|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2465
あなたのお財布に、景気減速の兆候はある?
投票結果
67
33
336票
167票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年06月09日より
2008年06月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
こんにちは! たくさんの投稿&投票、ありがとうございます。 現在の投票状況からみると、景気減速を感……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
2年前から減速しています (まいんys・山口・パートナー無・37歳)
勤めている会社が輸出(主にアジア)で賄っている状況ですので、原油高で昨年夏以前から陰りはありました。今夏はサブプライム問題で煽りをまともに食らっている状態です。ボーナスは一応出るようですが、現状維持がせいぜい。言われてみれば、服飾品は2年前から購入していないことに気づきました。状況が状況だけに極力支出を食い止めたいですが、必要不可欠な支出(車検など)が控えており、やりくりに四苦八苦しています。
目指せ、良妻賢母! (hiromiwa・神奈川・パートナー有・36歳)
SOHOでの私の月収はサラリーマンの夫の月収とほぼ変わりなく、少し余裕に見えますが、住宅ローン月々15万、保育園2人分7万。塾2万。たった3項目で20万を軽く越します。最近原油の高騰で家計も厳しくなり、おやつは手作りが増え、外食も週1から月2回程度に。スーパーより商店街で買い物。子ども服は全てもらい物。掃除機使用は週1であとはモップ。保育園の送り迎えも20分かけて車から自転車に変更。本は買わず図書館利用。預金は定期解約し株で運用中。景気に反比例して私、賢くなってます。
「消費」の価値観、政治への目 (asuka0921・神奈川・パートナー無・31歳)
買物大好きな私でしたが、今は消費に対しての価値観が変わりました。地球温暖化、投機マネーが原因と言われる原油と食料品の価格高騰……そんな社会・政治に対して一消費者としてどう行動するべきか。そう考えるうち結果的に財布の紐は固くなりました。景気減速は生活にも影響大ですが、それ以上に生き方の価値観を変えた「きっかけ」です。まずは、賢い消費者にならなくては!!!
節約に節約を重ねて (junno・神奈川・パートナー有・38歳)
食費からガソリン代まであらゆるものが値上げしている今、以前と同じように使っていてはお財布が持たないので、必要最低限に絞っています。その結果、パートナーの晩酌のビールは半分になり、新しいサンダルを買う予定が去年ので我慢したり……とすっかり消費経済に影をさしてしまっています。たまにはゆとりも欲しいな、と思いつつ家計簿を見るとそんな甘えも吹き飛んでしまいます。
物価が上がったと感じます (本の虫・愛知・パートナー有・36歳)
買い物の時に物価が上がったことを実感したのでYesに投稿しました。食パン、ガソリンは高くなったなと思います。その他の食品や日用雑貨などでも価格が上がったり、価格はそのままでも量が減ったものがかなりあるなと感じます。物価の上昇を吸収するだけの給料アップは見込めないので支出を減らす努力をしていかなくてはならないかなと考えています。
物価の上昇がネック (武士道・愛知・パートナー有・33歳)
本年度の女性事務職の給与は、例年どうりのベースアップでした。やはり痛いのは、ランチのや習い事の月謝の値上げです。「憩いの部分」の費用が増えることが消費者心理をブルーにしています。パンやさんでは小麦の価格の影響で、単価が上がるか、パン自体が小さくなっています。そうなると、「サイフの余裕がなくなる」という気持ちが塵のように積もり、ぱーっとお金を使おうという気が起こらなくなります。毎日買うものが微妙に高いというのは消費者心理にストップをかけてしまいます。
楽観的な性格のせい?! (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
一つには、仕事をしているため、いつも、一定額をお財布に入れてあることもあります。もう一つは、恵まれている方なのかもしれませんが、借金をしなくていい範囲なら、自分の気持ちに素直に、本当に必要なときはお金を使うし、使いすぎた後は、ちょっと使わないようにする等、調整していることもあると思います。支払いも多いけれど、ボーナスも、今年も、去年より、ほんの少しだけ増やすつもりです。株価も回復は遅いし、大変なこともあるけれど、景気に左右されずいたいです。
連動なし (Aska)
わたくしのお財布は、景気とまったく連動していないので、現在減速の兆候はありません。むしろよい方向に向かっています。どんな時代でもうまくいく人はいくし、どんなに好景気でも必ずそうでない人もいるものです。
2日目の円卓会議の議論は...
「お財布に最もダメージを与えているのは何ですか?」
こんにちは! たくさんの投稿&投票、ありがとうございます。
現在の投票状況からみると、景気減速を感じている人が多いようです。投稿のほうもそれを反映して、ブルーなものが目立ったみたい。なかにはホントに困ってる方もいらっしゃるかもしれません。hiromiwaさんが投稿で書かれた「景気に反比例して私、賢くなってます」というコメントが、今日は一番印象的でした。
さて、
本日は、お財布に最もダメージを与えているものについて、皆様からの投稿をお願いしたい
と思います。すでに、ガソリン代や食料品の値上がりで困っているという投稿をいくつもいただいていますが、
収入減の影響が大きいのか、それともやはり物価上昇のダメージが強いのか
、みなさん自身の感想や分析をお待ちしています。
ちなみに、浅井も収入は減速気味かなぁ……。あと、お気に入りのランチが値上がりしたのもボディブローみたいにじわじわ効いているかも(笑)。
このほかには、航空券の早期割引が引き下げられた、ランチやお弁当については値上がりする代わりに分量が少なくなった、各種会員制度やカード等のポイント付与のルールが変わった、など、
直接的な値上げだけではない部分でも影響を受けていますね
。
それでは、みなさんからの投票&投稿を、引き続きお待ちしています。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|