自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2297
1日2回以上、お米を食べてる?
投票結果
65  35  
740票 398票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは

古旗照美
プロフィール
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
円卓会議議長一覧
最終日、Yesが66%、Noが34%という結果でした。もう少しYesが伸びてもいいかな……と思いましたが、みなさ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes イタリア風(?)のリゾット (Rinxiang・東京・パートナー無・31歳)
私の簡単なお米料理といえばリゾットです。今の季節なら、フライパンできのこなどをソテーし、生米を洗わず入れ、スープを入れて蓋をするだけ。仕上げにクリームやチーズを入れると、きのこのクリームリゾットの出来上がりです。途中お湯をさすことはありますが、かき混ぜるのはNGなので、放っておくだけです。あと、もっと簡単なのは、残ったミネストローネに、リゾット同様洗わずお湯でゆでたお米を加えると、簡単リゾットになります。簡単だけど見栄えがいいので、おもてなしにも使えます。

yes 和洋中何にでも合うから (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・43歳)
新米の出回るこの時期は塩おにぎりでも十分なくらいのごはん党です。どんなおかずにも合うし、毎食食べても飽きないですね。子育て中ですので、食事の途中で遊びだしてしまったときなどに小さなおにぎりにして手に持たせればパクパクッと食べてくれたり、調子が悪いときにはおかゆに変身させたりと万能選手です。秋刀魚やいわしを開いてフライパンでサッと焼いてたれを絡めて蒲焼風にしたり、蟹の缶詰があれば卵でとじてどんぶりにすれば子どもも食欲倍増です。

yes やっぱり白米はおにぎり! (ペネロープ・東京・パートナー有・41歳)
我が家は、食べ盛りの子どもがいるので、毎日夕飯のときに5合半炊きます。残ったご飯は、白米のときはおにぎり、五分づき米の時は、炒飯にして翌朝食べます(朝食分が足りないときは、朝2合ほど炊きます)。おにぎりの具は、鮭(瓶に入ってほぐしてあるもの)・塩昆布・おかか(自宅で削ります)・梅干・シラスの甘煮をローテーションで入れていますが、どれもとても美味しいです。一つひとつラップでくるめば、温めやすいし炊き立ての美味しさが味わえます。

yes ご飯大好き (Tosuku・東京・パートナー有・47歳)
実家は主に朝、昼、夜と3食白いご飯の為、私は今でもご飯大好きです。白いご飯ならどんなおかずでも食べられますし。しかし結婚相手はパン好きな上、味付きご飯でないと好きではないので、ときどき泣く泣く相手に合わせます。一方、この頃はダイエットのため、こんにゃく原料の擬似白米(というのでしょうか?)を50%混ぜて食べています。軽くてお腹にもたれません。これに慣れてしまったせいか、外食などで100%ご飯だけを食べると、お腹が重い感じがします。

yes 酢でご飯が、すすみます (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私は、酢飯を使った料理が好きです。炊きたてのご飯に、米酢と砂糖と塩を合わせたものをかけます。そのあとは、ちらしずし、手巻きずし、いなりずし、にぎりずし。番外編では、納豆ご飯、なすの浅漬けも美味しいです。想像しただけでも、おなかが空いてきます。

yes 炊くだけ (ringomm・神奈川・パートナー有・36歳)
圧力鍋で玄米を炊いて食べています。もちもちした食感が好きで、そのままで満足してしまい、他の料理法があまりわかりません。ときどき大豆を入れることもあります。ご飯の友はごま塩です。煎りごまをすって塩を混ぜ常備してあります。私たち大人は毎日玄米OKですが子ども達は玄米が苦手なので白米も炊きます。白米に雑穀や胚芽米を混ぜます。子どもが今はまっているごはんの友はあんだんすー(沖縄の油みそ)です。

no トマトリゾット (白井 直)
冷凍ご飯でも冷ごはんでもOKです。鍋にバターを溶かし、トマト缶を軽くいためます。できれば、たまねぎのみじん切りを一緒にいためて、煮ます。コンソメを入れ、一度煮立ったらご飯を入れ、あればオレガノ等を入れます。煮立ったら塩・胡椒で味付け、火をとめ、スライスでもとろけるチーズで粉チーズでも散らし、ふたをして少し蒸らします。パセリを振るとキレイです。きのこを入れたりウインナーを途中で投入することも。お手軽です!
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
カラダにも地球にも優しいお米食を見直そう!
最終日、Yesが66%、Noが34%という結果でした。もう少しYesが伸びてもいいかな……と思いましたが、みなさんはどう思われたでしょうか?
さて本日もたくさんのアイデアお米料理が届いております。ご投稿してくださったみなさん、ありがとうございます! Rinxiangさんの簡単リゾットおいしそうですね。旬の食材をプラスすることで季節感も得られるし、チーズやクリームを加えることによってコクを出すこともできる、さらには簡単なのに見栄えがいいためおもてなし料理としても活用できるなんて、ホント、お米は素晴らしいですね。
そしてNoに投票された白井さんのリゾットは、玉ねぎをちゃんと炒めてから煮込んだり、オレガノを入れたり……と、美味しくなるツボをしっかり押さえてらっしゃいます。まるで毎食、お米を食べ、美味しく食べるコツを実践してらっしゃる方からのコメントのようでした(笑)。ごまちゃんさんのように、ご飯からお粥に変身させる方も結構多いのではないでしょうか? お米からお粥をつくるにはかなり時間がかかりますが、ご飯をお粥にかえる場合にはかなりの時間短縮が可能ですから、非常に便利な方法だと思います。
ペネロープさんのバラエティ豊かなおむすびもいいですね! 特に、削りたてのおかかを入れたおむすびは、極上の香りも一緒に味わえますし! ringommさんの手作りごま塩もご飯がすすみそうですね。リリーベルさんの酢飯を使った料理もおいしそう! アスリートの中には、疲労回復効果を期待して、お酢を入れてご飯を炊く選手もますが、効果効能を期待してというより、何より美味しいと感じて食べられることがいいですね!
白米にお漬物と味噌汁、あるいは塩をまぶしただけのシンプルおむすびから、メインのおかずが乗っかった丼もののご飯、カレーやハヤシといったルーと一緒に食べるライス、スープやサラダの中に僅かだけど入ってるから食感や旨味をプラスしてくれるお米など、主役にも準主役にも、そして脇役をも務められるお米は本当に素晴らしい食材だと思います。
お米は、栄養面からみても、頭やカラダを動かすときのエネルギー源となる炭水化物を豊富に含んだ優れものといえます。さらに、お米は粒食なので、小麦粉などの粉から作ったものと異なり、しっかり噛まないと食べられません。噛むことには、肥満予防をはじめ様々なメリットがありますから、そういった面からみても良い食材といえるのではないでしょうか?
ただ、このように素晴らしい面をたくさん持っているお米ですが、背景文でご紹介したように、わが国のお米の消費量は年々減少しております。一時期に比べれば横ばいに近いぐらいの減少ですが、昭和40年頃に比べ約半分に減っているのが現状です。

逆に増えているのが肉類や乳製品、油脂類で、海外から輸入して、私たちの食卓に登場することが多い食材です。遠くから食材を調達してくるためには、飛行機や船、車などで運搬しなければなりません。その際に排出されるCO2の量はかなりの量だと考えられます。その他にも、運搬に時間を要する場合には、食材が腐敗しないように防腐剤を使用したり、運搬するための人件費もかかるのです。

こういったことを考えると、地元で獲れたものを地元で消費(食べる)すること“地産地消”が、やはり大切になってくるのではないでしょうか。もちろん、世界各国の料理をわが国で食べられる時代なので、それを楽しむことも良いと思いますが、カラダにいいお米を地球環境にも優しいスタイルで食べることも大切な気がします
一週間に渡りおつきあいいただき、本当にありがとうございました。私自身もとても勉強になりました。

古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
古旗照美


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第68回 服部幸應 さん」
服部家の朝食とは?
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子 さん」
日本の食文化「和食」は、世界一の長寿食だと思っています
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第34回 久司 道夫 さん」
マクロビオティックとは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english