|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2051
ワインの添加物、気にしていますか?
投票結果
52
48
489票
455票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年12月04日より
2006年12月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
美上みつ子 マクロビオティック料理研究家
あるばーとさん、ワインの亜硫酸のご説明ありがとうございました。酵母から自然に発生する亜硫酸と化学的に……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
スーパーにも置いて欲しい! (青い空・大阪・パートナー有・40歳)
私も安部さんの本を読んで驚いた一人です。以前からなるべく食物には気を使ってはいたのですが、まだまだ足りなかったと感じています。私は普段お酒は飲まないのですが、料理にはよくワインを使います。ワインを購入するときには必ず酸化防止剤が入っているかどうか確かめます。しかし、困ったことに料理用ワインには、ほとんど酸化防止剤が入っています。消費者の意識が進まないうちはスーパーも商品を取り扱ってくれないのかもしれないですね。
めったに飲まないからこだわる (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
私もパートナーも下戸なので、めったにお酒は飲まず食べる専門なのですが、たまに嬉しいことがあったときは2人でワインをちびりちびり楽しみます。そんな特別なワインなので、無添加にこだわっています。
玉ねぎソース (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、母の手作り玉ねぎソースをご紹介します。スライスした玉ねぎをバターで炒めます。水とローリエ(月桂樹の葉)、砂糖、しょうゆ、みりんを入れた鍋に加えて赤ワインを注ぎ煮立たせます。ステーキには、このソースがおすすめです。ぜひお試しあれ!
亜硫酸のこと。 (あるばーと・神奈川・パートナー有・39歳)
ワインと酸化防止剤といわれている亜硫酸について、専門的に研究していた一人として発言します。ワインには、酵母の力で亜硫酸という物質が自然と生産されます。ですから、オーガニックやビオでも、正確に言うと亜硫酸は含まれているのです。ついでに、開栓すると、亜硫酸はすぐに酸化して無毒の硫酸になります。ワインというお酒の本質を見ることも重要だと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
「ワインのある食卓」
あるばーとさん、ワインの亜硫酸のご説明ありがとうございました。酵母から自然に発生する亜硫酸と化学的に合成された亜硫酸の食品に与える微妙な影響の違いなどは素人にはわかりにくい点があります。多くの方が無添加ワインだと頭痛がしないと言っておられますがそこら辺はどうなのでしょう。添加物も興味を持って調べると奥が深そうです。
リリーベルさんのお母様の玉ねぎソースはとてもおいしそう。おしゃれな甘いソースのようですね。いろいろに応用できそうです。私も残りワインがあればゴボウとこんにゃくと玉ねぎの煮物をします。私は油を使わずただワインで煮込みますが、好みで先にオリーブオイルで具を全部炒めてからワインを注いで煮込んでもコクが出てよいでしょう。これからの季節はブラウンシチューにもワインは欠かせませんし、トマトソースに入れると一味グレードアップです。
洋風煮込み全般にワインは使えます
よね。
料理用には国産無添加ワインをほんの少し使うしかないのでしょうか。日本の場合みりんや酒があるからワインを料理に使う人もそんなにも多くはないでしょうから、青い空さんのおっしゃる通り無添加ワインが料理用にはないのでしょうか。いんこいんこさん、お誕生日とかうれしいことがあったときワインを楽しむのは素敵です。ワインというのはちょっと
テーブルが華やかになる不思議な飲み物
だと思います。
確かイギリス製のアメというスパークリングワインがありますが、これはノンアルコールで海外のマクロの人たちもクリスマスなどには子どもに飲ませています。この頃日本でもよくみかけるようになりました。赤、白、ロゼと種類も揃っています。2006年12月号の『dancyu』はワインが特集になっています。後ろには煮込み料理のレシピもたくさん載っていますので興味があるかたは、ぜひご一読を。秋の夜長、じっくりワインで煮込んだお料理に舌づつみを打つのもよいですね。
今回ワインから添加物のメリット、デメリットが少し見えてきた方もいるかもしれません。
添加物のあるもの、ないもの、それぞれに長所、短所があるわけで、状況に応じて賢い飲み方をしたい
ものです。皆さん、投稿のご協力、ありがとうございました。
美上みつ子
マクロビオティック料理研究家
「久司道夫さんとのwin-win対談」
世界平和は食から始まる
「信州ワインを飲んだことありますか?」
「日本ワインの未来」
「自然食レストランに行きますか?」
気軽に愉しむ自然食
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|