阪府・39歳)
私は、会社に勤めて18目になりますが、どうしても自分の意見を言ってしまいます。なぜなら、上司は自分の考えを押し付けるからです。ただ、会社とお客様のことを考えた場合、間違ってたり、業務趣旨から遠ざかるとNOの意見を出してしまいます。ただ、立場上、会社の方針従う上司はかわいそうと思うが、会社の利益にならないことは意見します。ただ、たんこぶ的存在なので配置替えされますが、自分は、NOの意見もあってもいいのではと思います。

no 上司が尊敬できないので (不二子・大阪府・38歳)
上司の立場で自分を見る必要がある……十分承知しています。が、現在は、それができていません。どうしても現在の上司が尊敬できないのです。もちろん全部ではありませんが、根本にある一番重要な部分に、私には尊敬できない理由があるのです。でも、上司は上司。わりきってやるしかないのは、わかっていますが、どうも気が進みません。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
周囲や組織全体に良い結果をもたらすためには何が大切か
う〜ん…… 考えさせられるご意見が多いです。

世界が広がったというゆうあんどみいこさん、価値観も変わり今までとは違った角度からも物事が見れるようになったのでしょうね。
仕事を頼まれる理由について考えるようになったりりーべるさん、効率も上がりよい結果に結びついそうですね。
Shoshoさんは会社全体にpositiveな風を吹かせていそうですね

たてたてよこよこさんの「相槌の打ち方」にはなるほど!と思いました。直接、業績には繋がらないようにも感じますが、部下が真剣に聞いているか、理解しようとしているかなど、相槌の打ち方で印象が変わりますよね。説明を妨げるような相槌や大げさな反応ににイライラした経験をしたことありませんか。
会話はお互いを理解し合うための大切な要素です。
自分の癖には気がつかないもの、そういった点から自分を見つめなおすのも大事かもしれません。

一方、上司に意見するため、目の上のたんこぶ的存在という誠二さん、上司が尊敬できないという不二子さんですが、上司の立場になって自分を見るのと、上司の管理職としてのクオリティーを判断することは同じではないと思います。
どの組織にも完璧なリーダーはいません。
仕事はできても人を思いっ切り引っ張るタイプではないリーダーや、正義感はあるけどデリカシーが足りないリーダーなど……さまざま。

でも人の上に立つというポジションを与えられたということは、何か優れた魅力があり、その組織において今必要な人材なのだと思います。
完璧でなくても相手もリスペクトし、上司をバックアップする。
なにもおべっかを使ったり、持ち上げるのでなく、その上司が最大限のパワーを出せるようにするのも部下の大きな役割な気がします。

私だって完璧ではありません。
でも会社全体できれいな円が描かれば、それが理想の気がします。

人のふり見てわがふり直せともいいますが、皆さんが上司の立場で自分を見てみたときに、部下や同僚、まわりの人たち、そして組織全体に良い結果をもたらすのに、自分には何が大切だと感じますか? また、「上司の立場で自分を見る」という視点から、同僚もしくは後輩達のキャリアのためにアドバイスしたいことがあれば、教えてください。

伊藤麻美
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
伊藤麻美


関連参考情報
■ 「『今日から、私が社長です』と、言ったけど」
佐々木かをり対談 win-win > 第78回 伊藤 麻美 さん
■ 「30代のキャリア&ライフを考える」
伊藤麻美さんも出演! 第13回 国際女性ビジネス会議リポート
■ 「イー・ウーマンユニバーシティで学ぶ」
講座内容はもちろん、一緒に学べる仲間が魅力です!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english