自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2306
バレーボールW杯、観ていますか?
投票結果
29  71  
284票 698票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年11月05日より
2007年11月09日まで
円卓会議とは

ヨーコ ゼッターランド
プロフィール
このテーマの議長
ヨーコ ゼッターランド スポーツキャスター
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは! 本日もたくさんの投稿をいただきましてありがとうございました。 このテーマでサ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 監督になったつもりで (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
バレーに限らず、スポーツ観戦する私はいつも「監督視点」です。このタイミングでこの選手とあの選手を交替して……ここはゆるいサーブでいけ……よし、バックアタックだ! という按配で。そして、本物の監督とお茶の間素人監督(私)との采配ギャップを分析して楽しんでいます。「ほーら、私の言うとおりにしておけば良かったのに」という時もしばしばありますよ。W杯バレー、女子はいよいよ五輪出場に向けての正念場ですね。お茶の間監督も頑張りますので、健闘を期待しています。

yes 人気作りも大事 (Leiko・兵庫・パートナー有・31歳)
中高バレー部で、今もママさんチームでプレーを続けています。世界トップレベルの試合を毎日のように見られるワールドカップはとてもうれしいものです。確かにここ数年は、試合前の歌だったり、余分な演出が多いとも思います。ただ、一時期落ち込んだバレー人気を復活させて試合会場を埋めたのは、タレントの力です。だからこそ私もテレビ放映を楽しめますし、今までバレーに興味のなかった若い子も試合会場に足を運びます。裾野の拡大、活力の維持としては人気作りも大事だと思います。

yes もちろん! (KR1017・神奈川・39歳)
「柳本ジャパン」となって以来、女子バレーの試合がとても面白くなりました。見るたびに個々の選手の力と組織力の両方が発展していくのが素晴らしい! 選手層も核となる選手、ベテラン選手から高校生の選手まで、「今」だけを考えた編成ではなく、育てていこうという意気込みが感じられます。大好きな高橋選手の巧みなプレーと闘志を見ていると、私も元気がでます。ただ、「日本の元気印」とか変なコピーを各選手に付したり、アイドルを使った中継は止めて欲しい! 純粋に試合中継だけを見たいです!

no メグ、カナは見たいのですが (あきんぼ・東京・40歳)
メグ、カナ出身校の近所に住み、従姉妹が通った学校でもあるので、彼女たちの活躍は見たいのですが、テレビに張り付くほどの気持ちにはなれません。他の番組を観ているわけではないので、テレビを観る時間が無いのかもしれません。

no あまり観ません (ニューヨーク・海外・パートナー有・34歳)
海外にいるため、観ることができないのですが、日本にいたときからバレーボールの試合はあまり観ません。ただ、女子ブラジルチームが試合をしているところを偶然見かけると、試合というより、彼女達が美しいので、最後まで観ることはありました。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
再び世界のトップへ 〜考えなくてはならないこと〜
皆さん、こんにちは! 本日もたくさんの投稿をいただきましてありがとうございました。

このテーマでサーベイが最後となる今日からW杯は女子後半戦に入ります。上位3位チームまでが北京五輪の出場権を得ることができるのですが、私のラインは最低9勝だと思っています。総当たり制だと、ついほかのチームが星のつぶし合いをしてくれることに期待しがちですが、それはとても危険な考えです。

すべて確実にカウントできるのは「自分たちがどうするか」ということだけ。となると9日現在で2敗している日本は残り6試合を全勝でいかないと北京への道は見えてきません。ただ日本は強豪との対戦を少なくとも4試合残しているので厳しい戦いになることは否めません

W杯の放映権は2011年まではフジテレビがもっていますので、ほぼ間違いなく次回までは日本での開催となるでしょう。テレビにとっては良いコンテンツとされているバレーボールですが、「世界の中での日本」がこの30年間でどういう道をたどってきたのか。今後4年でどう変われるのか。そしてメディアはバレーボールの何を伝えたいのか

今回のW杯を含め、北京五輪までの間に皆さんの声も聞きながら考えなくてはならないことがたくさんあるのではないかと思います。

一週間、本当にありがとうございました!

ヨーコ ゼッターランド
スポーツキャスター
ヨーコ ゼッターランド


関連参考情報
■ 「Vリーグ開幕! バレーボールに思い出はありますか?」
2004年11月、国内リーグ「Vリーグ」が開幕
■ 「国際女性ビジネス会議リポート > 12)ベストコンディションをつくる技」
バレーボール銅メダリスト、ゼッターランド・ヨーコさんの場合
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english