|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2042
てんぷら油で自動車が走るって知ってますか?
投票結果
69
31
696票
320票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月27日より
2006年12月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
染谷ゆみ 株式会社ユーズ 代表取締役
“イー・ウーマン”、“イー・メン”の皆さんからのご意見とても参考になりました。世界で初めて廃食油で車……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
興味があって探していました。 (スキッパー・神奈川・パートナー有・45歳)
2年前に
枝廣淳子さん
とのつながりで、菜の花プロジェクトを知ったので、どこを走っているのか、どんな車を購入したらいいのか興味を持っていました。通常の車のオーナーが利用できるシステムができたら嬉しいですね。酸化した植物油での調理は体に良くないので、うまくリサイクルできるシステムが完成すれば、健康にも環境にも嬉しいです。
京都ではバスが走っている (fmisa・大阪・パートナー有・38歳)
ニュースで見たのですが、京都では各家庭から出る廃油の回収システムができていて、回収したてんぷら油でバスが走っている……というような内容でした。小さな事でも一人ひとりにできる事をやり続けていくことこそが、実は大きな力になっていく……「ハチドリの物語」のように。そう思います。
乗ってみたいです。 (junno・神奈川・パートナー有・36歳)
廃油で石鹸を作る機会があり、その時に普通の油で車が走ると聞いたことがありました。石鹸づくりも楽しかったのですが、手間がかかる割には再利用率が低く、もっとみんなが無理・無駄なく活用できる方法があれば、と思っていたところだったのでとても印象に残りました。早く普及させたいですね。
資源の有効活用のためにも (DiamondBar・千葉・パートナー有・37歳)
自分が小学校の頃に、「石油はあと20年か30年でなくなる」と教わりました。その後の採掘技術の向上により、その期限は延びているようですが、無限ではないですよね。リサイクルできるものは極力リサイクルして、次世代のために資源を残すのが我々の義務だと思います。
認知度が低いのがもったいない! (Bise・東京・パートナー無・40歳)
テレビで見たことがありましたが、実用化されているとは知りませんでした。染谷さんのプロジェクト、素晴らしいですね! ちょうど母と、「天ぷら油、もったいないから何かに再利用できないかね……」って話してたところなので、早速ホームページをチェックしてみます。できればもっとPR活動を強化して、大勢の協力が得られるといいですね。私も自分が出したゴミは、できるだけ自分でリサイクルしたいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
「“東京大油田王”目指します!」
“イー・ウーマン”、“イー・メン”の皆さんからのご意見とても参考になりました。世界で初めて廃食油で車を走らせてからもうすぐ14年が経ちます。約7割の方々が「天ぷら油で車が走る事を知っている!」という事実を大変うれしく思います。以前は10人のうち1人知っているくらいだったんです。「ここまできた」という喜びとともに、まだまだ力不足を感じています。もっともっと多くの人にこの燃料のことを知ってもらい、もっともっと普及していきたいと思います。
私はこれからも東京というフィールドで油を集めていきます。レストランからも、家庭からも、油が捨てられることがなくなるよう1滴残らず回収して、“東京大油田王”になることが私の夢です! ご家庭でお困りの油は捨てずにユーズまで送って下さいね。それがまずは初めの一歩。そして、
油の回収から燃料作りに至るまで、地域循環型の仕組みを各地域ごとに一緒に作っていきましょう。
廃食油リサイクルに、地域マネーや森の保護や、もっともっといろいろな取り組みを循環型の仕組みに関連づけていけると思います。エコロジーとエコノミーが両立した経済の仕組み、いわば
“エコエコノミー”
は絶対に可能です。
私の信念は“信じること”。だって、信じることでしかその人の行動は変わりませんから。未来は自分自身の手で作っていくんです。
何を選ぶのか、何をするのか、どういう行動をとるのか、
一人ひとりがその責任を負い未来はできていくんですね。
皆さん、またどこかでお会いしましょう。皆さんの町に廃食油地域循環型システムを作りに行けるようがんばります。“東京大油田王”になったら、次ぎは資源がないこの日本で“日本の油田王”と呼ばれるようになりたい!
お答えできなかった質問もたくさんあります。ぜひ、当社ホームページをご覧いただき、またご質問がありましたらご連絡ください。今週1週間ありがとうございました。
染谷ゆみ
株式会社ユーズ 代表取締役
「個人で地球温暖化対策していますか?」
毎日の暮らしの中で少しずつ、がいかに大切か……
「熱帯の未来に希望が見えますか?」
フラワーロボティクス代表、松井龍哉さんが問い掛けます
「温暖化に危機を感じていますか?」
完全解明を待つのではなく
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|