自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2120
核問題より、拉致問題が優先課題だと思いますか?
投票結果
35  65  
259票 479票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年03月19日より
2007年03月23日まで
円卓会議とは

辺真一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
辺真一  コリア・レポート編集長
円卓会議議長一覧
「核問題より、拉致問題が優先」と答えた人が約3人に1人という意外な結果に正直驚いています。拉致優先の政……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 主張は一貫すべき (れいこさん・神奈川・パートナー有・32歳)
外交は自国の利益だけを考えてはできないものですが、こと北朝鮮問題については北の主張が通り過ぎており、日本が支援するメリットが不透明です。ここで他国に同調して支援をしたとしても、日本に対する評価は特段変わらないでしょうし、北に対してはむしろ逆効果になるのではないかと思います。これまでの日本の一貫した主張を取り下げて一度妥協すれば、この先、拉致問題について協議する場さえ持てなくなっていってしまうのではないかと危惧しています。

no 被害者意識だけでは解決しない (eiko_o・東京・パートナー有・67歳)
確かに拉致問題は日本人にとって重大な問題です。しかし、被害者の立場に固執していたのでは、ものごとの本質を見失ってしまうと思います。私は6歳のときに広島で原爆に遭い、肉親や家を失い、自分自身も長く後遺症に苦しみました。原爆を恨みアメリカを憎んだこともありますが、現在は原爆を戦争がもたらした悲劇のひとつとして捉えています。北朝鮮問題は、拉致問題や核問題だけではありません。根本的な解決の道のりのひとつとして、拉致問題や核問題も捉えていくべきだと思います。

no 問題の大きさが違うのでは (UNAUNA・東京・パートナー有・39歳)
拉致問題は拉致被害者・ご家族の方々の心情を思うと言い難いことですが、核問題とはレベルが違うと思います。核は地球規模での問題。やはり優先しなければならないと思います。ただ、北朝鮮の国内で、このような社会倫理から逸脱する行為を律する動きが活発になるのが、問題解決に一番効果があるはずなのですが……。

no 過去より今、未来を (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
まず、拉致問題に関わったご家族の心情を察すると非常につらい質問であると思いました。ただ、敢えて回答を出すとするなら答えはNoであり、核問題の方が優先課題だと考えます。なぜなら、核問題が解決せず悪い方向へ発展すると、全世界が滅びる可能性があるからです。それだけ、核は脅威です。

no 核保有を認めてはならない (ままごん・京都・パートナー有・45歳)
日本人だけでなく韓国人も拉致されているのに、6カ国協議の場で拉致を問題としているのが日本だけであることが不思議ですが、6者で協議している以上、足並みを揃えるべきであると思います。北朝鮮の外交政策としての「核」は、あの国としては有効であったわけで、まず世界の安全をみんなで守るために核を放棄させなければなりません。北朝鮮を孤立させず、近隣国と共に日本が友好を築くなかで、拉致を解決の方向に導いてもらいたいです。安倍政権の支持率維持に拉致問題が利用されているように思えてなりません。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「家族が拉致されても、核優先か」
「核問題より、拉致問題が優先」と答えた人が約3人に1人という意外な結果に正直驚いています。拉致優先の政府方針が支持されていて逆の結果が出ると予想していたからです。

「拉致優先」の賛成理由としての「主張は一貫すべき」という意見は、筋を通すことの重要性を指摘されたものと思います。但し、核問題で同調も妥協もしなければ、肝心の拉致問題で協力や支援を得られないのではないでしょうか。

反対理由としての「被害者意識だけでは解決しない」という意見は、被爆者からの提言だけに一考に価します。問題は「根本的な解決の道のり」の意味です。北朝鮮との国交正常化を指すのか、金正日政権の崩壊を指すのか、どちらなのでしょうか。

同じく反対理由である「問題の大きさが違うのでは」との意見は多分国際社会の共通認識ではないかと思います。投稿者は問題解決のために「北朝鮮国内での変化」を期待しているようですが、それが期待できないからこそ米国も現政権を相手に交渉をせざるを得ないわけです。

「過去より今、未来を」という理由については確かに核問題がこじれ、仮に戦争になれば、クリントン前大統領も言うように核戦争に発展する危険性もあります。米国が譲歩したのもその脅威を避けるためです。但し、核を持てば、何でも手にできるという悪例を残さないでしょうか。

最後に「核保有を認めてはならない」との意見ですが、韓国人が拉致よりも核を重視するのは、数百人の拉致被害者の人命よりも、5千万の国民の生命、安全を最優先としているからです。しかし、韓国国内でも数百人を助けられないで政府が国民を守れるのかとの批判もあります。

核問題を優先すべきと考えている方は、自分の家族が拉致されても、拉致よりも核でしょうか。そこが知りたいです。

辺真一
 コリア・レポート編集長
辺真一


関連参考情報
■ 「6者協議の結果を評価しますか?」
戦略的思考を養う絶好の場
■ 「池上彰の「解決!ニュースのギモン」」
6か国協議で決まったこと
■ 「北朝鮮との国交正常化交渉開始に賛成?」
国交正常化の先にあるもの
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english