|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2383
姓名判断って、気になりますか?
投票結果
67
33
522票
252票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月25日より
2008年02月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
親が姓名判断を参考にして名前をつけた場合、それはいい運勢となるようにと気を配りますね。つけてもらった……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
統計の結果 (sai1019・広島・パートナー有・29歳)
占いや易学は統計の結果なのではないかと思っています。私の名前を見たいと占いを学ばれている方にお伝えすると、さまざまなアドバイスを頂きました。珍しい星まわりだと伝えられました。気になりすぎて振り回されるのではなく、気をつけて、参考にする。影響を受けすぎないことが重要だと思います。
親の愛情 (おじゃおじゃ・千葉・パートナー無・26歳)
姓名判断は全然気にしていませんでしたが、ネットサーフィンをしているときにたまたま自分の名前を診断してみたら、すごくいい名前であることを知りました。当たってるような、当たってないような感じでしたが、親が時間をかけて考えてくれた名前だと分かったので、一層深い愛情を感じました。自分の子どもができたときも、姓名判断は気にすると思います。
自分の名前も、判断しています。 (晴か・長野・パートナー無・49歳)
姓名判断は、先生について勉強したので、生活に活かしています。仕事上の名前もハンドルネームも姓名判断で、より良い名前を選びました。自分の本名も調べてみると、名づけてくれた父の「しあわせに」という気持ちが解り感謝しました。希望や想いが伝わって、幸せに近づく可能性があれば、姓名判断して、好きな名前を使ってみても面白いと思います。姓名判断の結果、気にかかる名前の人にもおススメです。公文書や正式な場はつかえません。今のところ、問題はありません。
藁をもつかむ思い? (ジュンママ・兵庫・パートナー無・43歳)
母の薦めで高校生のころ、姓名判断で名前を変えていたことがあります。私はかなりの未熟児で生まれ、お医者様から直ぐに名前を考えるように言われたそうです。熟慮する暇なく、強く育つようにとの願いでつけられた名前ですが、少しでも幸せな人生を送れるようにという母の思いだったのでしょう。結局、面倒になって使わなくなってしまいましたが、名前で人生の道筋ができたとしても、切り開くのは自分自身。注意書き程度に参考にします。
40年信じていたのに (シーラカンス・東京・パートナー有・43歳)
私は親子2代に渡り姓名判断の先生に名前をつけてもらいました。2年前、お友達になった占い師の方に仕事のことで姓名判断してもらったところ、旧姓より今の名字のほうが良いと言われました。もう驚きです。確かに「名前」だけ見れば良いそうですが、旧姓とのバランスが悪いそうです。40年良いと信じていたのにがっかりです。姓名判断は、流派などによって違うそうです。通常は6つのバランスを見るところ、神道では9つのバランスを見るとか。そうなるとどれを信じるかになってしまいます。
統計なのに環境で変わらない? (あきんぼ・東京・41歳)
父に連れられて行った姓名判断の先生は、「統計的なデータに基づいて、この画数の名前が良い」と言ってました。統計的データなら、時代や環境の変化でデータが変わっていくのかと思いましたが、そうではないみたいで、それを聞いて、数学好きの12歳の私は疑わしい気持ちになったのでした。
全くナンセンス (Tree・大阪・パートナー有・39歳)
姓名判断なんて、全く根拠がないと思います。判断内容を聞いていい気分になったり、改名して新たな気分になるのは否定しませんが、自分自身は判断したこともありません。もちろん子どもの名前を付けるときも気にもしませんでした。
全く気にしない! (りっちママ・香川・パートナー有・44歳)
「人生は、自分の心で思ったとおりになる」、最近そう信じています。そう思って、どんなこと(良いことも悪いことも全て)が起こってこようが、自分の人生に必要なことだと思っているので、「ありがとうございます。」と感謝して受け、すべてをプラスに変えるようにしています。「自分の人生は自分で作るもの」娘の名前も画数など全く気にせず、主人と二人で決めました。子どもに命名の理由を聞かれたときは、いつも胸を張って自分たちの思いを伝えています。
以前は気にしていましたが。 (みやこっこ・東京・パートナー有・31歳)
祖母や母がものすごい占い好きなこともあって、20歳位まではその影響を受けて姓名判断をはじめ、いろいろな占いを気にしていました。私の旧姓は姓名判断で最終的に決められた名前でした。しかし流派によって微妙に運勢が異なっていることに気付き急にどうでもよくなったのを覚えています。今では全く気にならないですし、あえて言うなら自分の名前を心から好きになったときに運が拓けた感じがしています。
画数は悪くなったのに (ありる)
私は、旧姓で判定すると、大方「最高」という評価でした。けれど、決して人生「最高」ではありませんでした。結婚後の氏名を判定すると、大体「凶〜可」程度です。ですが、結婚前からは考えられないほど人生は好転。まあ、そんな人生を送らせてくれる夫と出会えたのが「最高」の正体と言われればそうかもしれませんが。子どもたちも、名前を決めてから一応チェックはしましたがあまり気にしません。人生のための占いであって、占いのための人生ではない、と思ってます。
3日目の円卓会議の議論は...
「なぜ女性の方が気にする割合が高いのでしょう?」
親が姓名判断を参考にして名前をつけた場合、それはいい運勢となるようにと気を配りますね。つけてもらった人が同じ理論に基づくものを読めば、自分はいい運勢の名前だと分かることになります。(おじゃおじゃ)さんは、そこに親の愛情を感じたということです。(晴か)さんもほぼ同じような体験をお持ちです。つまり名前をつける側の気持ちの問題として受け止めているということですね。
(sai1019)さんは、統計的根拠があるのではないかと推測していますが、そこまで積極的な形で支持する意見は少ないようです。
他方、気にしない人の中には、(あきんぼ)さんのように、統計的であるという点に逆に不信感のようなものを感じた人もいます。(みやこっこ)さんは流派による違いで信頼を失ったようです。(ありる)さんは、当たっていないという自分の例を出しています。
論理的に考えると、姓名判断の根拠は薄まるでしょうが、気持ちの問題ということで、やはり気にする人が一定程度いる
ということになるのでしょうか。
ところで、「占い」は一般に女性の方が関心が高く、また信じる割合が高いとされます。私たちが10年以上にわたって、毎回数千人の学生を対象におこなった調査でも、女性の方が各種の占いを信じる割合が高く、男性の2倍から3倍というのが平均的です。姓名判断を気にする割合も、女性が男性のだいたい2倍ほどであるということが分かりました。
このように性別による差がはっきり出ることについては、何か理由があるはずです。皆さんはどうしてだと思いますか? あなた自身の経験をもとに、考えてみてください。
井上順孝
國學院大学教授
「あなたは占いを信じますか?」
まったく興味がないという人はまれ!?
「厄年のお祓いに行ったことがありますか?」
現代に生きるあなたにも影響力をもつのはどうしてだろうか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|