|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2259
柔軟体操、続けていますか?
投票結果
38
62
337票
540票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月17日より
2007年09月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
まず最初に。雪蓮花さん、無理はやめましょう。痛みが伴うことはよくありません。実は私も30歳の時に憧れの……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
歯磨きのようなもの (ariel0609・神奈川)
昔、バレエを本格的にやっていたので、毎日欠かさず続けています。どんなに眠くて疲れている時でも柔軟をしてから眠った方が朝の爽快感が全然違います。眠りも深く睡眠で疲れがしっかりとれるような気がします。柔軟やストレッチの効果は心身ともに良いと実感しています。今はやらないと気持ち悪くて眠れない……歯磨きのようなものになっています。
リフレッシュ&リセットタイム (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
毎日、入浴後寝る前に足のマッサージと共に行っています。小一時間かかりますが翌朝の体調があきらかに違ってくるのでやらずにはいられません。特におなか・腰まわりをひねったり伸ばしたりが確実にできると身体が温まり、翌朝のお腹の調子も上向きます。子どもを寝かしつけた後の自分の時間としてもテレビを見ながらできるので苦にはなりません。また、朝出勤前に股関節のストレッチをすると歩く姿勢や歩幅が違うように感じますので、なるべくやるように心がけています。
腰痛予防体操をしています (グレープフルーツジュース・神奈川・パートナー有・36歳)
腰痛持ちなので、予防として毎朝起きたときに腰のストレッチ体操をしています。2分くらいのごく簡単なものですが、これを始めてから腰痛になる回数が激減しました! 最初は意識していなくても、ストレッチをすると体が硬く固まっていたことを感じます。そして終わったあとは体がスムーズに動くのです。本当に短時間の体操なのでずぼらな私でも続いています。ちゃんと効果を感じられるので、ちょっと欲張って、全身を柔らかくするための体操も付け加えようかな? と考えています。
バレエのDVDを見て (carnivalcandy・佐賀・33歳)
YESにしてはいますが、サボる期間が長いこともあります。元々、ヨガを始めて「やわらかくなりたい」とはじめたのがきっかけです。続ける秘訣は、映像を見ながら行うことです。本を見ながらも行えるけれど、映像を見ながら行うと、時間もコントロールできるし、何よりページをめくる作業がなく動きを妨げません。中でも私は、15分・30分・60分など、コース別に分かれているタイプで、「今日は忙しいから15分」など、選べるタイプのDVD商品をお勧めします。
腰痛悪化防止・改善のために (コハル)
リハビリ専門職なのですが、自分の腰が痛くなってしまいました。ハムストリングス(腿の裏側)の筋を伸ばすストレッチを主に、毎晩寝る前に、長くても5分くらいですが続けています。続けるって事も前向きなことだと思うし、自分の身体の変化も楽しみです。
体にいいとわかっていても…… (さおちゃん・北海道パートナー無・)
柔軟体操をし続けることで、身体にとってもよいということはわかっていても、現在なかなか続きません。理由は、毎日忙しすぎるということでしょう。ばたばたとしていて、ゆっくり時間をとれないというか。それか、あまりに疲れすぎていて、体を動かせないというべきかな。まずは、生活習慣から変えていかないとなぁと思っています。次の調査では、続けているに投票したいです。
痛いのを無理して続けてもいい? (雪蓮花・茨城・パートナー有・46歳)
ウォーキングとはかけ離れてしまうんですが、3年前からクラシックバレエをやっています。もともと身体が硬いのですが、お風呂上り後に股関節やハムストリングスを柔らかくすることを意識したストレッチを続けていましたが、定期的にリバウンドがきて身体が柔軟体操に拒否反応を示します。バレエの先生はそうやっていきつ戻りつを繰り返して柔らかくなっていくのだとおっしゃいますが、痛いのを無理して続けてもいいのでしょうか。バレエとは違った角度からのサーベイ、楽しみにしています。
3日目の円卓会議の議論は...
「自分の身体と向き合って、整える。の意識で」
まず最初に。雪蓮花さん、無理はやめましょう。痛みが伴うことはよくありません。実は私も30歳の時に憧れのバレエを習い始めたのですが、身体の硬いことで人より多くストレッチをしたところ、筋肉疲労を起こし、ストレッチの最中に腰に痛みが走り、そのまま動けなくなってしまったことがありました。
確かに柔軟体操を続けることで、開脚や前屈などが出来るようにはなりますが、バレエの動きはかなりの柔軟性を必要とするので、身体の硬い方には負担が大きいと思います。
筋肉の質や骨の付き方は人それぞれですので、自分の身体と相談しながら楽しく踊る事をお勧めします
。
柔軟体操はガツガツやれば良いという物ではないですよね。ゆっくり自分の身体と向かい合いながら、身体を整えることが目的だと思います。ですから、グレープフルーツジュースさんのように、2分くらいでも立派なストレッチタイムだと思います。腰痛予防から始められたようですが、毎日の2分間が大切なのですよね。
身体を
【丸める/反る】、【伸ばす/縮める】、【捻り】
の動きは身体のあらゆる部分で使えます。noriaiさんのように腰周りの捻りを行うことでウエストもすっきりしますし、便秘にも効きます。コハルさんのように、アキレス腱やハムストリングス(腿の裏側)の伸ばし、縮めをすることで脚のむくみが解消出来ます。また、背中を丸める、反るの繰り返しで肩甲骨周辺の凝りが解消されるでしょう。
実はこの3つの動きは骨盤を意識する動きなのです。
骨盤は身体の中心部分で、すべての動きの要
と言ってもよいでしょう。もちろんウォーキングにもとても大切な部位なのです。最近では骨盤ストレッチなど、骨盤についての情報が溢れていますが、
みなさんは柔軟体操をする時、どの部分を意識して柔軟体操をしていますか?
部位と方法、意識度などお聞かせください
。ご意見お待ちしています。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「「体のゆがみをとることで、声がまっすぐ出るようにするのです」」
「40代、この美しさの秘訣は!?」
佐々木かをり対談 win-win > 第80回 鷹松 香奈子さん・斉藤 美和さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|