|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2238
一眼レフカメラ、使ってみたいですか?
投票結果
75
25
614票
210票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年08月20日より
2007年08月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
押本龍一 米国LA在住 フォトグラファー
2日目になり、YESの方の投稿は具体的になり、写真に対する情熱を感じ、私自身大変に刺激を受けています。 ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
息子が写真家希望なので (YAEpon・東京・パートナー有・36歳)
息子(今、中1)が『鉄道写真家になりたい』と言っているので、一眼レフのカメラがほしいと思っています。現在、我が家にはコンパクトデジカメ1台のみなので 将来、一緒に旅行に行って息子は電車・私は風景を撮れれば楽しいだろうなと思います。
建物の写真は広角レンズが便利! (DiamondBar・香港・パートナー有・38歳)
海外に旅行したときに建物の写真を撮るのですが、コンパクトカメラだと全体が収まらないことが多いのです。離れたところから撮れればいいのでしょうが、道幅が狭く下がれるところまで下がっても入りきらないことがあります。そこで一眼レフで24mmのレンズを使ったところ、ほとんどきれいに収まるようになりました。ズームレンズよりレンズも明るいので、くっきりと映ることが多いような気がします。
一眼レフならではの写真 (ゆらりん・東京・パートナー有・41歳)
以前、一眼レフカメラを片手に、景色、汽車と色んなものを撮影していました。その中で、何よりも一眼レフでしかみることができないのは、リバーサルフィルムで撮影した写真だといつも感じていました。このテーマを拝見し、また一眼レフを片手に外に出て見ようと思いました。
一眼レフで竹林を撮りたい (kuniwaka2001・横浜市・パートナー有・35歳)
普段はカメラ付き携帯電話でよしとしていますが、やはり奥行きがある写真を撮りたいときは重さを我慢してでも一眼レフを持ち出します。デジタルも捨てがたいのですが、私はあのフィルムの質感が好きです。光の具合を調整しながら何枚も撮ってみて、現像からあがってくるまでのあのドキドキ感も捨てがたい。カメラは全くの素人ですが、素人なりに失敗しながらいろいろ試しています。
一眼レフでぼかしを撮ってみたい (ちかちゃんシグマ・静岡パートナー有・)
子どもの学校の役員で6年間アルバム委員をやりました。ほとんどの行事に付いて行きました。奮発して6万円位のカメラを買い使っていました。子ども達が5〜6年生になる頃は、腕も少しは上達して?背景やカメラアングルなど気にしだして、最高のアルバムを作り上げました。子どもの宝でもありますが、私の忘れられない思い出と共に大切な宝となりました。私はその時、プロのようなカメラで写真を撮りたいと思ったのを今でも鮮明に記憶しています。機会があったら、一眼レフカメラ使ってみたいです。
使いこなせていなのですが (あんぱんち・北海道・パートナー有・36歳)
デジタル一眼レフを愛用してます。ペットブログを作成しているので、ほぼ毎日使っていますが、使いこなせていない気が……。室内で撮ることが多く、コンパクトカメラでは暗くなってしまう場合でも、明るくとれるので満足しています。つい先日広角レンズを購入したので、風景もとっていきたいなと思います。最近感じるのですが、ブログが普及しているからか、デジタル一眼を持たれている方が多い気がします
手入れが大変そう (waigaya・千葉・パートナー有・35歳)
一眼レフカメラは、とてもあこがれています。ただ、使い方や手入れがとても面倒そうなので敬遠してしまいます。また、大きさも大きいことから簡単にかばんにいれて持ち歩くといったことができそうもないので購入していません。ただ、ゆっくりと山へ登って撮影するといったときには、是非使ってみたいです。
使いこなせるようになりたいです (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
自分のプリザーブドフラワーの作品をポストカードやカレンダーにするために、一眼レフカメラも使っているのですが、コンパクトカメラとできばえが変わりません。実際に使いこなすためには、レンズの区別、露出やシャッタースピードの関係等、難しく思い、理解できないことばかりだから、つい、オートフォーカスを使うからだと思います。なら、大きくて重い一眼レフカメラじゃなくても、ポッケに入るコンパクトカメラでいい気がします。パソコンとカメラの知識を増やし、私写真撮りたいです。
3日目の円卓会議の議論は...
一眼レフのいいところ、一眼レフの難しいこと
2日目になり、YESの方の投稿は具体的になり、写真に対する情熱を感じ、私自身大変に刺激を受けています。
「息子が、『鉄道写真家になりたい』と言っている、将来息子は電車、私は風景を撮れれば楽しいだろうと」
息子さんは漠然と写真家でなく、具体的に『鉄道写真家』と言えるところがすごいですね。写真は自分のテーマを決めることが出来れば、上達が早いと思います。いろいろ撮るのもいいですが、何かひとつ自分のテーマ、被写体を持ちたいですね。私も先輩からよく言われたことで、プロのフォトグラファーにも言えることです。
因みに私の場合、仕事でのテーマはショービジネス、ライフワークのテーマは自然との触れ合いです。息子さんと写真を撮りに行くのを楽しみにされているのも、微笑ましい。私の10歳の息子も最近旅に行くとコンパクトデジカメで彼なりに写真を撮る楽しみを発見したようです。ただ将来何になりたいか、まだわからないようです。
「建物の写真を撮るのですが、一眼レフで24mmのレンズを、きれいに収まる」
最近のコンパクトカメラのズームの倍率はかなり大きくなりましたが、一眼レフの交換レンズと比べることはできません。とくに広角レンズはまだ弱いですし、画質は落ちます。数本のレンズを持ち歩き、状況に応じてレンズを変え撮影する楽しさは、一眼レフカメラの最大の魅力です。
「一眼レフでしかみることのできないのは、リバーサルフィルムで撮影した写真」
リバーサルフィルムは、露出が少しでも外れると、失敗に繋がってしまいますが、露出が合い、色鮮やかな被写体を撮影したフイルムが上がって来た感動は、大きいです。私も始めてリバーサルフィルムを撮影した時の感動は忘れません。デジタル時代の今も、リバーサルフィルムにこだわっている人は多いと思います。
「普段はカメラ付き携帯電話、奥行きがある写真を撮りたい時一眼レフを、フイルムの質感が好き、現像からあがってくるまでのドキドキ感も捨てがたい」
写真の画質を比べると、その画質はカメラ付き携帯電話と一眼レフでは、一目瞭然の差があるでしょう。なければカメラメーカーは困ります(笑)。フイルムの質感は私も好きです。ロサンゼルスのプロの現像所で最近聞いたのですが、デジタルからまたフイルムに戻るプロもいるようです。
「プロのようなカメラで写真を撮りたい」
どんな写真がプロのような写真でしょうか。被写体にピントがしっかり合って、背景がきれいにぼけている写真、構図がきちんと整理されている写真は、プロのような写真と言えると思います。望遠レンズで撮ると標準レンズで撮るより、背景がぼけます。つまりレンズが長くなれば長くなるほど、ぼけます。またどのレンズでも絞りを開ければ開けるほど背景がぼけます。レンズの使い方次第でも、今まで撮れなかった、一眼レフならではの写真が撮れます。
「デジタル一眼レフを愛用、ペットブログを作成、ほぼ毎日使っていますが、使いこなせていない気が、広角レンズを購入したので風景を」
せっかくデジタル一眼レフを購入したのに使いこなせていない気がしている方も多いと思います。まずどんな写真が撮りたいか、決めることが大事です。今は写真がどこにでもありますから、撮りたい写真を見つけてその写真をどう撮ったのか考えてみることです。
最近のデジタル一眼レフの機能で、大抵の写真は撮れますから、その機能をフルに活用して下さい。それから広角レンズはコンパクトカメラの弱いところなので、一眼レフカメラの広角レンズで、大きな風景が撮れると思います。
「使い方や手入れ面倒そう、簡単にかばんに入れて持ち歩くといったことができそうにない、ゆっくりと山へ登って撮影するといったときには、是非」
一眼レフの手入れは、さほど大変ではありませんよ。私は何台も一眼レフカメラを持っていますが、何も特別なことはしていません。ただプロの場合、シャッターを切る回数が多く、故障することも多いので、その度に修理するぐらいです。
故障するぐらい写真を撮れば、必ずいい写真が撮れると思います。
「一眼レフカメラも使っているのですが、コンパクトカメラとできばえが変わらない、理解できないことばかり、コンパクトカメラでいい、パソコンとカメラの知識を増やし、私写真撮りたい」
出来栄えが変らないのはこまりましたね、本当にどこか違いはないのでしょうか。カメラの知識がほとんどない方が、カメラの説明書を読んでも理解するのは大変だと思います。ただ基本的なカメラの構造(レンズの絞りとシャッタースピード、感度)が分かれば、見方がかなり変ると思います。簡単に分かりやすく教えてくれるカメラ好きな方が回りにいればいいのですが。一度理解すると簡単です。
それからオートフォーカスを使うことは悪いことではないです。人の変わりにカメラが合わせてくれるだけですから私もよく使います。
2日目の投稿から、今のカメラで楽しんでいる方もいる反面、カメラ自体の使い方に悩んでいる方もいました。明日は、YESの方からもNOの方からも、
今実際にお使いのカメラで、何か不都合や不満なことがありましたら、投稿して下さい。
解決方法があれば考えてみたいと思います。
押本龍一
米国LA在住 フォトグラファー
「photoリポート@イー・ウーマン」
あなたのメッセージを画像と一緒に送ってください!
「「日常的に写真を撮っていますか?」」
2006/10/9(月) - 2006/10/13(金) 押本龍一さんサーベイ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|