自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2192
朝食を外食すること、ありますか?
投票結果
37  63  
371票 638票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年06月18日より
2007年06月22日まで
円卓会議とは

道畑美希
プロフィール
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
円卓会議議長一覧
「具だくさんのお味噌汁、ごはん……」といった理想的な朝ご飯を用意されている方が多くて、トーストと紅茶……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 早起きすぎて席朝に (Struppi・海外・パートナー有・35歳)
毎朝6時半頃に出勤するので、家で朝食をとろうとしたら、5時台に起きねばならない&あまり早朝に朝食を取ると9時ごろに空腹になってしまう……という理由で職場に「マイシリアル(?)」を置いていて、朝出勤すると自分の席でそのシリアルを仕事をしながら食べています。全く朝食を取らないよりはましかと思って……。

yes Sunday branch (ヨシエリアン・アメリカ合衆国・39歳)
健康的な朝ごはん、というわけではないのですが週末のブランチを近所のパンケーキレストランで摂ることが多いです。季節のフルーツがたっぷり乗ったベルギーワッフルや具が選べるオムレツとパンケーキなど、週に1回か2回食べるのを楽しみにしています。レストランには私たち夫婦と同じように小さな子ども連れで来ている人たちが多いのでそういう人たちを眺めるのも好きです。香り高いコーヒーを飲みながらゆったり過ごす、週末の楽しみです。

no ご飯・味噌汁・納豆 (fumi23・滋賀・パートナー有・40歳)
職場の健康診断の結果、パートナーのコレステロール値が徐々に上がってきていることをきっかけに、朝食を、パンからご飯・味噌汁・納豆に切り替えて9ヶ月。特に味噌汁は、季節の野菜と海藻やきのこ類とこだわったせいもあってか、半年後の健康診断はオールA判定。子どもたちも、給食の時間までにお腹がペコペコになるようなことはなくなったようです。今までも、食事には気を遣っていたつもりだったのですが、まだまだと反省するとともに、健康は自分で守るものと決意をあらたにしました。

no 夢のまた夢 (Aska)
パートナーの弁当をつくり、パートナーと娘に朝食を用意し身支度をしていざ出勤。自分の朝食は悲しいかなその合間になんとかエネルギー補給というかんじで座ってたべることさえままならないのが現状。外食なんて夢のまた夢。せめて座ってゆっくり食べるようにしたいものです。

no 家族で「朝食を外食」してみたい (ちいかめ・東京・パートナー有・34歳)
私は、おしゃれなカフェやホテルでの朝食に憧れています! 7時半には保育園へ我が子を預けるので、6時半頃には家族揃って自宅で朝食を取ります。ごはんと具だくさんのお味噌汁が定番です。朝からしっかり食べる習慣があり、自分自身をはじめ、パートナーや子どもの健康にも良いと思っています。ただ、その習慣の流れの中で、変化を持たせる意味で、家族みんなで朝食を外食、というのに憧れています。なんだかゆったりした気分で一日を始められそうなので。

no 平日はあり得ない (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
自宅と同じ敷地内で仕事をしているので、平日は滅多に外食しません。特に朝食に外食は考えられない。ド田舎なので、そのような店はファーストフード店を除けば、半径5km以内に一軒もありません。しかし、それができる環境にあったとしても、朝食に外食はしたくない。栄養とか経済的にとかいう前に、生活習慣として古い考えかもしれないが、朝ご飯は家でするものだと思います。

no 早起きと朝食 (おとめ・東京・パートナー無・27歳)
私はなるべく家で、簡単でも自分で用意した朝食をとりたいと思っています。ですが、朝が弱く、慌てておきて、ダッシュで電車に駆け込む事も多く、その時はアドレナリンが多く出ているので、食欲どころでもなく、その日は朝食抜きになってしまいます。出来れば早起きの習慣を付けたいと思うのですが……。

no 基本は自宅での朝食 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
出産後は泊りがけの出張はしていないので、朝食は自宅で家族揃っていただくのが基本です。どんなに疲れていても、絶対朝食は作ります。朝食ミーティングなど、余程の事がない限り職場の席で朝食を取るのは、なんかだらしなく思えてあまり好きではありません。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
家族の形態によって変わる朝食のスタイル
「具だくさんのお味噌汁、ごはん……」といった理想的な朝ご飯を用意されている方が多くて、トーストと紅茶だけという私は、恥ずかしい限りです。自分自身は、手間要らずなのですが、子どもは「ごはんと納豆と何かしら野菜」派なので、私も朝は家で食べることが多いです。
 
子育て家族で生活していると、朝食を外でというのは、休日以外には、現実的ではないかもしれません。私のように食べさせるべき人がいるから、という消極的な理由からでなく、皆さん、朝食については、積極的なこだわりをお持ちのようですね。

朝食を家族の健康管理と位置づけておられるfumi23さん、あるいは、ちいかめさん、鳰さん、いんこいんこさんは、家で朝食を食べるのは、生活習慣(基本)であると、言われています。

でも、一人暮らしだったり、少人数世帯になると、事情も変わってくるのではないでしょうか。あるいは、家族と一緒にお住まいであっても、Struppiさんのように、お仕事の都合で、外で、あるいはオフィスで朝食を摂るという方もいらっしゃいます。

私も一人暮らしのときは、外食派で、ファーストフードやコーヒーチェーンで食べることがよくありました。また、子どもができる前は、二人で、よく朝食を食べにでかけたものです。

外食では、朝ならではのメニュー、またお得なサービスなどもあって、結構楽しめます。実は、エッグマックマフィンは、大好きなメニューのひとつです。外食する派の皆さん、おいしい朝食情報など、いただけると、ありがたいです。

また、YES/NOにかかわらず、朝食を用意するとき、食べるとき、あるいは、外での朝食を選ぶときに、気をつけていることなど、どしどしご意見ください。お待ちしております。

道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
道畑美希


関連参考情報
■ 「服部幸應さんとのwin-win対談」
「朝食抜きじゃ、ダメなんです」
■ 「アシハラヒロコさんとのwin-win対談」
インテリア・アーキテクトが考えた「朝食コーナー」とは?
■ 「「国際女性ビジネス会議」リポート」
ベストコンディションをつくる技
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english