|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2192
朝食を外食すること、ありますか?
投票結果
37
63
314票
544票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月18日より
2007年06月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
メタボ対策に始まり、健康な生活習慣へと、たくさんの施策が提案されています。文部科学省からも「早寝、早……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
メタボ対策に始まり、健康な生活習慣へと、たくさんの施策が提案されています。文部科学省からも「早寝、早起き、朝ごはん」という呼びかけもされており、朝食の大切さについて、知識としては浸透しているのでしょうが、先日発表された国民健康・栄養調査(2005年調査)の結果によれば、
「ほとんど毎日、朝食を食べる」という人は、子どものみならず、全年代で減少
しており、朝食離れが進んでいることがうかがえます。ちなみに、20代女性では、毎日必ず朝食を食べない人が約3割以上いるとのこと。
まだ眠い時間に目をさまし、朝食をしっかり摂れるかというと、なかなか現代人には難しいことです。最近は、
家で食べずに、出勤途中、あるいは、勤務先近くのコーヒーショップやファーストフード店で
朝食をとる人、また、コンビニでパンやおにぎりを買って、オフィスでメールチェックしながら食べる(
席朝(セキアサ)族
と呼ぶそうです)という人も増えているように思います。
また、最近では、
退職後の中高年夫婦が、朝食ビュフェを目指して、ホテルのダイニングが早朝から盛況
とも聞きます。私の友達も、休日、あちこちできたショッピングセンター巡りのスタートは、ファミレスでの朝食(朝昼兼用のブランチかな)だとか。
ここ最近、朝食の内容もさることながら、
どこで食べる、いつ食べる、誰と食べる、という
朝食のスタイルが大きく変化
しているように感じています。そこで、今週は、皆さんの朝ごはんについて、外食する(コンビニや店で買ってきたものを食べることも含めて外食とします)ことありますか? をテーマにサーベイを進めていきたいと思います。たくさんのご意見をお待ちしています。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「服部幸應さんとのwin-win対談」
「朝食抜きじゃ、ダメなんです」
「アシハラヒロコさんとのwin-win対談」
インテリア・アーキテクトが考えた「朝食コーナー」とは?
「「国際女性ビジネス会議」リポート」
ベストコンディションをつくる技
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|