自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2317
自宅の間取り、気に入ってますか?
投票結果
42  58  
317票 429票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは

松岡美奈子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
松岡美奈子 ルーミンリフォーム代表取締役
円卓会議議長一覧
こんにちは。ルーミンリフォームの松岡美奈子です。沢山の投票ありがとうございます。投票だけを拝見してい……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 子どもを追い出す間取り! (syura・神奈川・パートナー有・46歳)
知人に設計図を描いてもらってたてた、エコの家ですが、男女2人の子どもの個室がなく、2階の廊下の端と端が、それぞれベットがおいてある子どもコーナーです。個室は夫婦の寝室だけです。1階は、広めの玄関と、リビングダイニングとキッチンとトイレ。2階は、子どもコーナー2つと私たちの寝室とお風呂とトイレです。子どもが年頃になったら、家を出て行くしか個室の確保ができませんので、子どもの自立を家が促しています。引きこもりなどは難しいでしょう。

yes 土地を良く知ってから建てたから (ハルヒ・千葉・パートナー有・30歳)
我が家は3年前に中古物件付の土地を購入して、丸2年住みました。その間に春・夏・秋・冬では太陽の動きを把握しました。なので、一般的な言い方で『北側道路に面した土地』ですが、その道路に面してコの字に階段を配して踊り場を長く取る間取りにしたので、とても明るい。お日さまが出ている時には電気はいらない家になりました。リビング階段兼吹き抜けになったのでもったいない、という意見もありましたが、とんでもない。この間がとてもいい雰囲気で大好きです。

yes 廊下がポイント。 (aming・兵庫・パートナー無・36歳)
今の部屋がとにかく好きな理由は「暗い廊下がない」ことです。家の真ん中を通る廊下は暗くなりがちですし、真ん中を貫くことで部屋が点在したり、部屋数はあっても広さにかけたり、玄関を開けないと風が抜けなかったりすることがあります。その廊下をなくし、横に広がる間取りを選ぶことで、これらは全部回避できました。こういう間取りのマンションは以外に少ないようです。玄関からの奥行きを諦める必要がありますが、中が丸見えにはならないし、こんなに快適なのになぜかな? と思います。

no もう一部屋欲しいな! (akodechu・福岡・パートナー有・28歳)
うちは2LDKですが、寝室を一部屋とり、もう一部屋は扉をとってしまい広いリビングダイニングにしてしまってます。扉があるとどうしても窓がない為か、圧迫感を感じ、部屋が狭く感じてしまうのです。子どもが大きくなるとプライバシーもあるでしょうから、やはり一人部屋を欲しがると思います。そのときは……引っ越すしかないのかな?

no ドアのない間取り (きたさん・長野・パートナー有・28歳)
現在の住まいは2DKの社宅ですが、妙にドアが多いんです。開閉が面倒で、暖房を使用しているとき以外は開けっ放し。けれど、中途半端に開いたドアに激突することがあり、「ドアのない家に住みたい」と思います。私の理想は、大きな1つのスペースに全てがそろっている家です。壁にいっぱい収納があって、冷蔵庫や洗濯機やテレビやキッチンなどがはめ込んであり、スクリーンを下ろせば隠れちゃう。引き出しもいっぱいあって、小物収納もバッチリ。家事も楽になると思います。

no 気に入ってません (ナカサワ)
80平米くらいの2LDKです。うち一間は和室。1間は洋室で子どもが小さいこともありベビーゲートで仕切って子どもにいじられたくないものを入れておく納戸状態になっています。納戸にするには広いのでウォークインクローゼットがあれば良いのに。あとLDKがL字型になっており使い勝手が悪いです。リビング部分が中途半端に広く、ダイニング部分が狭いのです。本当はダイニング部分にテーブルを置いて食事したいのですが、リビング部の卓袱台で食事してます。

no 中古住宅です。 (島風・沖縄・パートナー有・43歳)
中古住宅を購入して住んでいます。間取りについては一つだけ改善したいところがあります。玄関を入ってすぐに2階へあがる階段があるのですが、入ってきた人が必ず家族の目に触れるように、玄関からはリビングを通らないと2階へ行けないようにしたいなあと考えています。

no 物を減らし、動線を再考する (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
とにかく夫の私物が多すぎる我が家。夫がもう少し物を減らしてくれたら、といつも思っています。それに、ウチは台所シンクの横しか電話が置けず、何となく汚らしい感じで好きになれません。動線や物を減らすこともバリアフリーだと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「私だけ」の間取り
こんにちは。ルーミンリフォームの松岡美奈子です。沢山の投票ありがとうございます。投票だけを拝見していて「おぉ、意外に沢山の人が間取りが気に入っているのね」と驚きました。でも頂いたコメントを読んで納得。

YESの方の多くは、一般的な間取りから「私だけ、我が家だけ」の間取りを手に入れた方のようですね。素晴らしい! 「気に入った間取りで暮らす」それだけのことで、きっとストレスフリーな日々をお過ごしではないでしょうか?

「私だけ」の間取りを持つためには、取捨選択が必要です。限られた予算、面積の中では、「私だけ」の優先順位をつけて諦めることも出てくるはずです。

syuraさんのように、ご自身の教育観をしっかり持って「子どもの個室」を持たないという選択。ハルヒさんの、他の意見に「とんでもない」と言えるのもご自身の満足感があってこそ。

amingさんと同じく私も「暗くて狭い廊下」が嫌いですが、廊下がない不自由というのもあってどちらを選ぶかもやはり「自分の暮らし」があってこそ。その他のYESのみなさんもきっと「私」を持って正しい取捨選択をされて「私だけの間取り」を手に入れられてと思います。

一方、NOの方のそのNOの理由にこそ「私だけ」の間取りのヒントが隠されているのではないでしょうか?

もしかすると「我が家の間取り」を考える時は、自分以外のメンバー(パートナーや子どもなど)の存在があって意見がまとまらないこともあるかもしれませんね。パートナーや子どもと上手に暮らしていく間取りの工夫、意見を上手にまとめる工夫などお持ちでしたら教えて下さい。あ、もちろん「意見がまとまらないんです」という意見もお待ちしております。

松岡美奈子
ルーミンリフォーム代表取締役
松岡美奈子


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談win-win >第67回アシハラヒロコさん」
建築家は、夫婦を仲良くさせることも離婚させることもできる
■ 「ワールドマネーリポート>第14回 ドイツ」
リフォームは自分で、がドイツ流
■ 「模様替え、リフォームしてみたい?」
賃貸でも古い物件なら好きなようにリフォーム可能?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english