自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2076
ウィルス対策ソフト、上手に使っていますか?
投票結果
45  55  
285票 354票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年01月22日より
2007年01月26日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、早速、たくさんの投稿ありがとうございます。でも「上手に使っていますか?」とお聞きしたこともあ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 最低限は。 (Jerryb・東京・パートナー有・39歳)
上手に使っているかと尋ねられると答えに詰まりますが、とりあえず最低限と思うことはやっています。それは、ソフトは必ずONにしておくこと、ウィルス定義ファイルを常に更新しておくこと、自動起動で週に一度は全ファイルをチェックすること、メールで来るウィルス警告情報に目を通すこと、ウィルス対策ソフトとは別にスパイウェア駆除ソフトを定期的にかけること、です。ネットで仕事をしている私にとって、感染した時の被害は甚大だからです。

yes 頼り過ぎないこと (えるものすけ・東京パートナー有・)
パソコンを使うなら、ウィルスソフトに頼るだけでなく、自分のマシン環境を把握し、ウィルス関連のニュースをチェックし、何か起きた場合に対処ができるようにしておくことが大事だと思います。とても便利なものですが安易な使い方は大きな危険を招きます。私は常にそういう意識を持って使用しています。

no どのソフトが良いか分かりません (ミヨ・福岡・パートナー無・27歳)
会社では業者さんが入っているので、持ってきてもらったソフトをインストールして使っています。今のパソコンは左程ありませんが、Microsoft Meを使っていた時は、時々フリーズしてしまい作業が中断することがよくありました。ソフトの問題なのか、パソコンのメモリの問題なのか、今でもよく分かりません。家のパソコンは、何を使ったら良いか分からず、入れていません。

no 本当に重いです (佳華・広島パートナー無・)
OSが古いというのもあるのでしょうか、メーカによってウィルス対策ソフトを入れたらかなり重いです。最新の軽いソフトにしたいのですが、実績がないと判断され却下されました。旧東欧で開発されたので、それなりに効果はあると思うのですが。こうも重いと逆効果のような気がして。皆さん重いソフトにどう対応しているのか知りたいです。

no 勉強不足で…… (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
会社のパソコンの台数を増やし、ネットワーク化をしようとしているので、そう言ったことを一番に考えなくては! と言う状況にきています。ですが、まだ、きちんと、自分の考えを持って、うまく使いこなせてはいません。今は、プロバイダーについている、ソフトを安易に使わせていただいています。この機会にしっかりと自分の考えで選べるように学びたいです。よろしくお願いします。

no 必須な中で使用 (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
会社で使用するPCは所定のソフトウェアしかダウンロードできないように制御されております。ウィルス対策ソフトも所定のソフトを使用し、パターンファイルは自動で配信される仕組みとなっています。セキュリティ対策を怠ると会社の信用も喪失してしまうような中でウィルス対策ソフトは必須であると認識しています。ただ、上手に使用する工夫は特にしていません。

no 上手に使えているのか疑問 (みちい・東京・パートナー無・36歳)
1年ごとに更新購入していますが、効果があるのか、上手く使えているのか? ネットで日々自動更新なのでよくわかりません。ソフトは更新されても、購入は1度きりというのもあるそうですが、気持ち的に安全なのか疑問ばかり。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「各社の特徴」
皆さん、早速、たくさんの投稿ありがとうございます。でも「上手に使っていますか?」とお聞きしたこともあり、投票数はもうひとつといったところでしょうか。上手に使っている方とそうでないという方とだいたい半々の感じですね。

Jerrybさんや、えるものすけさんから、ウィルス対策ソフトをしっかり使っているとの投稿をいただきましたが、多くの方は会社の言うとおり使っていたり、よくわからないまま使っているという回答が多いように見受けました。

ウィルス対策ソフトはシマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーといったところが大手で、最近、「一太郎」で有名なジャストシステムがロシア製のソフトで参入しました。マイクロソフトも今月末に発売する「ウィンドウズ・ビスタ」に合わせ、セキュリティ対策ソフトも発売するようです。一方、ソースネクストが発売した低価格製品も人気を呼んでいるようです。

ミヨさんが「どのソフトがよいのかわからない」と投稿されているように、確かに各社の説明文を読むだけでは、どこの製品がいいのかわからないのが実情だと思います。

私は基本的にはどこの製品でもいいですから、ウィルス対策ソフトは必ず利用されることをお勧めいたします。そして新しい定義ファイルが送られてきたら、すみやかに更新することが大切です。パソコンを購入すると、必ずお試し版がついてくると思いますので、それを更新する形でよいのではないかと思っています。

ただ、あえて各社の特徴を挙げると、それぞれ得意地域があります。シマンテック、マカフィーは米国のソフトですので、北米発のウィルスへの対応が早く、トレンドマイクロはアジアでシェアが高いので、アジア発のウィルスへの対応が早いです。同様な理由で、ジャストシステムが提供するカスペルスキー社の製品は東欧発のウィルスに強いということになります。スイスの銀行などでは北米と東欧の両方からのアタックに備えるため、二重に利用しているところもあるようです。

ウィルス対策ソフトは、ウィルスを見分ける定義ファイルを持っており、メールを送受信したり、ファイルを開いたりする際にその定義パターンと照合して、問題を発見する仕組みになっています。その分、余計なコンピュータ処理をするわけですので、ウィルス対策ソフトを入れるとパソコンが重くなるというのはそのためです。

では、どんなふうにウィルス対策ソフトを使ったらいいのかというコツについては次回、ご説明したいと思います。そこで本日は「ウィルス対策ソフトで皆さんが困っていることは何ですか」という質問について皆さんの回答をお願いしたいと思います。順位が上がるようにたくさんの投稿をお待ちしていますね。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「情報システム事故への心構えありますか」
トラブルが起こることを前提にしましょう
■ 「コンピュータウイルスは怖いと思いますか」
ネットでは「転ばぬ先の杖」が大事
■ 「Googleの便利機能、活用していますか?」
Web2.0のキーワード「永遠のベータ版」とは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english