|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2078
ラジオの語学講座を聴いていますか?
投票結果
23
77
279票
920票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月29日より
2007年02月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
松本侑子 作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
本日もたくさんのご投稿を頂き、本当にありがとうございます。いろいろなメリット、デメリットを教えて頂い……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
「気張らずに」が楽にできます (luneblue・神奈川・パートナー有・28歳)
他の方の意見同様に、気張らず・多聴を続けることができ、いつか大きな肥やしになるのがラジオ講座だと思います。難があるとすれば、発音矯正や間違って覚えてしまってそのまま……ということがあるかもしれません。が、テキストの1週間のつくりがすごく考えられて作られてる講座もあるし、テキストを買わなくてもある程度活用できるのが大きな魅力だと思います。
いろいろ試した結果 (しまりすぴぴん・東京・パートナー有・30歳)
英語を上達させるためにさまざまな教材を試し、学校などにも通いました。しかし、いくら高い授業料を払っても、それに見合ったものを習得できたかどうか疑問でした。そして、結局のところ、NHKの『ビジネス英会話』に落ち着きました。かかる費用はテキスト代だけなのに、かなりクオリティーの高いものを提供していると思います。
音の出し方が分からない (hidy・神奈川・パートナー有・47歳)
毎朝、韓国語と中国語のラジオ講座を聴いています。メリットは、安価で気軽に始められること、NHKならほとんど全国で聞けること(転勤族には助かります)、半年ごとに初級に戻るので、やり直しがきくことです。デメリットは、中国語のように日本語にない発音は、耳だけでは正確な発音をしにくく、だれも直してくれないことです。きょうもファイティン! ジャヨォ! と自分で自分を励まして続けています。
CDとiPodのダブル利用 (パピオン・静岡・パートナー無・36歳)
NHKラジオフランス語会話を聴いています。放送を毎日聞くのは無理なので、もっぱら本屋さんでCDを買って、iPodにも録音し、通勤の自家用車の中ではCDを、外出先ではiPodと使い分けています。一つひとつのレッスンが短いので、ちょっとした空き時間に聴けるのが便利です。レッスンの進み方が早いので細かい文法を確認するのには向きませんが、リスニング能力向上や語彙力強化にはいいと思います。
質問ができれば…… (mosuto・茨城・パートナー無・34歳)
ラジオ講座のデメリットは、分からないことや疑問に思ったことが質問できないことです。つい先日も、「どうしてこのような言い方になるのだろう?」と思うところがあったので、手持ちの辞書で調べたのですがよく分かりませんでした。結局、図書館にある大きめの英英辞典で調べて、なんとなく納得したのですが……。疑問に思ったことが解決できるような場があればいいなあ、と思います。もしかして、ネットの世界ではそのようなコミュニティがあるのかもしれませんが……。
復習するのが難しい (aibe・大阪・パートナー有・31歳)
メリットはとにかく安価で内容が充実しており、「ブログ」など最新の用語も登場すること。デメリットは、毎日のプログラムを追いかけるのに精一杯になってしまい、なかなか復習の時間がとれないことです。放送の英語をディクテーションして配信してくれるメルマガをとっていますが、溜まる一方です。
なかなか続きません (みいや・香川・パートナー有・43歳)
学生の頃から何度となく挑戦してきましたが、いつも途中で挫折。一度挫折してしまうとなかなか再挑戦できないもの……でもこの春、子どもが自立するため、今度こそ! と思い、英語講座に挑戦しようと思っています。今度こそ!!
なかなか時間が合わず (sakutomo・東京・パートナー有・31歳)
最近になって国際色豊かな同僚に囲まれることになり、せめて英語だけでも日常〜ビジネス会話くらいまでは、と辞書を常備する毎日に。仏語はパリ好きが高じて、独語は好きな作家の原作への興味から、それぞれ興味があって毎春テレビ講座を聴きかじるのですが、続きません。ラジオ講座もデジタルテレビのように、チェックした講座を自動で録音して、好きな時間に再生できるシステム、あるいはツールがあるととても続けやすくなるのではと思いますが、地道に挑戦し続けてみようと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
「ラジオ講座のメリット、デメリット」
本日もたくさんのご投稿を頂き、本当にありがとうございます。いろいろなメリット、デメリットを教えて頂いて、目からウロコが落ちる心地です。ご投稿をまとめながら書いてみました。
●ラジオ講座のメリット
テキストが低価格である。
放送とテキストのクオリティーが高く、内容が充実している。
気軽にいつでも始められる。
さまざまなレベルがあり、自分にあった講座を、複数、活用できる。
全国放送なので、どこに住んでも、同じ時刻に、同じ番組を聴き続けられる。
一定期間たつと、初級にもどり、やり直しができる。
CDが発売されていて、くり返し学習できる。
一つのレッスンが短く、ちょっとした空き時間を活用できる。
最新の英語のことばも登場して、時代の流れに対応している。
リスニング、語彙力がアップする。
再放送が多く、リスナーの多様なライフスタイルに対応した時間帯で聴ける。
●デメリット
発音のミスや、間違いを指摘してもらえない。
疑問点に答えてもらえない。
レッスンの進み方が早く、細かい文法の確認ができない。
毎日プログラムが進み、それに追われて、復習時間がとれない。
なかなか続けられない。
デジタル録音がむずかしいため、デジタル利用が困難である。
デメリットの解決方法
を考えてみました。ご参考にして頂けましたら幸いです。
1. 発音の訂正
……ご自分の発音を録音してみて下さい。たとえば携帯電話のボイスメモなどで録音し、講師の先生の発音とくらべてみて下さい。
2. 疑問点
……講座によっては、テキストでご質問を受けつけています。私が出演している『ものしり英語塾』のテキストでも、毎月、ご質問にお答えするコーナーがあります。すべてのご質問に、個別にお答えすることは、誌面の都合上、むずかしいですが、ぜひ、編集部にご質問のお手紙をおよせ下さい。
3と4. 確認や復習ができない
……あまり気にされなくても、放送を聴き続けるだけでも、必ず効果があります。私の場合、どうてしも気になった点は、メモをして、放送後に調べます。
5. 続かない
……私も〆切に追われている時は、何日も聴けないことがあります。でも、一段落ついたら、また聴きます。いつでもやり直しがきくのがラジオ講座です。あまりご心配されずに、やさしい講座から、また聴いてみて下さい。やり直しの時は、むずかしい講座ではなく、「これは簡単だな〜」と楽しく思えるレベルから聴かれることを、ぜひおすすめします。
6. デジタル録音
……パソコンなどデジタル機器への録音は確かに簡単ではありませんね(PCへの簡単な録音方法がありましたら、ぜひ教えてください)。私も今のところはMD(ミニディスク)プレイヤー付きのラジカセからMDに録音しているだけで、その先のデジタル活用はできていません。
たくさんのメリットを教えて頂いて、嬉しくなりました。
「私も聴いてみようかな」と思われた方も多いと思います。
明日は、まとめと『ものしり英語塾』について
書いてみたいと思います。
松本侑子
作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
「『赤毛のアン』の英語セミナー11」
3/17(土)・24(土)・31(土)開催 申込み受付中
「英語が私を強くする!」
大切なのは、主体的な姿勢と……
「松本侑子さんとのwin-win対談」
仕事への情熱、プロの自覚
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|