|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2174
ボランティア休暇、取ってみたいですか?
投票結果
72
28
436票
171票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月21日より
2007年05月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
皆さんこんにちは、日本フィランソロピー協会の高橋陽子です。 今回のテーマは『ボランティア休暇』です……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんこんにちは、日本フィランソロピー協会の高橋陽子です。
今回のテーマは『ボランティア休暇』です。
そもそも皆さんのお勤め先には、この制度がありますか
? これは、会社の採用情報などを見ると、育児休暇などと並んで記されることが多いのですが、育児休暇と違って、法律によって制定されたものではありません。これは、
CSRや企業の社会貢献という視点から、自発的に生まれ
、阪神淡路大震災をきっかけとした「ボランティア活動」への支持とともに、日本企業のあいだにも広がっていったものなのです。
「どうりでわが社にはないのね」と思ったあなたも、どうでしょう、
もしお勤め先に導入されたら
、取得してみたいですか? 取得してなにをしますか? また、この制度は1000人以上の従業員を抱え、大きな利益を上げる大企業が社会への利益還元の一端として導入するケースが多いといわれていますが、そんな企業では
実際にボランティア休暇は活用されているのでしょうか
? それより先に、通常の年次休暇取得も怪しい……、なんて声も聞こえてきそうですね。
お金や物資の寄付(これも立派な社会貢献ですが)だけではない、
参加型の貢献が求められる機運
のなか、さまざまユニークな制度をスタートする企業も多いです。皆さんのまわりの「
ちょっと面白いボランティア休暇
」などもぜひ教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「いま企業にしてほしい社会貢献、ありますか?」
CSRの“C”は、CorporateとCitizenの“C”
「自己満足でボランティアしていない?」
みんなが生きやすい社会への一歩を踏み出したい人はこちら
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|