自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2288
今まで、心に残るユーモアはありますか?
投票結果
65  35  
487票 258票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年10月15日より
2007年10月19日まで
円卓会議とは

樋口卓治
プロフィール
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
円卓会議議長一覧
今回の質問「冗談でも誉められて嬉しいかった事」に答えてくれた方の意見を見て、わかった事があります。そ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes いい音してるわねぇ! (gracyパートナー有・)
はるか昔、お料理の基礎コースに通っていたときのこと。大勢の生徒が1人ひと玉子焼きやら炊飯やら食器の準備やらで働いている中を先生が巡回していました。私は、たまねぎのみじん切りをしていました。たまねぎのみじん切りならいつもやっているわ! ととんとん切っていると、先生が通りすがりに「いい音してるわねぇ!」。ほお、音でも褒める先生は大変だなあと思いつつ、嬉しくにんまりしたものでした。あとで友人に話したところ、音しか褒めるところがなかったのかしらと大笑いでした。

yes 「お嬢さん」 (りめっと・埼玉・パートナー有・38歳)
スーパーで買い物をしていたときのこと。中華冷凍食品の販促があり、そこのお兄さんが呼び込みをしていました。私のほか1〜2名しかそのあたりにいなかったので、私は無意識のうちに「奥さん」とか「お姉さん」とかいった呼びかけを想定していたのですが、なんと、お兄さんは私のことを「ちょっと、そこのお嬢さん、この中華あんかけ、うまいよ」と。「うまい!」冗談だとは重々承知しつつも、思わずうれしくなって、2セットも購入してしまいました。そんな自分を今思い出しても笑えます。

yes いつも子どもから (ぶーすけ)
去年の夏休みのことなかなか終わらない宿題について聞いたら「宿題はゆっくりだけど確実にすすんでいますのでご安心ください」という手紙をもってきた。そして進むという字が集むになっていて……いつも笑わせてくれる我が家の宝物です。

yes ちょっと恥ずかしいですが (Kirk・千葉)
今年48歳になるわたしが、先日「実は年女で……」と言ったら相手の方が「えっ!? 24歳ですか」とニコニコ。嘘だとわかっていても嬉しかったです。「36歳ですか?」だったら普通のお世辞に聞こえるけれど、24歳と言ったところがユーモアなのかなと思いました。

yes 褒め言葉ではないけれど (ピオーネ・静岡・パートナー有・36歳)
昔からあるベタな冗談ですが、100円を10,000円、などと言い換える出店のおじさんが好きです。「はい、20,000円(ほんとは2,000円)いただきます。200万円(ほんとは200円)のおかえし!!」なんて言われると、落ち込んでるときでもついニヤリとしてしまうし、ちょっぴり懐が暖かくなったような気がするから不思議です。思うに、ユーモアというのは、明らかにユーモアと分かるから笑えるし幸せになれるんですよね。その意味では、予定調和的なユーモアというのはやはり王道な気がします。

yes クレイジーな私? (まるげりーな・千葉・パートナー有・32歳)
英国滞在時、イギリス人、スペイン人の親友たちに共通して呼ばれたあだ名があります。それは、「クレイジーな私」 英語で、「Mad Mado」、スペイン語で、「Mado Loca」。Madoとは、私の日本でのニックネームですが、双方の「クレイジー」の意味に、とても深い親愛の情を感じ、とても嬉しかったです。それは、クレイジーな私といると、クレイジーなくらいに幸せ、という意味でもあるのですから。韻も踏んでいて粋なところが、本人たちも気に入っていました。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
皆さんの投稿で、ユーモアの正体が段々わかってきました!
今回の質問「冗談でも誉められて嬉しいかった事」に答えてくれた方の意見を見て、わかった事があります。それは、世の中には、ユーモアを感じる人と、そうでないユーモア不感症の2種類の人がいるという事

多分、街にはユーモアが溢れていているんだけど、それに気付く人とそうでない人がいる。八百屋さんが100円のお釣りを「100万円のお釣り〜」って言った時、それを面白いと感じられる心。

自分の事を「お嬢さん!」と声を掛けてくれた人に、ニンマリ出来る心、ニ回りも年を鯖読んでくれる人に、嬉しくなる心……。ユーモアは、言う側だけじゃなく、聞く側にも笑いを楽しむセンスが必要って事を知りました

何日か皆さんとユーモアについてディスカッションしている内に、段々ユーモアってモノがわかってきました。ユーモアはその場を和ませたり、一瞬、幸せにしたりするだけでなく、
「冗談だと思っても嬉しい事」
「ウソだとわかっても楽しい事」

……という成分が混じっている。そう考えると、単なる笑いじゃない。もっと言うと、ユーモアは、誰も傷つけない笑いなんだと実感しました。

という事で、最後の質問です。
「あなたの思うユーモアのある人って、誰ですか?」
タレントでも有名人でも構いません。この人、ユーモアのわかる雰囲気がありそうって人でも構いません。勘でも構いません。どんな人がユーモアの持ち主と思えるか教えて下さい。

樋口卓治
放送作家
樋口卓治


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第57回 茂木 健一郎 さん」
ユーモアのセンスは自分を客観的に見ること
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第8回 杉田 敏 さん」
笑いの文化とプリゼンテーション
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english