|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2383
姓名判断って、気になりますか?
投票結果
67
33
679票
335票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月25日より
2008年02月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
一週間ありがとうございました。いろんな意見をいただき、ありがたかったです。アクセスされた方も、共感し……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
息子の名前 (みなエモン・兵庫・パートナー有・35歳)
画数はもちろん、音の響きや漢字の持つ意味まで考慮しました。他の占いも全て「気にする人には気になるし、気にならない人は気にしなくていい」と思っています。今後も姓名判断や他の占いは、残っていくと思います。
気にはなるが…… (ダヤン・千葉・パートナー有・39歳)
自分から積極的に判断してもらおうとは思いませんが、雑誌などで目にする機会があるとついつい見てしまいがちです。ただし、気にするのもその場限りで、結局自分の運命は自分で切り開くしかない! と思います。子どもが生まれたとしても、姓名判断は気にせずに、自分に気に入った名前をつけると思います。
相性占い (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
高校生くらいの時に好きな人の名前との相性がどうか、というレベルで調べて友達同士盛り上がったことを思い出しました。意味よりも音の響きを重視した名前をつける傾向がある中、名前で運命が決まるとまで思う人は減っていくかもしれませんが、占いの一つのようにもっと軽いノリで生き残っていくのもありかと思います。
時代にあった姓名判断の方法を (鳰・栃木・パートナー有・54歳)
名前は一生のものなので、良い名前をと思うのは当然のこと。しかし、最近の子どもの名前を見ると、アニメの登場人物の名前や、野菜名、漢字を英語読みさせた名など、将来、自分の名前をこの子はどう思うのか心配になります。ネット上でもその手の名前をネタにしたサイトがありますが、あまりの凄さに絶句します。画数を基本にした姓名判断は、もう古い。名付けに際してもっと基本的に考えるべきことを教えてくれるような姓名判断の方法があればいいと思います。
ややyes (ナカサワ)
子どもの名前を考える時にさらっと調べたので「気になる」でYESにしました。でも同じ画数でも本によって判断が微妙に違うので、流派(?)によって判断に差異があると思いました。最悪の画数とされているものは避けますが、そのほかはベターでもベストでも同じ、くらいの重要度です。お姑さんに画数が悪いからという理由で、名づけ候補にあげた名前を変えさせられたとか、本人が改名したという話を聞くと、そこまで姓名判断に労力をさくのは勿体無いなあと思います。
どうでもいいけど (奥沢すずめ)
私自身はどうでも良いんですが、子どもが大きくなったとき、気にするといけないかなっと思って、子どもの名前は一応調べてつけました。気にしない人に育った場合は良くても悪くても良いんですが、気にする人とか、そういうのが流行したりするような時代になったとき、あんまりヘンなのでは嫌がると思いました。私自身のポリシーとしてはこんなのを気にするのはおかしいと思うんですが、そういう名前にするということは子どもに私の方針を押し付けているってことでもあるかもしれません。
他にやることあるような (ホロロン・東京・パートナー有・53歳)
姓名判断を気にしてる場合か!? という状況の方が多いように思います。気持ちを切り替えるために姓名判断に頼っている、というのも分からなくないですけどね。たしかに長い人生には何かのせいにしないとやってられまいことってありますから。でも、そんなことやっている間に何かもっとほかの事できないかなぁ?
運だって自分で切り開くもの (ナナオ・東京・パートナー有・39歳)
旧姓のころは、ほとんど最悪、新姓に変わったら決定的に最悪な名前と判断されていますが、それなりに幸せな人生を送れていると思います。子どもが生まれたときにも、姓名判断は参考にしませんでした。反対に義兄夫婦は、姓名判断ありきで画数に合う名前を選んでいました。気になる人は追求すればよいのではないでしょうか? 子どもには、占いや運勢にばかり頼る人にはなってほしくないと思っています。
無関心です (chibitax・北海道・パートナー無・38歳)
姓名判断、各種占いはまったく信じていません。これだけ親しまれているのは何らかの理由があるのでしょうが、個人的にはこういったもののせいで人生が変わるなんて思いたくないのです。
5日目の円卓会議の議論は...
「命名行為自体を考え直すのもいいかもしれません」
一週間ありがとうございました。いろんな意見をいただき、ありがたかったです。アクセスされた方も、共感してみたり、そんな考えもあるかと視野が広がった場合もあるかと推測します。
印象的だったのは、姓名判断が気になる一因として、他の占いと異なり、親子の思いやりという要素が深く関わっているという点が確認されたことです。自分がどんな名前をつけるかによって、子どもの運勢が左右されるかもしれないということがいささかでも頭をかすめると、やはりできればいい画数の名前を選ぼうという気持ちになるでしょう。また、自分の名前を調べて、いい運勢である判明すると、親の思いやりに感謝する気持ちになったりします。
また女性の場合は結婚で姓が変わる割合が男性よりも圧倒的に高いので、結婚で運が上向くのか下向くのかなどという考えに支配されると、姓名判断も気になってくるかもしれません。それがまた男性よりも女性が姓名判断に関心をもつ一因と考えられます。
ただ、冷静に考えれば分かることですが、姓名判断にはほとんど合理的な根拠はなく、同姓同名でも多様な人生があります。あまりにこだわるというのは問題で、仮に気になったとしても、何人かの方が述べていたように、ほどほどにしたほうがよさそうです。
また(鳰)さんの述べている「時代に合った姓名判断の方法を」というのは考えさせられます。命名がその人にとってどんな意味をもつかをあらためて考えるべきという提案です。安易に流行を追うというのも、画数にこだわるのと大同小異ということになるでしょうか。
「こうしないと不幸になる」という形式の警告(?)には、弱いのが人間のつねです。しかし、姓名判断をそういう発想法から深刻に考えるのは避けた方がいいと思います。
井上順孝
國學院大学教授
「あなたは占いを信じますか?」
まったく興味がないという人はまれ!?
「厄年のお祓いに行ったことがありますか?」
現代に生きるあなたにも影響力をもつのはどうしてだろうか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|