|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2219
ワンセグ携帯、欲しいですか?
投票結果
28
72
199票
518票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月16日より
2007年07月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。関口です。今週もたくさんの投稿ありがとうございます。ただ、残念ながらテーマ別のラ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
使い比べて決めたいです (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
いつもいつも何かを見ていたいから! と言うことではなく、今日のように、台風が近付いている日とか、どうしても知りたい情報が含まれていても、その番組の中では、ほんのちょっとだけのときには、録画をしても中々見ないから、結局、今までは諦めていましたが、そう言ったときにも、その瞬間だけ、少し見れれば、気軽に豊かな気分になれるような気がするからです。ネット環境からも同じような情報が得られる場合がありますが、次買い替えるときに、1度は実際に使ってみて、決めたいですね。
単純素朴な感動 (赤鼻のトナカイ・三重パートナー有・)
4年以上使った携帯をついに買い換える事になりました。今年になって我が家も地デジ受信可能エリアに入ったし、携帯のワンセグ機能は気に入った機種を買ったら付いていた、というレベルまで普及してきた印象です。私が目を付けている機種もワンセグ対応なので、予定通り買った暁には「テレビが映ってるよ!」という単純素朴な感動を味わいたいと思っています。
購入済みです (aibe・大阪・パートナー有・32歳)
野球が好きなので、外出していても観戦できるのが嬉しいです。しかも、画面下半分にオーダーなどの情報が表示され、解説も字幕で出てきて面白い! 画質もいいし、他の番組でもアナログよりも豊富な情報が期待できて、災害時のニュースなども役立つでしょうし、活用方法はますます広がりそうです。
必要性を感じない (ono445・三重・パートナー有・45歳)
私は携帯でまでテレビ放送を見ようとは思わないので必要だと思っていません。最近の携帯はあまりにたくさんの機能をつけ過ぎ! 通話とメールとウェブを少々、それにそこそこの写真が撮れればいいのに。画像にしてもそんなにたいそうなものはあまり必要と感じません、デジカメを使いますから。色々な機能が付いて価格がどんどん高くなって、買い替えを我慢しなきゃいけないのは納得できません。
既に持っています (920・三重・パートナー有・51歳)
ワンセグ携帯は、朝のNHKの連続テレビ小説を通勤途中に見ています。また、土曜日夜23時10分からのNHKの春のワルツを電車の中で見ます。週末は名古屋に出かけて帰りが遅くなり、どうしても電車の中で見ることになるからです。面は小さいのですが、あまり気にならないほどよく映ります。また、ニュースも見られますから災害時の情報収集ツールとしても有効な道具だと感じています。
生活に必要ないとおもいます。 (まちるだ77・山口・パートナー無・30歳)
どこでもどんなときでもテレビを視聴する必要があるのでしょうか? 職場の上司がワンセグケータイを買ってうれしいのか、執務中にケータイでテレビを見ています。もちろん、事務所内に音が響き渡ります。誰も注意できない。ワンセグケータイのような手軽な情報機器が増えていくにつれ、こんなモラルの低下した人がますます増えていくのではないでしょうか?
2日目の円卓会議の議論は...
欲しい(見たい)方の割合が下がっているのは驚きでした
皆さん、こんにちは。関口です。今週もたくさんの投稿ありがとうございます。ただ、残念ながらテーマ別のランキングは第6位。しかも「ワンセグ携帯が欲しい」という方は28%で、至って低調ですね(笑)。
実は今回このテーマを採り上げたのにはいくつか理由があります。ひとつは昨日(16日)付の日本経済新聞朝刊をご覧になった方はお気づきかと思いますが、「クイックサーベイ」というアンケート調査で、
ワンセグ携帯を持っている人や欲しいという人の数を探ったところ、「持っている」「欲しい」という方が57%にも達しました
。そこでイー・ウーマンの皆さんとの対比をしてみたかったわけです。
ワンセグ携帯が登場した昨年4月からすでに15カ月が経過し、出荷台数も1000万台に達したことから、皆さんのご関心もそこそこ高くなっているのではないかなと期待した次第です。というのも昨年4月にこの欄で「ワンセグ放送を見たいですか?」というテーマでお聞きした際もランクは第6位で、「見たい」という方は44%にとどまっていました。したがって、その後の皆さんの認識の変化を知りたいと思ったのです。
それにNTTドコモが「そろそろ反撃してもいいですか?」という話題のキャッチフレーズでワンセグ携帯にも力を入れ始めましたので、少し変化が出ているのではないかなと思ったわけです。しかし、
今回はワンセグ携帯に限定したので厳密な比較はできませんが、「欲しい(見たい)」という方が44%から28%に下がっているのは驚きでした
。
イー・ウーマンの皆さんはデジタル機器に対しても強いご関心を持っていらっしゃると思うので、このあたりにワンセグ携帯の課題があるのではないかと思います。
ただ、今回の調査では、920さんのようにすでに保有している方が「欲しくない」と答えられたケースもあるようです。今後の投票では、ワンセグ携帯をすでに所有されている方は「欲しい」というほうに回答していただけると助かります。
大変説明が長くなりましたが、今回はちょうど台風の最中にサーベイが始まりましたので、kimirieさんのご意見のように
持ち運びできるテレビ端末のニーズを再認識された方も多いのではないか
と思います。私自身も一昨日、車を運転しながら、カーナビのテレビ天気速報や携帯のお天気サイトを一生懸命聞いていましたので。
さて、本日の皆さんへのお願いです。
ワンセグ携帯を欲しい方、欲しくないという方も、それぞれ
現在売られているワンセグ携帯のいい点、悪い点
を挙げていただけないでしょうか。
すでに持っている方には特に具体的なご意見がうかがえるのでないかと思います。私自身は普段はPHSを使っていますので、残念ながらワンセグ対応機種がないのですが、とても関心があります。では、たくさんの投稿をお願いいたしますね。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「ワンセグ放送を見たいですか?」
昨年4月、ワンセグ放送開始時の結果は……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|