自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2297
1日2回以上、お米を食べてる?
投票結果
66  34  
669票 347票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは

古旗照美
プロフィール
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
円卓会議議長一覧
手軽にご飯を食べる方法についてのご投稿ありがとうございます。のかさんが愛用している炊飯器のタイマー、……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes タイマー炊飯と“ご飯の友” (のか・兵庫・パートナー有・43歳)
朝は冷凍しておいた発芽玄米に十穀米を混ぜて炊いたもの、夜は白米で一日2食お米を食べています。子どもたちもお弁当を持って行くので一日2食がお米です。炊飯器のタイマーを利用して夕食用のご飯を炊いていますので、帰宅するとほかほかのご飯が炊けています。食べ盛りの子どもたちにおかずを何品か準備しますが、大人は冷蔵庫に常備した“ご飯の友”とお味噌汁ですぐ食べられます。ちなみに私の「ご飯の友」はイカナゴの釘煮と金山寺味噌です。主人は山椒の実の佃煮です。

yes 玄米を食べてます (rosette・USA・パートナー有・34歳)
マクロビオティックを取り入れているので、基本は玄米食です。玄米炊飯機能付きの炊飯器で半日以上水に浸けてから炊いています。時間がないときのおかずは、納豆や海苔、ちりめんじゃこ、お漬物で、それに味噌汁をつけられれば安心できます。

yes 炊き込みご飯→おにぎり→冷凍 (Margaret・東京・パートナー有・38歳)
幼稚園に通う長男(+夫婦)のお弁当作りのため毎朝ご飯を多めに炊いて残りを冷凍し、夜はレンジで加熱して食べることが多いです。レンジ用炊飯器も持っていますが、一食分ずつ冷凍しておくのが一番簡単です。(ご飯のお供は常備。)特に炊き込みご飯をおにぎりにして冷凍しておくと寂しいおかずの時にも対応できて便利です。

yes 力の源 (ケンタ・神奈川・パートナー無・27歳)
1年間、ニュージーランドに住んでました。そこでは、朝はパンかシリアル。最初はおいしく食べていましたが、10時くらいになると、力が出なくなるんです。これはおかしいぞ、ということで、試しに朝食をご飯に変えた途端に、午前中の調子が良くなりました。お昼も、サンドイッチよりも、お米のほうが力がみなぎりました。僕の力の源はお米にあるんだろう、と思い、1日3食、しっかり食べて、しっかり仕事をするようにしています。

yes これからはそうしたいです (hope&faith・東京・パートナー有・41歳)
パンが好きで好きで一日に1回もご飯を食べなくても平気な私です。でもずっと冷え性に悩まされてきました。それと油のとりすぎも気になっていました。今出産したばかりですが、妊娠がわかったときになるべく一日2回お米を食べようと決心し、一緒に食べると美味しい味噌汁などもちゃんとだしからとるようになりました。今でもパンが好きですが、お米の比率を上げていこうと思っています。

yes お米大好き! (richi-nf・愛知・パートナー無・39歳)
一人暮らしですが、お米が好きで、1ヶ月で5キロを消費しています! やはり、日本で食べる日本のお米が一番おいしくて、海外生活なんて、旅行以外では考えられない私です。お米の消費量が減っているといいますが、おにぎりやさんや和食系のお弁当屋さんが多いのは、なぜなのでしょうか。

no 炭水化物抜きダイエット (まゆみtm・東京・パートナー無・38歳)
ご飯は大好きなのですが、『炭水化物抜きダイエット』、『炭水化物は太る』という思い込み?が大きくて、改めて聞かれるとご飯を食べていない、むしろ食べるのを避けているということに気づきました。「お米を食べているか?」ということを普段意識していなかったことが自分でもちょっとショックです。

no 食べてないです。 (もりなか・千葉・パートナー有・29歳)
夕飯は主人に付き合い、大抵晩酌となるので、お米は食べていません。朝昼は、どちらかは必ずお米にするのですが、どちらかはパンや麺類になってしまっています。

no 朝食は玄米にしたいですが (IPウーマン・38歳)
つい先日まで、朝食はパンでした。しかし小学生の子どもが、3時間目くらいからそわそわして落ち着かない様子を授業参観で見てショックを受け、自分なりに朝食と集中力の関係を考えて、子ども達だけでも朝はごはんにしようと改めました。私自身は朝シリアル、昼はパンか麺類、夜のみお米です。お通じの事を考えて、朝はシリアルにしていますが、本当は家族全員、朝は玄米にしたいと思っています。家族中のブーイングを浴び、実行できませんが。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
手軽にお米を食べるアイデア
手軽にご飯を食べる方法についてのご投稿ありがとうございます。のかさんが愛用している炊飯器のタイマー、私も活用しています。きっと、愛用者は多そうですね! それからrosetteさんが使用している玄米炊飯機能付きの炊飯器も便利ですね。最近では、通常の炊飯器でも炊ける発芽玄米、五穀米なども出回っていますから、器具を持っていない方は食材で重宝するものを活用してらっしゃるかもしれませんね。

Margaretさんが実践しているご飯の冷凍術も活用してらっしゃる方は多いのではないでしょうか? ちなみに私も1回分ずつ小分けして、余ったご飯は冷凍保存しています。IPウーマンさんは、家族中のブーイングがあって玄米を食べられないとおっしゃっていましたが、実はわが家も夫と子どもは白米好きで、玄米などはあまり好みません。ただ、私は発芽玄米や十穀米が好きなので、数日に1度、発芽玄米を炊いて家族で賞味し、余った分は冷凍して私の昼食などに登場しています。

それから、納豆、海苔、ちりめんじゃこ、お漬物、釘煮金山寺味噌など、「ご飯の供」を常備されている方も多いですね! 確かにこういった常備菜があれば、ご飯をおいしく食べられそうです。

一方、hope&faithさんのように、1日1回もご飯を食べなくても大丈夫という女性も案外と多いですね。ただ、hope&faithさんと同じように、ご飯食にしたら野菜たっぷりの汁物やじゃこ、佃煮などを一緒に食べるようになり、体調がよくなったという声も多数耳にします。

まゆみtmさんも“思い込み?”と書いてらっしゃいますが、『炭水化物を太る』と思ってらっしゃる方もしばしばみかけます。中でも重量感のあるご飯(お米)を食べると太ると勘違いしてらっしゃるのです。もちろん、ご飯も食べ過ぎればエネルギー過多になってしまいますが、油脂や砂糖を含んだパンやパスタなどに比べ、「ヘルシーな主食」といえます。また、おかずも一緒に食べることが多いご飯食は、栄養のバランスが整いやすいのでダイエットにも向いているといえるでしょう。

さて本日は、お米をおいしく食べるアイデア・2ということで、お米を使ったおススメ料理、調理科学や「おばあちゃんの知恵」的な情報も含め、おいしくお米を食べるコツを教えていただきたいと思います。

例えば、お米の浸水時間は、水温が高い夏場は30分なのに、冬場は約1時間といわれています。これは、お米に均一に吸水させてデンプンを満遍なくα化させるため(芯のあるご飯が炊けないように)に必要なテクニックなのです。そういえば、私が幼少の頃、寒い冬の日に浸水せずにすぐ炊飯することがありました。そのとき、母は研ぎ水には水道水を使用したものの、炊く際の水はややぬるめの湯を使用していました。きっと、水温と吸水の関係を肌で覚えていたのですね。それでは投稿・投票お待ちしております。

古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
古旗照美


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第68回 服部幸應 さん」
服部家の朝食とは?
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子 さん」
日本の食文化「和食」は、世界一の長寿食だと思っています
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第34回 久司 道夫 さん」
マクロビオティックとは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english