|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2516
福田改造内閣を、支持できますか?
投票結果
15
85
113票
635票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年08月18日より
2008年08月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
Pururuさんやna2006000102さんは、福田さんにとってとても貴重な支持者ですね。それにna2006000102さんが言……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
エネルギー・環境政策を中心に (Pururu・東京都・47歳)
福田さんには好感をもっています。長く民間で働いていたからでしょうか、私には常識的な言動に受け取られます。また、資源不足、原油高の中、福田ビジョンで言及した環境産業政策はぜひ実現してもらいたいと思います。エネルギーがなければ年金だ給料だ、と言ってられないと思うのです。政権に関しては民主党も元をただせば経世会出身の政治家が中心、自民が分裂、名を変えたようなもの。まだ早いけど、田中康夫さんは面白い。エネルギーと環境を共存させられる政策を立てられる政党を望みます。
支持してあげたい (na2006000102・岡山県・60歳)
小泉改革の後、阿部総理もあんなことになり今福田さんも逆風に近い中まじめに目の前の困難を乗り越えて行っていると思います。総理大臣や、大臣がころころ代わると何も決まりません。つい最近まで政治に目を向けることの少なかった国民にも今までの政治の責任はあると思います。政治家も身をただし、国民あっての議員である事を自覚してほしい。国民も真剣に議員の行動を見て選挙の時は必ず投票に行く。その様な行動を起こして少しづつでも日本の政治を国民主導にしていきたいと思っています。
政権交代より参院廃止を (武士道・愛知県・34歳)
私は、政権交代は望みません。村山内閣の際、阪神淡路大震災の対応が遅れたことが印象的で、実行力と理念は別物だと思っています。むしろ私は、参議院の廃止を求めます。有権者も「どうせ参議院だから」と緊張感なく投票していると思います。そのかわり、衆議院に透明性の高い、専門性のある小委員会を増設して、法案をよく練り上げる必要があります。議員の70歳定年制も導入し、人が新しくなれば、ある程度健全な民主主義は保たれると考えます。
野党に期待 (ポーチュラカ・福島県・40歳)
一大政党が連続して安定した政権をとっているということは、かならず政治の腐敗を招きます。海外の長期政権が続く国を見てもそうです。風通しの良い緊張感のある政治を期待して、自民党以外の政党が政権を取ることを希望します。
残念ながら (ココマル・奈良県・45歳)
今の内閣は支持しません。人が代っても政治の内部そのものが変わらない限り何も変わりません。当然国民生活を良くして欲しいのですが更に悪くするとは内閣の意味すら感じません。しがらみに振り回されず思い切ったリーダーシップを取って国を引っ張っていって欲しいものです。日本の政治家はいつまでこの古い体質に固執し自己の私利私欲を追及し続けるのでしょうか。小学校の道徳からやり直し、もう一度「正しい事とは」と自分に問いかけて下さい、政治家の皆様!
国民の向かって行く方向! (kimirie・兵庫県・37歳)
まずは、税金とその使い方の見直しだと思います! そして、次に、景気が回復。それが正されることにより、医療や福祉へ目を向けることも出来ますし、自分たちでも老後への貯蓄も出来ますよね! でも、今の状態では、たくさんの税金を支払っても、正しい使い方がされていないような気がするのに、納税に追い立てられているような気がします。国民が納得し、納税し、明るい社会になるよう、同じ方向に向かって行ける、そんなビジョンを語っていって欲しいと思います。
長期的な財政再建 (JUNNA・埼玉県・38歳)
選挙対策のための一時的なバラマキをしようとする動きが高まっているような気がします。サミットの成功を目指した直前のアフリカへの緊急支援倍増決定、漁業関連への援助など。長期的な視野に立った目標の下にこれらの政策が個別に行なわれているならば文句もないのですが、どうもそのようには見えません。医療問題など他にも取り組んで欲しい問題は山積しております。しかし何でもお金が必要です。小泉政権で着手した財政再建を継続的に進めて欲しいと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
「来るべき総選挙、どうしますか?」
Pururuさんやna2006000102さんは、福田さんにとってとても貴重な支持者ですね。それにna2006000102さんが言われるように、
私たち国民がどんな政策を望むのか、それをあまり気にしてこなかったことにも問題はある
でしょう。
アメリカの大統領選挙でも、あれだけ盛り上がっているのに、投票率は50%ぐらいです。今年は民主党のオバマさんという話題の候補がいるから、少しは上がるかもしれませんが、投票率がどれぐらいになるか、予想してみてください。
オーストラリアのように、
投票に行かなかったら罰金という制度
で、投票率を90%台に上げている国もありますが、日本もそういう制度を考えてもいいかもしれません。昔、森首相が「有権者は寝ていてくれればいい」と発言して物議を醸しました。
政治は政治家のものではありません。自分の1票がどれだけ政治を動かすのか実感できないのが大きな障害なのですが、それだったら政治を動かす票を集めたらいいのではないでしょうか。自分たちが欲しい政治を実現することこそ、やがては日本の政治をよくする道だと思います。
誤解を恐れずに言えば、私たちはもっと自分たちが何が欲しいかというエゴを主張していいのだと思います。
そのエゴをどう調整していくか、それが政治家の役割です。
そのときに政治家がすぐれたビジョンを発揮してくれれば、それが政治をよりいいものにするでしょう。
遅くとも来年9月までには総選挙が実施されます。
総選挙では何を手がかりに投票しますか。たとえば、増税もありうるという政党には投票しない? ばらまきを約束する政党には投票しない? 医療や福祉政策をはっきり言わない政党には投票しない? 皆さんはどのように考えますか。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
「ニュース『イー・ウーマン編集デスク』」
イー・ウーマン参加者が選んだトップニュース
「新しい首相に言いたいことがありますか?(2007年8月)」
「安倍首相が突然政権を放り出してしまいました」
「漁師のストライキ、支持しますか?」
83%がYESの回答! その理由とは……!?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|