|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2205
色で、自分の気持ちをマネジメントしていますか?
投票結果
56
44
495票
385票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月02日より
2007年07月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口智恵 キュア・カラー代表
こんにちは。キュア・カラーの関口智恵です。 職場や家のインテリアにおけるカラーというのは、そこで過……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
インテリアも (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
洋服もそうですが、インテリアは目にはいるし面積が大きいので、より気分に作用すると思います。1年かけて古く汚れた医院の内装を替えました。以前は、暖かい雰囲気にと、おちついたピンク系のドア、床だったのを、全て明るい木目調にしたら、とても明るく軽やかな感じに。ロールスクリーンは、ピンクから薄緑に。暖かだけれど重かった雰囲気が、軽く明るくさわやかにリフレッシュ。今まで二の足を踏んでいた新しい治療法を思い切って取り入れることにしたのも、色の効果少しはあるかも。
赤×黒→クリーム×茶など (tonco・大阪・パートナー無・28歳)
自分をマネジメントするときには、気持ちを振るい立たせるために、強い印象の色を選んでいました。でも、そうすることで、私に元気は出ても、周りを威圧していることに気がついたことがあります。これからは、回りの人に好感をもってもらえるような私も色で演出していきたいです。いい意味で、相手に合わせたコーディネートもアリではないかと思っています。
プライベートでは (princessmiyaya)
以前オーラソーマに携わっていたこともあり色への関心は高いほうです。仕事ではダークカラーが多いので、プライベートでは色を取り入れるようにしています。オーラソーマ、風水、カラーコーディネートなど楽しく過ごせるための知恵が役立っています。
黒から (枝利子・東京・パートナー無・53歳)
私はカラーアドバイスを受けた時、似合う色が黒か真っ白でしたので、身につける物は目立たない黒と決めていましたが、最近は寂しさを感じるようになりました。本当に好きな色で私に合う色探しをしたところ、すてきな紫に出会いました。おかげでくしゃくしゃしない前向きなイメージを持ちやすくなったようです。色って精神状態までもコントロールできるのですね。これからも色について取入れたいです。
カラーと香りは似ている? (non蒼papa・千葉・パートナー有・46歳)
絵心もなく、私服もセンスを感じられない組み合わせでパートナーからもさじを投げられていますが、それでも色は意識します。年配の多い会議の中で爽やかに見せたい時、タイやシャツを明るいブルーにしたり、はなやかにしたいときはピンクにしてみたり。カラーは、自分の気分を表すだけでなく、人との関わりの中でどう反映されるかにも影響すると思います。また、記憶に残るカラーもあり、その色を見るとふとその時を思い出したりします。その意味で、香りと似ているかもしれません。
部屋ごとにコーディネート (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
昨年マンションを購入しましたが、部屋の色調を主な利用目的に合わせてコーディネートしました。帰宅してから過ごす時間の長い居間はストレスが癒されるよう好きな薄いベージュの壁紙に白い家具、寝室は落ち着いて眠れるよう薄いグリーンの壁紙にオーク系の家具、など。毎朝すっきりした気分で出勤できるようになったので、一応効果はあったのかな、と思います。
大いに利用しています。 (lydia liu・台湾・パートナー有・44歳)
特にカラーリングの勉強をしたことはないのですが、修士論文を書いている時から、論文を書くときには、黄色い花を買ってきて卓上に置くのを習慣としています。黄色の花を見るとやる気が出るし、レモンを食べた時のような清涼感で、緊張した気分がほぐれる気がします。また、研究室の家具や小物は、ブルーで統一しています。気持ちを落ち着けて、冷静な思考をするのには、やっぱりブルーがぴったりきます。全て直感ですが。
そう意識したことはありませんが (acqua・フランス・パートナー有・37歳)
私とパートナーは将来プチホテルを経営することが夢ですが、昨日その話に及んだ際、奇しくも各部屋のネーミングは「ボルドー」「モス」「モカ」など色にしようかと思いついたところです。アイボリーを基調として、3〜4点のアイテムにテーマの色を差し入れる。それにより、訪れる人をリラックスさせたり、楽しい気分にさせたり、非日常的なふわっとした心地を提供できたらいいなと。普段の自分にも色の効力を積極的に取り入れていくと、持て余す感情などをうまくコントロールできたりするのかな。
3日目の円卓会議の議論は...
インテリアにおけるカラーと、色の三属性
こんにちは。キュア・カラーの関口智恵です。
職場や家のインテリアにおけるカラーというのは、そこで過ごす時間が長いので、そのぶん、心にもたくさんの影響を及ぼしています。
「色」というのは、
「色相」「彩度」「明度」
この3つの属性があります。
だから、鳰さんが、書かれていたように、ピンク系を薄緑色にしたほうが、軽く明るくなったとのことでしたが、一般的には、「ピンク」といえば、幸せ、愛、女性らしいといったイメージがあり、その色自体が、幸せを呼びこむ感じがします。しかし、トーンによっては、薄緑色にしたほうが、暖かい雰囲気になることもあるのです。
Junnoさんが、書かれていらっしゃったように、「部屋ごとに」色をコーデイネートするのもいいですね。たとえば、安眠作用がある色は、青色ですが、青といっても、パステルブルーから、濃紺から、たくさんの青があります。以前、私の家の寝室のカーテンを濃紺にしたことがありましたが、部屋自体が「重たい」感じになりました。
私は、基本的に安眠するので、青系は、私には必要なく、しかも、ダークトーンなので、そこだけが暗くなってしまいました。今は、クリーム色のカーテンにして、とてもさわやかな部屋になっています。
このように、
色をマネジメントする際は、色味だけでなく、そのトーン(明るさと鮮やかさ)も、ポイント
です。
白がたくさん入っているパステルトーンは、明るく、さわやかに、
黒がたくさん入ってるダークトーンは、重厚感があり、どっしりと、した雰囲気です。
これは、洋服にも、活用できますので、雨がふっていて、暗い日には、あえて、白いシャツで通勤することで、自分もまわりも、さわやかな気分になりますね。
明日は、あなたが今、
気になる色、はまっている色
について教えてください。
関口智恵
キュア・カラー代表
「目的別に服の色を変えてますか?」
いつもと違う色を着てみると、新しい自分の魅力に気がつく
「スーツはやっぱり黒を着る?」
一言で黒といっても、いろいろな黒があります
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|