自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2337
セダクティブになる、工夫をしている?
投票結果
51  49  
337票 327票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年01月07日より
2008年01月11日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
セダクティブになる方法は、ひとつではないということです。  もちろん、服装や、道具に気をつけることも……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 身につけるものと仕草 (Mitsuba・佐賀・パートナー有・34歳)
私が日頃、セダクティブを目指すために心がけていることは、身につけるもの(特に洋服)に気を使ったり、仕草を上品に、かつ嫌味のないようにしたりしています。洋服や靴に関しては、自分をキレイに見せる形を選んだり、TPOには細心の注意を払っています。まだまだ、完璧とはいえませんが、日々意識していきたいと思ってます。

yes 話を上手に聞けるようになりたい (youyouchan・千葉・パートナー無・31歳)
人の話をよく聞ける人はセダクティブなのだと思います。聞き上手な人は相手の良いところをぐんぐん引き出せるし、話し手は聞き手を好きになってしまうから。聞き手に人をひきつける力がないといくらおしゃべりな人でもつまらなくなってしまうのではないでしょうか。私も人の話を上手に引き出せるようになりたいと思います。

yes 日常での行い (Coco Bennie・広島・パートナー無・39歳)
決して大げさなことはしておりませんが、常によい行いを実行するように心がけています。例えば、明るく挨拶する、いつも笑顔でいる、幸せな気分を保つ、思いやり、感謝の気持ちをもって人に接する、などです。でも、なんでもない日常での行いの積み重ねの結果、初めて、セダクティブになれるのだと私は信じています。

no 意識すらしてませんでした。 (yoyoyoi・東京・パートナー有・37歳)
女性として生まれながら意識すらしていない言葉で反省です。品は意識してもセクシーとセットにして考える思考回路は持ち合わせませんでした。仕事(キャリア)とセダクティブって一見、対極にあるように思いますが、実は仕事を行ううえでは成功するポイントかも……と思いました。私の場合、セクシーとはほど遠いので、まずはいつもの歩きやすい靴からパンプス(ヒール5cm以上)も履けるようになろうかな。セダクティブへの小さな意識改革? です。

no 目的は何かを見失わない (ありる)
セダクティブになることが目的になったら、本当の意味でセダクティブになることはできない気がします。自分をセダクティブにして、集まってくれた人と共に実現したい目標・志を持つ。自分の周りに集まってほしい人の姿を具体的に思い描き、その人たちを引きつけるものは何かを真剣に考えることが、自分をセダクティブにしてくれるのではないか、と思います。夢の実現のためにどんな人が必要か、そのために自分に何が必要か。まずは真剣に考えます!

no 今から始めます (梅ノ木・東京・パートナー無・38歳)
年始に良い質問をありがとうございます。私は姿勢が悪く、お世話になっている方から「自信が無さそうに見えるから、背筋は伸ばしたほうがいいよ」とアドバイスいただいたばかりです。今から背筋を伸ばして美しくいようと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
セダクティブは、品や仕事の能力に、反しない。
セダクティブになる方法は、ひとつではないということです
 もちろん、服装や、道具に気をつけることも、そのひとつです。
 でも、それだけではありません。
 姿勢をよくすることも、セダクティブになるために、大切なことです。
 笑顔も、話の聞き方も、セダクティブな要素です。
 つまり、品をよくすることと、セダクティブは、相反することではないのです。
 海外に行くと、バリバリのキャリアウーマンが、実にセダクティブであることに、気づきます。
 ということは、セダクティブというのは、仕事ができることとも、相反することではないのです。
 仕事ができるようになれば、セダクティブになれるというわけではありません。
 品をよくすれば、セダクティブになれるというわけでも、ありません。
 セダクティブになるためには、セダクティブであろうとする意識から、始まるのです
 まず、セダクティブを忘れている自分に気づくこと。
 そして、セダクティブを、よくないことと勘違いしている意識を変えることから、生まれ変われるのです。
 
自分のまわりにいるセダクティブな人の小さな工夫を、探してみましょう。


中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「未来日記、書いてみたいですか?」
自分の未来像を整理してみまんせか?
■ 「自分で自分のリーダーシップ、とっていますか?」
自分の中で自分自身を引っ張り、高めていく為のリーダーシップ
■ 「表情の達人になりたい?」
約60%は顔の表情から意志が伝達される
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english