自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2154
自宅のキッチン、使い勝手に満足ですか?
投票結果
27  73  
266票 710票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年04月23日より
2007年04月27日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
今日もたくさんのご意見、ありがとうございます。実感のこもったさまざまなご意見、読みいってしまいました……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes もっと広いといいけれど (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
あまり料理などしませんが、やっぱり、キッチンも広い方がいいなと思います。他にも、家具などの色の統一や、キッチンカウンターの幅など、こまごまとした希望もいっぱいありますが、マンションで、持ち分自体が狭いから、仕方がないのかもしれません。でも、年齢が上がるにつれ、リフォームとともに、オール電化など、安全性を見直し、快適な住空間に自分で改善していくしかないんだろうな! と、思っています。

yes コの字型キッチンに満足 (acqua・フランス・パートナー有・35歳)
手狭なのが少々難ですが、賃貸の我が家のキッチンはコの字型です。どの作業をしていても2〜3歩で必要なもの全てに手が届くところが気に入っています。次回の物件探しでの課題は、まずコンロ。現在はIHですが、温度調節がすぐには反応してくれないのでガスに比べて不便。ですので、ガスコンロを希望しています。また、我が家は主人と2人暮らしですが人を夕飯に招待する機会が多いので、食洗器は必需ですね。2人とも料理好きなので、ウォーキングテーブルも欲しいです。

yes 20年前のI型キッチンでも (fmisa・大阪・パートナー有・38歳)
ふたり横に並ぶ事は出来ても、すれ違うことは出来ないという、狭〜い台所ですが、背面に天井までの食器棚、シンク上にも天井までの吊戸棚や壁横にも小さな棚(調味料置き)を大工さんに造作してもらい、動く幅が少なくて意外と使い勝手がいいのです。システムキッチンにも憧れますが、現状の使い勝手に満足しています。

no 悩みどころです (worldy・兵庫・パートナー有・36歳)
私は、個室型のキッチンです。便利は便利なのですが、浴室に続くドアがついています。(つまり、浴室に2箇所、ドアがあるのです)このスペースで食器棚等の収納家具があまり大きくないのです。このドアが私は、要りません。外して、収納スペースにしたいです。食器洗浄機もあるのですが友人が陶芸作家なので食器洗浄機で使えない食器もあり、使い勝手がよくスペース的に広々したキッチンにしたいです。

no 夢と現実の台所改善案! (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
流しを高くする、換気扇が効果的に使える位置を考える(今のは風向きによっては逆流するので)、食器を引き出しに収納できるようにする、調理台を最大限に広くとる、汚れの付きにくいコーティングをしておく、流しの下に防音ゴムを張り巡らせた食洗器置き用の個室コーナーを作る、かなと思います。鎮座している食洗器を隅に追いやって広い調理台を確保したい、騒音(できれば1回にかかる時間も)抑えたい、です。あと、分別ごみを一時保管する、ゴミ箱4つ分の場所も確保したいです。

no 収納は広く、空間はコンパクトに (愛、感謝、夢、笑い・大阪・パートナー有・27歳)
賃貸マンションでいつ引っ越すかも分からないので、不便ながらも片目をつむってお料理しています。古いので、収納が小さくて不便!上の方から引き出す物とか憧れますね。(ウチは未だに脚立に乗って取ってますから……。)調理スペースは、料理好きの主人と2人で入れるくらいのスペースがあれば十分だと思います。広すぎると逆に使い勝手が悪いと思います。今から理想のキッチンを夢見て、わくわくしてます!

no 鍋の置き場 (なかじゅん・福岡・パートナー有・39歳)
結婚と同時に新築マンションを買いました。それまでほとんど料理をしてなかった私はキッチンの機能に目もくれず、デザイン重視にしました。そして今、「ああ、もう一度、家を私仕様にデザインしたい!」の気持ちです。というのも、まず、陽があたりません! 暗いと気持ちも弾みません。そして、ガスレンジがふきにくい。最後に何よりも、鍋、フライパンを洗うと、置き場がない! 立てかけるスペースさえも……狭いスペースにまな板を置き、料理をしている毎日です。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ライフテージとキッチン選びの変化」
今日もたくさんのご意見、ありがとうございます。実感のこもったさまざまなご意見、読みいってしまいました。

Kimirieさんの「年齢があがるにつれ、リフォームとともに……」のように、実際、ライフテージ、年齢、家族形態の変化によって、キッチンの使い勝手のよさは変わっていき、それがリフォームへとつながっているようです。

たとえば、お子さんの様子が見えるようにとオープンキッチンにされたり、重いフライパンが振りにくくなってきたので、ガス台を低くしたり、作業がラクな IH に変えたり……のように。

しかし、もう一方で、生活を楽しむという積極的な理由でリフォームされている方もふえています。一般的に、設備の老朽化などを理由に、キッチンの入れ替えを検討される時期は、10〜15年といわれていますが、最近の傾向をメーカーの商品企画の方に伺うと、設備もデザインも古さを感じさせない5〜6年でリフォームされる方がふえているそうです。

理由は、キッチンが食事の支度をする場から、リビングと一体になったキッチンで、家族とくつろぐ団らんの場、コミュニケーションの場へと変わってきているから。メーカー登録店の施工実績でも、実際にリフォームされた方の8割強がオープンキッチンにされているそうです。

また、座って作業ができるユニバーサルデザインのキッチンは、食器洗いなどで長時間キッチンに立つのがきついと思われるご年配の方をイメージしたにもかかわらず、40代・50代の元気な方々の購入者が多かったそうです。理由は、家事はラクにして、余力? は自分のための時間(余暇)にまわしたいとのこと。キッチンの選び方も、変わってきているのですね。

ところで、「こだわりを大工さんに伝えて便利な棚をつくられた」fmisaさん、「収納は広く、理想のキッチンを夢見て、わくわく」の愛、感謝、夢、笑いさん、「もう一度、私仕様のキッチンにデザインしたい」なかじゅんさん、理想のキッチンもさまざまだと思います。最終日は、あなたの理想のキッチンについて、もう少しご意見をお聞かせ下さい

写真は、家族とのコミュニケーション、収納、清掃のしやすさにこだわったリフォーム事例

クリックすると拡大します
クリックすると拡大します


久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「キッチンの設備、使いこなしていますか?」
最初に立った時の感動
■ 「インテリア・アーキテクト、アシハラヒロコさんと対談」
建築家は、夫婦を仲良くさせることも離婚させることもできる
■ 「わが家を大改造したい!」
怖がらずに、楽しんで
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english