|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2167
動画共有サイト見ていますか?
投票結果
37
63
223票
379票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月14日より
2007年05月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。早速、貴重な投稿ありがとうございます。ただ、思ったより動画共有サイトに対する皆さ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
積極的ではありませんが (いまいくん・埼玉・44歳)
ユーテューブの画像はたまに見ます。内容的には「おもしろ映像」が多いです。ただあくまでも見る専門で、自分で制作→配信するつもりはありません。世界中のいろいろな映像を無料で見られるようになったことは結構なのですが、中には暴力的な映像や過激な性描写が含まれる映像、それに明らかに著作権や肖像権に問題のある映像も多くありますので、それを誰もが見られることに対しては、危惧を抱かざるを得ません。技術的に規制するのは難しいと思いますので、難しいところですね。
サーチエンジンとバックアップ用 (kkbouziri・海外・パートナー有・40歳)
動画共有サイトは、ブラウジングするというより、サーチエンジンとして、あと子どもの成長記録のビデオのバックアップ用として(共有できないように設定して)使っています。癖がつけばきっとおもしろいのでしょうが、なんとなく覗き見趣味っぽくて、今のところ、はまっていません。
日本のドラマを見てます (Struppi・海外・パートナー有・35歳)
海外在住でたまに帰省をして、おもしろいドラマを見だしても、すぐに在住国に帰ってしまうので見られるのは1、2回。続きが気になって仕方がないものは、動画共有サイトで見ています。著作権などの問題がいろいろあるとは聞きますが、無料でどこにいてもこれらの動画が見られるのは、海外在住者にはなくてならない大切なサービスなので、こういった無料のサービスがこれからも充実してほしいです。
サッカーの映像を楽しめる (abovo・北海道・パートナー有・42歳)
サッカーファンなので「YouTube」で主に世界中のサッカー映像を楽しんでます。あと、動画共有サイトとはいえないかもしれませんが、「DOGATCH」ではテレビ放映の少ない日本のJ1、J2の全試合のハイライトシーンを見せてくれるのでありがたいです。世界のサッカーを家にいながらにして、無料で楽しめるのは魅力的です。これらはPCのスペックも選ばないので、(通常の映像やFlashサイトが見られないことがある)いまだWindows Meの私でも楽しめることもありがたいです。
動画は見ないです (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
共有動画についてはいいと思いますし、簡単にユーザが情報発信できると思います。ただ、個人情報や他人の秘密が開示されてしまう危険性もあると思います。私は、安定していてセキュリティの面で大丈夫であれば何かするかもしれませんが、今はやろうとは思いません。
2日目の円卓会議の議論は...
「どんなことに利用してますか? どんな映像なら見たいですか?」
皆さん、こんにちは。早速、貴重な投稿ありがとうございます。
ただ、思ったより動画共有サイトに対する皆さんのご関心は低いようで、ランクは6位ですね(笑)。動画共有サイトをご覧になっていらっしゃるという方は37%でした。
有名な動画共有サイトといえばユーチューブ
ですが、米国で設立されたのは2005年2月。今からわずか2年ちょっと前のことです。しかし利用者数はあっという間に1億人を超え、投稿される映像の数も1日に10万本を超えるそうです。
最近、利用者が情報発信の担い手になっているサイトのことを「CGM(消費者生成メディア:Consumer Generated Media)」と呼んでいますが、ユーチューブはまさにその代表格といえるでしょう。特にユーチューブが注目されたのは、米検索最大手のグーグルが昨年、16億5000万ドルで同社を買収したためです。
グーグルは将来の映像広告サービスの仕掛けとして注目
したようです。
しかし、投稿される映像は利用者が過去に録画した
テレビや映画などのシーンが多く、著作権侵害の問題
も指摘されています。米国では映画チャンネルの「MTV」を抱えるバイアコムが同社を著作権侵害で訴えており、日本のテレビや映画会社などもユーチューブに対し、映像の削除要求を出しています。
皆さんの投稿の中で特に興味深かったのは、kkbouziriさんのものでした。
子どもの成長の記録を自分でアップして、バックアップ
として使っていらっしゃるというお話です。ユーチューブはグーグルと同様、蓄積できる情報量が多いので、そういった使い方もできるのかもしれません。
そこで本日の皆さんへのお願いですが、動画共有サイトをご覧になる際、
どんな使い方をされていらっしゃるのか、あるいはどうお使いになれば有益なのか、
ご意見をいただければと思います。
またまだご覧になったことがないという方、
こんな映像が見られたらぜひ使ってみたい、
というご意見をお願いします。ランクが上がるように、たくさんの投稿をお待ちしていますね。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「検索サービス上手に使ってますか?」
最終的な価値判断、その担い手は……
「ネット情報を利用するとき、著作権に配慮していますか?」
刑事罰もある著作権法。逮捕されないために
「Googleの便利機能、活用していますか?」
情報を取捨選択するスキルとは
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|