自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2446
30代のキャリア、気になりますか?
投票結果
93  7  
818票 62票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年05月19日より
2008年05月23日まで
円卓会議とは

伊藤麻美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
伊藤麻美 日本電鍍工業株式会社 代表取締役
円卓会議議長一覧
周りからの後押し、自分と向き合い自分で考え決めた、直感を大切にし決断したなど、皆さんの経験や考え方を……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 来たものにのってみる (チャルダーシュ・東京・パートナー有・31歳)
私は 大きな転換のときはいつも予想外のところから流れが来て、不安をもちながらもその波にのっていくということが多いです。「私のキャリアは ここまでいくことはないだろう」と20代の頃思っていたステージに、30歳のときに来ました。変化の波に乗ろうと思ったのは「そこに波が来たから」でした。自分からアクションを起こすことはあまりなく、目の前のことをやっていると転換期がやってくる、そういう気がしています。

yes 自分で決めます (yonesuke・愛知・パートナー有・30歳)
「答えは自分の中にある」というコーチングの理念に基づき、自分自身と対話をくりかえして決めます。主人や周りには基本的に決定事項の報告のみです。理屈も大事なのですが、感情や直感も大事にしています。その結果「自分はこうする!」と決まる瞬間は、自分を構成するいろいろな要素がバシッバシッとはまって一気にジグソーパズルが完成し、目の前に一つの道を作り出すような感覚を覚えます。その瞬間が早く来るように、できるだけたくさんのことを経験し、見聞きするようにしています。

yes それは、突然訪れた (真打ち・栃木・パートナー無・38歳)
30歳の時、勤務先が 工事費の滞りによるトラブルに見舞われ「こんな人(前・経営者)では駄目だ。あなたが社長になったら如何ですか。」との言葉で野心に火が点き、負債を清算、仕入先を開拓し 薄利多売だったが黒字に転ずるのに時間は掛からなかった。突然の到来だったが、小さな穴にも気付く眼力を日々養う事で、最良のタイミングを動物の嗅覚の様に嗅ぎ分けられたのだと思う。積み重ねこそが、ここぞという時ブレずにハンドルを握っていられる術だと自負している。

yes 35歳の転換期 (tulip・福岡・パートナー有・36歳)
私は35歳まで、自分のキャリア設計をいろいろと悩んでいました。二兎どころか、四兎も五兎も追う欲張りな自分でした。そんな時、思い切って仕事を辞め、自分を見つめ直す時間を持ちました。すると、自分の興味の裏には名声欲や金銭欲があることがとても良くわかりました。自分の弱い部分と向き合い、本当に大切な事はなにか、自分の得意な事は何か、どうすれば人の役に立つことが出来るかを考えたとき、本当の目標が見えてきました。社会での自分の居場所が分かった感じです。

yes 30代のキャリアには「勇気」が必要 (hiromiwa・神奈川・パートナー有・36歳)
私が2人目の出産を機に、会社から独立し、デザイン会社を作ったのは、34歳の時。10年以上携わってお付き合い頂いた多くの方々、つまり横の繋がりに支えられ、刺激されここまできた。ところで、30代のキャリアには「勇気」が欠かせないと思う。方向転換するのはもちろん、保ち続けるというのもまた、勇気が必要なのではないだろうか? デザインの世界で自分自身を生きる、とするならば、30代はまだ助走段階。40代が勝負の時と考える。

yes 転換だけがキャリアじゃない (ぴーやん・愛知・パートナー無・36歳)
いつも自分に問い質しているのが「3年後5年後にどうしていたいか、そのために今必要なことをしているか、この1年自分が成長した実感があるか」これらに対して自分で「NO」と思ったら転職しています。3回の転職は全て同じ職種で零細中小です。様々な経験をすることで自分のキャリアアップができると思っていました。今思うのは、変化するだけでキャリアアップできるわけではなく結果をだして確固たるものを築くことがキャリアだということ。横に伸ばしてきた物を1点集中上に伸ばすことが必要。

yes 転換期はやりたいとき! (mattun-jun・東京・パートナー有・33歳)
去年まで仕事中心でした。一応、結婚して出産しましたが、それでも独身時代と変わらずに働き、そのまま生きるつもりでした。が、小さな業界に長くいても成長しないと感じ、会社では古株でも(若手が多かったので)社会に出れば、まだまだと思い、新しい事をやろう! と。今は『やりたいこと』に向かっている準備期間です。まだ結果は出ていませんが、人生を後悔しないためには、『やりたいときがタイミング』です。もちろん、仕事だけでなく全ての事で、遅いということはないと感じています。

no 難しい (らいらっく・埼玉・パートナー有・40歳)
30代とくくるのは難しいと思います。大切なのはキャリアではなく、将来へのビジョンではないかと考えています。将来の夢や自分の将来像をとらえることができれば、それに向かうタイミングが30代である必要はないと思います。

no それは女性としての病気です (kumakichi・東京・パートナー有・41歳)
30代後半に婦人科系の病気で手術し、長期休暇をとりました。それまでは「仕事で遅れをとりたくない、子供も産みたい、もっと勉強もしておきたい」と途方のない焦りに呑まれていましたが、入院をきっかけに、環境がすべてがリセットされることに。しかし、その後、初めて「まあ、いいか」と自然にやり過ごすことのできる自分に気づけ、ラクになりました。今は、やみくもに欲しがらず、自己のベストを尽くすことが目標。諦めていた子どもを授かったことにも、驚き、感謝しているところです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
チャンスを逃さないために
周りからの後押し、自分と向き合い自分で考え決めた、直感を大切にし決断したなど、皆さんの経験や考え方をシェアしてくださいまして有難うございます。

皆さんのコメントを読みながら自分自身の経験に照らし合わせていました。
私のケースも相談すべき方々の意見には耳を傾けたものの、やはり自分の考えや気持ちを尊重し決断しました。

今までの人生において、キャリアにこだわらず、何か重要なことを決めるときの一番のポイントは「後悔したくない」ということです。
やりたいことはチャレンジしてみる、行動を起こさないで後悔することはあっても、行動を起こして後悔することはほとんどないと思います。
どんなに痛い目にあっても辛い局面にあってもアクションを起こしたことにより得る方が大きい気がします。

30歳のキャリア、気なっている方、30歳にこだわらない方、
ハッピーな人生を歩むために、また決断をすべきときにチャンスを逃さないために心かけていることはありますか?

チャンスはみんなに平等に訪れるものでそのチャンスの到来の気がつき、それを捕まえられるのかどうかはあなたしだいですよ、と言われたことがあります。
皆さんはタイミングとチャンスをとらえるために実践していることはありますか?
自分にとっては当たり前のことでも実は積み重ねることでとても大きな成果に結びついていることもあるかと思います。

みなさんはどんな事を日々心がけていますか? もしくは心がけましたか? どのような準備をしておくと良いのでしょうか?
いよいよ最終日、たくさんのご意見お待ちしています。

伊藤麻美
日本電鍍工業株式会社 代表取締役
伊藤麻美


関連参考情報
■ 「アクティブになれる最後のチャンスだったから 」
佐々木かをり対談 win-win > 第78回 伊藤 麻美 さん
■ 「メリルリンチ社長「20代、30代は迷いがすごく多かった」」
佐々木かをり対談 win-win > 第96回 小林いずみさん
■ 「「周囲に助けられながら20〜30代を駆け抜けるように生きた」」
佐々木かをり対談 win-win > 第86回 高橋伸子さん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english