|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2271
緊急地震速報、パニックや二次被害が心配?
投票結果
81
19
531票
124票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月01日より
2007年10月05日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
渡辺実 防災・危機管理ジャーナリスト
「地震速報 不安な船出」「緊急地震速報 浸透半ば手探り“発信”」「緊急地震速報 もし出ていても関東・……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
10秒あれば (いぬいるか・東京パートナー無・)
自宅にいれば、緊急避難セットを持ってバスルームに駆け込みます。バスルームは比較的安全だと聞いたので。オフィスやどこかのビル内なら、取りあえず避難路を確認します。10秒とはその位の時間だと思います。ただ、地下鉄に乗っていたり道を歩いていたらどうするかと想像すると、やはりオロオロ、うろたえるだけかもしれません。身の安全を守るにはどんな行動が最適なのか、知りたいです。
人よりモノに何ができるか (赤鼻のトナカイ・三重パートナー有・)
私の場合10秒では「え、何?」と戸惑うだけでパニックに陥る暇さえないです。現在の地震速報は人に防災行動を取らせるにはまだ未熟な気がします(その意味でYesにしました)。でも、モノを行動させることはできるのでは(ガスコンロを自動的に消火するなど)。人にできるのは、モノがパニックに陥らなかったおかげでできた時間の余裕をどう活用するか。私は、歩ける状態ならドアを開けにいって逃げ口を確保することにしています。
その時、どこで何してる? (里穂・愛知・パートナー無・42歳)
一体どのような状態のときに発生するのでしょうか? 一番嫌? なのは入浴中。自宅に非常袋を用意するように言われていますが、我が家は特に用意してません。外出しているときなら、自宅に戻っても取れない可能性が大きいからです。築44年の木造建築のため、2階に上がる入り口にはスリッパと座布団が置いてあります。今までの大きな災害のときテレビを見ていると、避難所には給水や食料がやってくるので、後は持病のある両親の服薬リストを持っていれば生命は確保されるでしょう。
予知と同時に備えも (BUNBUN01・長野)
かなり前になりますが、地震研究学者の中で予知を主張する人たちと事前に町並みを地震に備えた整備をしていこうという人たちとで意見が分かれ、研究費が貰える予知に学者が流れたという話をテレビで見た記憶があります。予知も大切ですが、地震国に住んでいるからにはそれに伴う覚悟も必要なのではないかと思います。いずれ来るものとして起きた時の行動シュミレーションは各自しておくべきかもしれません。
地震に限らず正しい知識を (黒船・神奈川・パートナー有・40歳)
直接地震学を専攻しているわけではありませんが、関連分野の研究をしています。現在の理科教育では、地震・火山、天気図などの自然に関する授業数が減り、正しい知識を得る機会が減っているようです。まずは日本に住む全員に、学校やメディアを通じて自然災害に対する正確な知識を持ってもらうことが重要ではないでしょうか。緊急地震速報は、今の科学の範囲内で最も有効な揺れの事前通報システムです。どのような情報なのかが理解できれば、パニックも起こらないと思います。
それほどできることはないかも (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
ガスなどの火を消すことは可能だと思いますし、それによる火事も防げるのではないかと思います。あとは、エレベータの中にいた場合、最寄りの階に止まって降りることが可能になるとは思いますが、それ以外、何ができるという時間ではないような気がします。
3日目の円卓会議の議論は...
10秒で、何ができる?
「地震速報 不安な船出」「緊急地震速報 浸透半ば手探り“発信”」「緊急地震速報 もし出ていても関東・静岡揺れた後」こんな活字が昨日10月1日の夕刊におどりました。同日の午前2時21分に発生した神奈川県西部の地震で大きな揺れが襲った箱根町や小田原市に、もし緊急地震速報が発表されていても間に合わなかったことを指摘したものです。これを見て、「な〜んだ、緊急地震速報は間に合わないんだ!」と思われた方も多くいたと思います。
10月1日午前9時から一般に提供が開始された気象庁「緊急地震速報」には、現段階で技術的な限界があります。次の3つです。
(1)直下の地震では間に合わない地域がある
(2)±1程度の想定震度に誤差がある
(3)揺れが襲ってくるまでの時間が数秒〜数十秒である。
神奈川県西部の地震への指摘は、この限界(1)のケースにあたっています。こうした技術的限界を正しく認識して、緊急地震速報を活用しなければなりません。同時に、気象庁が技術的限界の克服に全力をあげなければならないことは、言うまでもありません。
大事な点を確認しましょう。
緊急地震速報を「地震予知」と思っている方が昨日も今日もいらっしゃいますが、これは誤りです
。緊急地震速報は、すでにどこかで地震が発生した後に、あなたのいる場所へ大きな揺れが来ることをお知らせする情報です。地震が起きる前に地震の発生を知らせる「地震予知」とは違うのです。
さて、今日も多くの投稿をいただき、ありがとうございました。10秒あれば、何ができるか? 悩ましいですね。10秒という時間は、結構長い時間と思う人と、短くあっという間の時間と思う人がいるでしょう。お手元にストップウォッチがあれば、なければ時計をじっと見て10秒という時間を体験してください。いかがでしょう、結構長〜いと思いませんか。
気象庁が、例えば「10秒で大きな揺れが襲う」という緊急地震速報を発表したとしましょう。テレビやラジオ、専用端末などからあなたがこの情報を受け取るまでに時間が必要となりますので、実際にあなたが覚知した段階では、残り数秒になっている可能性が高いのです。
ですから、多くの行動を起こすことはできません。ワン・アクションが精一杯でしょう。大きな揺れがその後に襲ってくるのですから、
とにかく身の安全を図るためのワン・アクションをとるしかないのです
。例えば、潜り込めるテーブルや机があれば下に潜ってテーブルの足をつかむ、庭などに出る方が早い場合は外へ避難する、屋外であればガラスや看板などの落下物から離れて頭を守る、など。いくつもの行動をとることはできません。
ガスコンロの火がついていても、離れた場所にいたらガスを消しに行かずに身の安全を図ってください。ガスは地震の揺れが来れば、マイコンメーターで自動消火します。もちろんガスコンロの前で緊急地震速報を聞いた場合は、ガスを消してから離れてください。
入浴中に緊急地震速報が発表されたらどうしよう、と戸惑っている方も多くいますね。そのときは、あわてずにドアを開けて、頭を風呂桶で守って揺れを待ってください。トイレにいた場合も同じです。バスルームやトイレは、周りが壁で出来ており、家の中では比較的耐震性が高い空間だからです。
『緊急地震速報、鳴ったらまず身の安全!』
、忘れないでください。
さまざまなシチュエーションで緊急地震速報への対応を考えていただいていますが、3日目は、
あなたならどこから、どんな手段で緊急地震速報を受け取ることが出来るか、考えてみてください。また、どんな手段で、緊急地震速報を受け取るべきだと思いますか?
渡辺実
防災・危機管理ジャーナリスト
「聞いただけの防災知識、鵜呑みにしている?」
防災ノウハウには、前提条件がある!
「いま地震が来ても、わたしは大丈夫?」
コミュニティの存在を見直すべきなのかもしれません
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|