|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2235
あなたの一番の情報源はインターネット?
投票結果
73
27
562票
204票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年08月20日より
2007年08月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
神原弥奈子 ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
こんにちは。「あなたのいちばんの情報源はインターネット?」というテーマで始ったサーベイですが、初日か……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
情報はyes。でも本も活用 (梅ノ木・東京パートナー無・)
最近はインターネットでの検索が多いです。やはり手軽でたくさんの情報を手に入れられ、予約など具体的なアクションもできてしまうからです。でも時々情報の多さに迷ってしまう時は本を利用します。お金を出して買う情報なので情報がまとめてあり、信頼性も高いと思います。
ブログ (ラブチャイルド)
靖国参拝、教育基本法改正といった問題についてブログを見てみると、メディアでは報じられないけれども重要な問題があることがわかります。ただ、「グーグル八分」のように各社のサーチエンジンはブログの特定の記事を検索結果に表示しないよう操作していることがあるようです。私がよく読むあるブログは、複数のサーチエンジンのブログ検索で表示されない記事があります。ですからネットでも知りたい情報にアクセスできるようになっているかというと疑問です。
化粧品はネットの口コミで (Hazel Nuts・神奈川・パートナー無・24歳)
私は、化粧品を買う前に必ずネットで口コミをチェックします。顔につけるものなので失敗したくないという思いが強いのと、お金を無駄にするのが嫌だからです。複数の利用者の感想が手軽に読めるのがネット情報の良い所です。ただ、実際に自分が使ってみるまでは、その商品が自分に合っているのかわかりません。なので、参考程度で捉えるようにしています。
何時の間にか不可欠な存在に (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
新聞や雑誌・TVなどからでも情報は入ってきますが、私の生活にインターネットが入り込んで以来、情報の量・質とも一番で何時の間にか不可欠のものになりつつあります。特にニュースなんかはリアルタイムで情報ゲットできるので、今後もうまく使いこなしていきたいですね。
人と活字が大事です (junko1942・京都・パートナー無・46歳)
一番何がお手軽かと問われればインターネットです。でも、どこからの情報源を一番信頼し、大事にしているかと問われれば、身近で信頼できる人たちからの情報と、新聞などの活字報道です。インターネットは玉石混合の感があります。
鵜呑みにしないでうまく活用する (pink coral・東京・パートナー無・23歳)
同僚の方に、「インターネットにのっている情報は、世界中の情報の数%でしかない」と言われました。Google検索はかなり頻繁に使っていますが、以前より検索結果を鵜呑みにせず、インターネット以外の情報が手に入る場合はそちらも見るようにしています。ネットショッピングも、商品の内容が確実にわかっている時だけ購入します。
それも大事ですが…… (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
インターネットも情報源ですが、やはり、一番は、人脈だと思っています。インターネットでは、自分の判断が主力の一つとなりますが、友だちの声、友だちの経験、そう言った繋がりやクチコミが、私には、一番大切に思っています。そう言った人の繋がりがあってこそ、そのクチコミ情報の真実性、更なる情報収集のための、サブ道具として、インターネットは、二番目の情報源ですね! 温かさのある人、便利で、画期的なインターネット、両方あわせて、自分らしく活用したいです。
使い勝手に合わせて利用します (blueberry53・大阪・パートナー有・50歳)
私はインターネットと書籍とを併用して情報収集します。インターネットはスピードと検索能力の高さでは他とは比較できないほど素晴らしいと思いますので目的がはっきりしている場合に利用します。書籍はもちろん目的がはっきりしているときにも使いますが、パラパラとめくっていく中で思わぬ素敵な情報に接する機会がありますので予定外のメリットを期待して利用しています。情報から生み出されるアイデアは思わぬところから出てくるものですので書籍の効用は欠かせないと思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
インターネットは不可欠!
こんにちは。「あなたのいちばんの情報源はインターネット?」というテーマで始ったサーベイですが、初日からいろんなご意見をいただきました。しかも、初日を第3位で終了するなんて、初めてです(笑)。ありがとうございます!
インターネットを活用している方が多い一方で、インターネット以外のメディアや人からの直接の情報を大事にしているという方も多かったですね。
ブログの情報を参考にしているというのは、ラブチャイルドさん。マスメディアでは取り上げないさまざまな情報を知ることが出来るというのは、インターネットの大きな魅力のひとつですよね。いんこいんこさんのように「いつの間にか不可欠な存在に」というのは、まさに私の感じていること。
一方で、blueberry53さんは、インターネットと書籍とを併用派。身近で信頼できる人たちからの情報を大事にしてるjunko1942さんなど、リアルの世界でのネットワークを大事にするという背景には、インターネットの情報が玉石混交であるということも影響しているようです。複数の情報源を組み合わせて、必要な情報を選ぶ。情報量が増えたからこそ必要なスキルになってくると思います。
それにしても、10年少し前までは、図書館を中心に資料集めをしていたことを思うと、隔世の感がありますね……。インターネットの登場で節約できた時間を何に使っているのか……について考えるのは、またの機会にしましょう(笑)
あらゆる情報が蓄積されるインターネット。
最新の資料を集めているとき、それから過去からの情報を集めているときでは、活用する情報源も違うと思います。
情報の鮮度と網羅性。みなさんは、どんなサイトやデータベースを活用していますか?
インターネット以外で活用しているレポートなどもあれば、ぜひ紹介してください。
神原弥奈子
ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
「佐々木かをり対談 win-win > 第99回 神原弥奈子さん」
「マスメディアの枠組の中でのインターネットは、もういい」
「「Web2.0って知っていますか?」」
2006/10/16(月) - 2006/10/20(金) 関口和一さんサーベイ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|