自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2235
あなたの一番の情報源はインターネット?
投票結果
73  27  
781票 294票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年08月20日より
2007年08月24日まで
円卓会議とは

神原弥奈子
プロフィール
このテーマの議長
神原弥奈子 ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
円卓会議議長一覧
こんにちは、今週のサーベイもいよいよ明日で最終日ですね。ほんとうにあっという間です。昨日は、情報の信……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 複数の媒体をチェック比較 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
気になるニュースがあると、私は必ず複数のテレビ報道番組をチェック、更に新聞記事も確認するようにしています。複数の新聞記事をチェックするにはYahooニュース等インターネットが便利で活用しています。その上で、各報道記事の最大公約数をとるとその信憑性は高いようです。これは結局のところ「事実」と「コメント」を区別するための方法といえます。「コメント」は各個人の主観が加味されるので鵜呑みにせず、あくまで「コメント」は事実に基づき自分自身が行うべきものだと考えています。

yes 複数の情報源から (Kiki-0125・東京)
インターネットはたくさんの情報を簡単に収集できるという点で大変便利ですが、その情報は玉石混交です。マスメディアにしても、情報の作り手の主観が色濃く反映されるものなので、できる限り複数の情報源から偏らないように情報を収集することが必要と考えています。

yes インターネットが一番、他も重要 (sonicman・東京・パートナー有・41歳)
一番の情報入手方法としてインターネットが簡単で早いと、思うけれど本当に大事な情報は、足で街を歩いて自分の耳と目で確認してみないと安心できません、バーチャルな情報ほど、もろいものは無いですから。あと、生ほど大事な情報源は無いと思います。私は毎週競馬をやりますが、競馬に関しては、インターネットよりも、自分の目で見た、情報と感性をより重要視します。馬は生き物ですから、確実なんてそもそも有り得ないのです。

no 餅は餅屋 (chezclara・東京・パートナー有・50歳)
早く情報検索できるインターネットは本当に便利です。しかも新聞も数紙検索できます。でも、確実性という点では、書籍・友人の情報、何よりも一番物事に近い現場の情報が確実な気がします。餅は餅屋ということでしょうか。

no 正確な情報を歓迎します。 (リースリング・東京・パートナー有・55歳)
インターネットの広告や申込みは最近著しく発達しておリ便利です。最終的に満足するところまで到達する場合を考えると、インターネット と.人的なサービスがプラス アルファの場合も多多有ります。インターネット広告等では自分が所属する産業においても誇大宣伝と思われるものが少なからずあるのが実情で、私は鵜呑みに出来ませんが 一般消費者の方が正しくないその広告を100%信用して購買、友人等に伝えるという行為は気にかかります。

no 使い分け (shundari・愛知・パートナー有・63歳)
インターネットは幅広く、最新の、そしてジャンルを問わない検索などで利用しています。こちらのイー・ウーマンでの情報も社会勉強になっています。特にマップなどはインターネットでお世話になっています。でも一番私の行動に参考になっているのは友人、知人とやり取りしている情報、地域の広報、地域の新聞、そして自分が所属している各所属団体からの情報などがとても役に立っています。それは信頼性と利便性もあるからです

no ネットだけなら偏った情報になる (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
インターネットだけの情報は、しょせんネットを使用している層での統計情報や個人情報でしかありませんので、インターネットだけでなく、テレビ、本などの情報を加味にて欲しい情報を得ています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
一次情報の確認が大事!
こんにちは、今週のサーベイもいよいよ明日で最終日ですね。ほんとうにあっという間です。昨日は、情報の信憑性、信頼性をどうやって見極めていますか? という問いかけをさせていただきましたが、みなさんの情報の信頼性への関心の高さに驚きました。

マスメディアの報道でも「事実」と「コメント」を区別して考えるというのはPerlaさん。Perlaさん同様に、インターネットだけでなく、マスメディアに対しても情報の信頼性を確認するという人が多いのにはびっくりしました。昨今のやらせ問題などで、マスメディアの提供する情報への信頼性が激しく低下しているようです。

Chezclaraさんやsonicmanさんが指摘するように、どんな情報でも、現場のなまの情報が一番確実なのは、間違いありません。特に、情報発信者が誰かわからないときなどは、一次情報を確認する習慣を身につけたいものですね。

私個人は、調査結果などは発表している団体はもちろん、情報提供の頻度なども注意してチェックすることにしています。そういう視点だと、更新頻度の高いブログや、一次情報を提供しているブログについては、個人ブログであっても信頼できると感じています。

インターネットは情報を入手できるだけでなく、情報発信も手軽にできます。あなたは、自分が入手した情報を自ら情報発信することはありますか? 情報発信する場合は、どんなツールでしていますか? ブログ? SNS? また、情報発信はしないという方は、その理由も教えてください。皆さんからの情報を、楽しみにしています!

神原弥奈子
ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
神原弥奈子


関連参考情報
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第99回 神原弥奈子さん」
「マスメディアの枠組の中でのインターネットは、もういい」
■ 「「Web2.0って知っていますか?」」
2006/10/16(月) - 2006/10/20(金) 関口和一さんサーベイ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english