|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2054
クリスマスケーキは、ちょっと高くても買う?
投票結果
51
49
587票
555票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年12月11日より
2006年12月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
happyyukoさん、3日目に投稿して下さった、りの*2さん、お二人とも「誕生日は、手づくりケーキ、クリスマ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
絶対にオーガニック (ちゃーよ・東京・パートナー無・43歳)
娘と二人暮らしなので、ホールが買いたいとは思いながら去年まで毎年、一人用ケーキを二つ買っていました。お店は決まっていませんが、こだわりはオーガニック。普段の食材と同じ基準です。今年、初めてインターネットモールで注文しました。そして、これまた初めてのブッシュドノエルです。二人で食べるにはちょっと大きめですが、娘が病気なので、幼少から「次はあれにしようね」といい続けてきた彼女の夢(?)を実現させることにしました。
真剣に選ぶ理由 (celery・東京パートナー有・)
大量生産でなく手作り感のあるケーキ、ほかとは少し違う個性のあるケーキ、あまり派手過ぎないケーキ、そして見た目にもおいしそうなケーキ……。そんなケーキが買えるお店を探します。実は娘の誕生日がクリスマスなので、バースデーケーキを買いたいのですが、どのお店もクリスマスケーキに「お誕生日おめでとう」のプレートを載せてくれるだけです……。なので、バースデーケーキとして通用することもポイントです。我が家の重要イベントが2つ重なった日なので、ケーキ&お店選びは真剣です!!
実家がフランス菓子屋です (ほえーる・神奈川・パートナー有・30歳)
もちろんこの時期は家の手伝いをしなければならず、忙しい! 眠い! という思い出です。結婚してからは手伝わなくていい、ということになりましたが、やはり忙しい両親のことを思うと、電話をするのも遠慮します。でも手作りのクリスマスケーキを本当にうれしそうに持って帰るお客様の様子を見るのは、とても幸せな気分でした。また、イチゴの仕入れ値がこの時期だけ驚くほど高騰するのにはびっくりしていました。
毎年違うお店で! (happyyuko・東京・パートナー有・46歳)
子どもの誕生日は、手作りケーキです。だからクリスマスケーキはパティシェのケーキを、と思って予約してます。地元のケーキ屋さんから始まり、デパ地下販売の有名ホテルのもの、今年は地元に新しくできたケーキ屋さんです。有名店にいらしたパティシェがオープンしたお店のものを計画してます。子どもの好みに合わせて、ショートケーキ系のものを選ぶことが多い近年です。濃厚なチョコレート系や、ブッシュドノエル、カフェ系も捨てがたいです。
クリスチャンではないけれど (y2future7・タイ、サムイ島・パートナー有・40歳)
6歳と3歳の子どもにとってクリスマスは楽しみなイベント。ツリーの飾り付けから始まってクリスマス独特のお菓子を揃えたり、CDをかけたりと、すべてをエンジョイしているのがわかるので、ケーキもブッシュドノエルを調達して、それにまつわるお話もしてあげようと計画しています。ケーキはこちらに多いバタークリームが苦手なため、特注で生クリームのものを。味が決め手です。
高いケーキは買いません (昇龍・沖縄・パートナー有・39歳)
安い手作りケーキか、本当に味が気に入っているケーキを各自お好みで1カットずつ。これが私のたどり着いた「満足」でした。残したくない、食べなきゃ、という義務感から開放されてすっきりです。
ちょっとだけ手作り気分 (ひ〜らりん・新宿区・パートナー有・46歳)
以前は自分で作っていましたが、今は小さな子どもがいて仕事も……でも買ってくるのは嫌なのです。現在はスポンジと食べられる飾りのパーツを購入して、子どもと一緒にデコレーションを楽しんでいます。来年は親子で手作りに挑戦したいと密かに思っています。親子で簡単に失敗なくクリスマスケーキが作れるような“手作りセット”があるといいですね。
4日目の円卓会議の議論は...
「クリスマスケーキを選ぶポイント」
happyyukoさん、3日目に投稿して下さった、りの*2さん、お二人とも「誕生日は、手づくりケーキ、クリスマスは、菓子店のもの」と、その使い分けがとても興味深く思いました。誕生日とクリスマスが同時にやってくるというceleryさんのお家は、気合もかなり入りますね。
さて、
クリスマスケーキを選ぶポイントは、
誰が(誰と)食べるかを、最も優先して、種類を選ばれているようです。子ども向けにはショートケーキやブッシュドノエル、大人には、濃厚チョコ系、こっくりお酒にも合う系という風に。
手づくり感があることにこだわっている方も多いですね。オーガニックのものや、アレルギー対応のものなどへのニーズもかなり高まっているように感じます。大手スーパーのアレルギー対応のケーキは、今年のひなまつりの際、発売され、かなり反響があったようです。今後も、健康を意識したものが出てくる予感ですね。
また、残すのがいや、食べ切ってしまいたいという意見も多く聞かれ、食べきりサイズ、少人数対応のケーキが求められていること。たくさん食べるのではなく、
おいしいものを少しだけ、
というのは、ケーキだけでなく、最近の食の傾向です。
買い物の仕方も、ネットで買われたり、近くのお店を利用されるなど、買い物の手間は、できるだけ省いて、という方向にもあるように感じました。
同時に、手づくりの手間もあまりかけたくないというひーらりんさん、そうですね。一からばっちり手づくりしなくても、十分楽しめます。私も「なんちゃって手づくり」派です。スポンジやアイス、いちごなどがあれば、クリスマスデコレーション(最近は、いろいろなところで売っていますよね)ごまかし、それなりの雰囲気をつくっているつもり……。
買ってくる派、手づくり派と、皆さん、それぞれに思い入れがあるようですが、レストランなどで食事をされる際、クリスマスケーキ(デザート)など召し上がることはありませんか。私自身、いくつかレストランのクリスマスデザートメニューを作成したので、気になるところです。
外食する際の、クリスマスケーキは?
月曜から始めて、クリスマスがぐっと近づいてきた感じです。もう来週です! 今年のクリスマスケーキの計画、どんどんお聞かせくださいね。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「レシピ本を使って料理を作りますか?」
レシピ本をうまく使って料理の幅を広げましょう
「クリスマスの食卓は特別?」
もてなす心が大事!
「クリスマスディナーは家で食べる?」
日本のクリスマスを楽しみましょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|