自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2430
話をちゃんと聞いてくれる人、周りにいますか?
投票結果
80  20  
766票 188票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2008年04月21日より
2008年04月25日まで
円卓会議とは

丹下 一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
円卓会議議長一覧
Dianziさん、みどりのゆびさん、いくいくさん、素敵なパートナーシップですね。素晴らしい。春水さん、喜ん……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes パートナーと友人3人 (いくいく・東京パートナー有・)
この4人は私の話をひたすら聞き、「これはどうも重症らしい」と感じた時にはアドバイスや冷静な感想をくれます。アドバイスの有無に関わらず彼らに聞いてもらった言葉たちは、あとで自分の胸に帰ってきます。すぐのときもあれば長い時間が経ってからのこともありますが、私のもとに帰ってくることで改めて自分のことばで考えることができていると感じています。私はとにかく口から出してすっきりするタイプなので、彼らには感謝しきれません。

yes 人間が好き (春水・東京・パートナー有・41歳)
毎週6つのテーマがあるサーベイはスゴイなぁと思います。週の始まりに今週はなんだろうと見ると…… 今の自分が探していたものに出会える事が嬉しいです。さて、私は聞き役が多いです。話しを聞いているとき、私は相手の人間性を受けとめ意外な部分に感動しているのかもしれないなぁ。それを素直に相手に伝えて相手が「気づき」を感じたとき、「話して良かった」「話しているだけで癒される」と素敵な言葉をもらい心から感謝しています。つくづく私は人間が好きだなぁと思う瞬間でもあります。

yes カウンセラー (yoshie815・千葉・パートナー無・23歳)
私は月に一回、カウンセラーに話を聞いてもらっています。とても尊敬している方で、仕事の悩みなどを一つひとう解決してもらっています。4月から始まった今の職場での人間関係は、まだ心を開いてありのままの自分で、というところまではいっていないので、今はそのカウンセラーと母が心の支えです。

yes いろんなタイプの友達 (dianzi・埼玉・パートナー有・49歳)
話の内容によって聞いてくれる友達を分けています。そのため、話をしていると充実感を感じることができます。オールマイティー的には主人が一番の話相手ではあります。私も、できるだけ主人の話相手になるようにしています。

yes 夫は5役 (みどりのゆび・奈良・パートナー有・48歳)
私にとって夫はパートナーであり、恋人であり、親友であり、営業の先輩であり、時に父親のようでもありと5役を引き受けてくれています。私もまた彼にとってそのような存在であろうと努力しています。身近になんでも話せる人がいるというのは幸せなことです。お互いによき理解者・時には苦言も言い合える存在であり続けたいねと話しています。

yes 仕事の話は会社の元同僚に (のぶのぶこ・東京・パートナー無・33歳)
仕事の悩みは同じ会社の人に話すと、自分が置かれた環境を理解してもらえるので話しやすいです。それに私の性格などを分かっていてくれると、自分が求めているであろうアドバイスをくれることもあります。「元同僚」にこだわる理由は今の同僚だとあまりに近すぎて、逆に摩擦が起きることもある(議論になる)から。聞いてほしいときは、ただ聞いていてほしい、または適度なアドバイスはほしいけど、議論までしたくないといったケースが多いです。そんなときは元同僚を頼りにしています。

yes メンター役 (イスタンブール・30代 関東パートナー有・)
常に目標を立てて進むタイプです。出産後再就職をして頑張っていたのですが、ストレスがたまり精神的にダウン。夫や息子にも波及して家の雰囲気も悪化。自己嫌悪に陥り友人たちにヘルプのメッセージをだしました。丁寧なメールをもらったり、「すぐに会おうよ」といってもらったり。実際にあって話を聞いてもらい頭の中も整理できました。大きな問題はメンター役の前職の上司に意見を聞きます。多くの支えがあることを常に感じます。

no 自分で自分の話を聴く (akuwazawa・兵庫パートナー無・)
残念ながらNoです。私は相手の愚痴や相談を受ける事も多く相手はスッキリしているようですが、私が共感を求めて話をしても、的外れな答えや頑張れとしか言われない事が多く、さらに精神的に追い込まれることも。話を聴いてもらえるかどうかは、相手の感性とその時の気分次第と思っているので、淋しいですが人はアテにしていません。その代わり、自身でとことん考えたり書いたりして、自分の気持ち(淋しい、分かってほしいなど)の本性を探します。結局自分で探さないと何事も解決しませんから。

no 日本だったら…… (maho123・ニューヨーク・パートナー有・39歳)
ニューヨークにいて、主人が米国人なので、日本で育った私とは感覚も価値観も違いお互いを理解しようにもなかなか難しい。話す言葉が英語では、とらえ方も異なるため、実際に本人がその真意を理解しているかはわからない。日本人のように、あうんの呼吸のようにはいかないのかもしれない。相手には、話をしても、文句を言っているようにしか聞こえないらしい。残念。

no ちゃんと話すのは難しいです。 (dokinchn・東京・パートナー無・42歳)
パートナーも言わないし、こっちも言わない。こんな風習ができあがっているように思えます。もっと話さなきゃって思うんですけど、真剣であればあるほど近すぎて話づらい時があります。雑談はいくらでもしゃべってられるのに。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
評価しないで聴いてくれる相手は「鏡」
Dianziさん、みどりのゆびさん、いくいくさん、素敵なパートナーシップですね。素晴らしい。春水さん、喜んでいただいてとてもうれしいです。そうなんです。話を聴くということは相手の人間性も受け止めるということ。
Yoshie815さんのカウンセラー、イスタンブールさんのメンターというのもいいですね。のぶのぶこさんの「元同僚」もメンターの一種かな。

カウンセリングはまず聴くこと。ある種の精神疾患にカウンセリングは非常に効果があることが報告されていますが、これもアドバイスよりもまず聴くこと。その人の内側にたまった「ことば」を出してもらう。そしてカウンセラーは「聴くこと」のプロですから、そのことばたちをいったん受け止めた上で自分の中から洗い落としていきます。

Akuwazawaさん、いつか話を聴いてくれる人に出会えるといいですね。Maho123さん、これはどうなんだろう。僕は英語を話しているときと日本語を話しているときでは微妙に自分の性格が違うような気がしています。dokinchnさん、大丈夫ですよ。雑談の中で伝えあっていることもあるかもしれません。

そして、いくいくさんのおっしゃるとおり、ことばを受け止めてくれる相手は鏡。相手に正確に伝えようとして、ことばを整理する時間は心の中を片付ける時間。話し出したときと内容が次第にずれていくこともあります。自分の中で何を聴いてほしいのかが整理されていくからです。そして、そのことばたちは自分に帰ってきます。

人は自分以外の他者の話をしていてもたいていは自分のことを話しています。その日一日でたくさんのことを見聞きしているはずなのに、なぜ同僚のAさんの新しいシャツのことを話題にしたのか。それは「新しい」ことが大事だったのか、それともそのシャツの色が美しかった(と自分に見えた)のか。またはそのシャツを誇らしげに着ている(と自分には見えた)Aさんが印象に残ったのか。はたまた自分が思っていたAさんの趣味と全く違うもので新鮮だったのか、などなど。

そのポイントはその時の自分の心を反映しています。そして、あなたの話に耳を傾けてくれている人は、意識的/無意識的にその部分も受け止めています。だから、評価したり正解を与えたりしないで、聴いてくれる人が大切になります。深いところで受け入れられたと感じるからです。
では、あなたは自分の話をきちんと聴いてくれる人の話を聴きたいと思いますか?

丹下 一
俳優・演出
丹下 一


関連参考情報
■ 「自分のリミットを越えるために」
佐々木かをり対談 win-win > 第82回丹下一さん
■ 「まずは相手が楽しくなるように、聞き上手になる練習します。」
佐々木かをり対談 win-win > 第52回 和田裕美さん
■ 「ディスカッションのない家庭」
佐々木かをり対談 win-win > 第17回 志村 季世恵 さん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english