|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2486
バーゲンに行く前に、買い物計画を練りますか?
投票結果
45
55
370票
450票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年06月30日より
2008年07月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
とうとう最終日となりました。皆さんのバーゲンに対する攻略法をいろいろと聞くことが出来て、とても楽しい……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
宝探し的 (綾子・東京・パートナー有・40歳)
私のバーゲンへの臨み方は、欲しいものをいくつかイメージしていき、徹底的にさがします。安いからといって妥協をせずに、みつからなければ買わずに帰って来ます。どこか宝探しに似ていて、お気に入りが見つけられなくても、さがしたことの楽しみを得られている気がします。ですので、バーゲンといっても乱雑に並べてあったり、棚が隙間だらけだったりするところは、購買意欲がわきません。わくわく感を満たしてくれるバーゲンに行きたいですね。
「期待」しても「依存」しない (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
バーゲンには「期待」しても「依存」しないことです。基本的にバーゲン品は玉石混交、売る側にも損しない何らかの戦略があるはず。激安価格、袋一杯に戦利品を詰め込んだ他の買い物客に理性を奪われると結局要らない物まで買ってしまう、私自身も経験済です。バーゲンで全て揃えようと思わず、出会えばラッキー位の気持ちで臨めば、逆に自分にとっての掘り出し物が見えると思います。ちなみに私の購入基準は「値引き前の値段でも買うか?」です。バーゲンに求められるのは「買う側の余裕」です。
私の場合 (ナカサワ)
やはり私は定番品の補充7割、その年のアイテム追加3割くらいの割合です。ところで20〜30代の方には老舗デパートのバーゲンがお薦めです。新宿エリアや駅ビルなどは若い人でごったがえしていて、試着も会計も長蛇の列ですが、日本橋エリアはもともと年配のお客様が多く、20〜30代向けブランドはかなり空いています。お好きなブランドが入っていれば、是非日本橋狙いで!
自分が反映された 物選び (真打ち・栃木・パートナー無・38歳)
このサーベイで、買物そのものに対する見方が変化した。まず、自分を良く知っておくことが、物選びの大事な要素であり、熟知する事で迷いが減り、誤まった購入もなくなるのではと気付いた。「安いからいいや……」では、世に送り出された物たちも気の毒であり、本当に好きな物・自分に合った物を、選び出す感性が育たない。修理して履き続ける靴が何足もある。20年以上前の物も 型崩れ一つせず健在だ。永く使える物が実は最もお買い得なのではないか。
ベージュ系のサンダル (あきんぼ・東京・41歳)
今年はベージュ系のサンダルで、通勤にも使えかっちりタイプを探しています。でも、気に入ったものに出会えなければ来年まで待っても構いません。バーゲンとはいえ、気に入った品に出会えなければ何も買わずに帰ることも。服作りが趣味なので、デザインの勉強をさせてもらって帰ってきます。
ある程度は (tibiko・大阪・パートナー無・38歳)
ゆっくり見ることができるお店か、それとも隣の方と争奪戦になるところなのかにより変わります。前者の場合は、お店の商品をながめて気に入った物を購入になりますし、後者の場合は、あらかじめ商品や条件を決めておいて突進していく感じになると思います。靴は親指が大きい為なかなか合う靴がないので、難しいですが、もし今はいている靴の色違いが出ていたら買うかもしれません。
レザーメッシュのシューズ (MS・東京・パートナー有・42歳)
クロップドジーンズに合わせるために、カジュアルなレザーのフラットシューズをバーゲンで買おうと計画しました。履いていて疲れないものを、と思い、コールハーンのお店をはしごした結果、2店目で自分のサイズに合う靴をゲット! そういう意味では、私もバーゲンは「これとこれを買う。なければ終了。」を貫いています。そうすることでお店を効率的に回れるし、「安いから買ったけど結局着なかった」的な後悔をしないですみますので。
必ず買うとは限らない (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
私はバーゲンに行く時、「運命の出会い」を求めて行きます。「上着が欲しい」とか、「バッグを買おう」とか決めません。バーゲンで、売れ残っているのに、私の好みに合う上質な品が見つかった時にそれを買います。見つからない時は買わずに古いものでがまんします。
5日目の円卓会議の議論は...
「バーゲンは楽しいイベント」
とうとう最終日となりました。
皆さんのバーゲンに対する攻略法をいろいろと聞くことが出来て、とても楽しいサーベイとなりました。
投稿いただいた皆さん、ありがとうございます。
今日のお題は「それでもバーゲンに望むことはなんですか?」です。
とっても前向きな投稿をたくさん頂きました。
“たんすの肥やし”にしない為に、やはり計画を練ることは大事なことかもしれません。
MSさんのようにお目当てのものをきちんと決めて、あれば買う、無ければ買わない、という気持ちをしっかり持っている方が多いようですね。
また、あきんぼさんのように無ければ来年まで待っても構わない、と強い信念を持つことも大事かもしれません。
本当に欲しいものをゲットするということは、労力を惜しまないこと
なのかもしれません。
ナカサワさんから素敵な情報を頂きました。
バーゲンは(東京周辺の方は)「日本橋」狙いで! そうですよね、若いブランドだから駅ビルにしか無いとは限りません。
今デパートは若いお客様の集客を狙って、さまざまなブランドが入っています。
確かに日本橋は若いお客様は少ないでしょう。
私も経験があります。
仕事で地方のデパートに行ったら、東京ではすでに売り切れのものが余っていて、まとめ買いをしたことがあります。
またバーゲンの魅力として、
思いもよらないものと出会うチャンス
でもあります。
自分の中でイメージしたものとは違っていても、出会った瞬間「これ良いかも!」と思った時、バーゲンでは気軽に手に入れることが出来ます。
これは綾子さんの言う「宝探し」ですね。
バーゲンはやっぱり女性にとって、楽しいイベントです。
真打ちさんのおっしゃるとおり、
自分を良く知って欲しいものを探すこと、そしてまた自分に合った新たな出会いを求めて
、出かけてみてはいかがでしょうか。
今まさにバーゲン真っ盛り、今週末は楽しくなりそうです。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「ファッションのお手本とする人、いますか?」
『マリ・クレール』編集長 生駒芳子さんが投げかける(2005年)
「仕事のファッション、暗黙のルールがある?」
「食費より、おしゃれ代にお金がかかる?」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|