|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2333
原油や穀物の価格高。日常生活が変わりましたか?
投票結果
55
45
301票
247票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年12月10日より
2007年12月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
皆さんこんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。 最近は、食パンやマーガリン、クリーニング料……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんこんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。
最近は、食パンやマーガリン、クリーニング料金などの値上げが話題になっていますね。これは、原油や穀物など「資源」価格の値上がりが続いていることによるもので、原料費や輸送費の値上げの影響は、私たちの身近な生活にもジワリと影響をおよぼし始めています。石油ショック以来でガソリンの買いだめに走った人、あなたの身近にいませんか?
ついに福田首相も原油高への対策に動き出し、寒冷地の低所得者への灯油代補助や、燃料価格の上昇で経営環境が悪化している中小・零細企業の支援、高速道路料金の値下げなどが緊急検討されるとのニュースも伝わりました。
イー・ウーマンのサーベイでもこれまで、食品の値上げや原油高について、食生活やエネルギーという視点から取り上げてきていますが、今回は、これを主にマネーの視点から考えてみたいと思います。原油や穀物などの価格が上がって、あなたの日常の買い物や投資に関する行動が変わりましたか? どんな対策をしていますか?
例えば、金地金を購入したとか、資源関連のファンドを購入した、あるいは自家用車での外出を控えるようにする、もしくは公共交通機関で通勤・通学できる家への住み替えを真剣に話し合い始めた……など、各ご家庭での対応法について教えてください。また、うちの会社ではこんなことをしている、といった企業での取り組みもありましたら教えてください。
田嶋智太郎
経済アナリスト
「食料品の値上げ 食卓に影響あり?」
「実感のない値上げ」
「原油高、本気で心配ですか?」
新しい油田の発見は大幅にスローダウンしています。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|