|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2020
あなたは仕事の場で、聞き上手ですか?
投票結果
57
43
421票
321票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月30日より
2006年11月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございました。のっけから本音を言いますと、「あなた……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
ばっちりです (みいや・香川・パートナー有・43歳)
若い頃は相手の話を聞きながら自分の意見を言っていました。すると結構疲れるのです。相手もむきになってくるし。ある日、相手は私の意見を聞きたいのではなく、ただ、自分の話を聞いてもらいたいだけだったことに気がつきました。ある程度うなずきながら聞いてあげるとすっきりするのか、人(私)の意見も聞いてくれます。それからは仕事場では聞き上手ですよ。家ではパートナーが聞き上手かも……。
聞くことしかできない…… (薔薇の宮)
私は上手く話せず聞くことしかできないことがコンプレックスだったのですが、今回の「聞く力こそが最も重要なスキル」というコメントを読み、大変嬉しく励みになりました。私が常に気をつけていることは、話の腰を折らずにとにかく最後まで聞くということ、そして最後に理解した内容を「〜ということですね」と確認することです。そうすることにより、相手に自分は受け入れられている、理解されているという安心感を与えることができるように思います。
聞いていることで営業になる (イスタンブール・30代・関東パートナー有・)
以前営業をやっていたとき、1時間近く顧客の話を聞くこともよくありました。お互いに楽しみだったりして。そのような方が後々仕事をくださったり、他の顧客を紹介してくださったりするのです。「売り込み」だけではないのだと実感しました。
傾聴のコツが知りたい (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
相談職をしていますが、他者の話を「傾聴」させていただくことは難しいと日々実感しています。私はもともと話すのも上手くないし、聞き上手とは程遠いです。その場の空気を読めなかったり、間の取り方がまずかったりします。相手の心を開かせる聞き方、聞き上手のコツなど、教えていただきたいです。
心の余裕が重要 (kojirei・東京・33歳)
仕事では、相手が顧客でも同僚でも後輩でも他部署の人でも、なるべく話を聞くように心掛けています。でも、自分の心に余裕がないときはどうしても、相手の話を聞くよりも自分の発言が多く、先に結論を言ってしまいます。また、自分に自信のない話題だと、質問されるのが嫌で、ついつい自分が話し過ぎてしまいます。聞き上手になるためにも、なるべく心に余裕を持ちたいと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
6割弱が「仕事場での聞き上手」を自認
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございました。のっけから本音を言いますと、「あなたは仕事の場で、聞き上手ですか?」へのご回答の結果にはちょっとびくりしました。Yesが58%でNoが42%。6割弱の人が聞き上手を自認されていますが、僕はYesがもっと少ないのではないかと思っていたのです。
というのも、人の話を聞くのはそれほど簡単なことではないとの思いこみが僕にはあったからです。
「人は喋るより相手の話を傾聴する方がエネルギーを必要とする」
と指摘する心理学者は少なくありませんし、僕自身、今はまだしも若い頃はとても聞き上手とは言えませんでした。その点、皆さんはコミュニケーション能力を磨くことにとても自覚的なのですね。
ご投稿を紹介しましょう。
まずは「聞き上手ですよ」と明言されるのは、みいやさん。「
ある程度うなずきながら
聞いてあげるとすっきりするのか、人(私)の意見も聞いてくれます」。なるほどこれはまさにコミュニケーションの基本ですね。「話の腰を折らずにとにかく最後まで聞くということ、そして最後に理解した内容を
『〜ということですね』と確認する
こと」と言うのは薔薇の宮さん。この工夫は参考になりますね。相手に理解されているという安心感を与えることは信頼関係を築く基本ですから。
とはいえ、もちろん聞き上手な人ばかりではありません。いんこいんこさんは言います。「聞き上手とは程遠いです。相手の心を開かせる聞き方、聞き上手のコツなど、教えていただきたいです」
そこで明日のご投稿でも引き続き、
聞き上手になるためのコツをぜひお教えください。それから失敗談などもあれば大歓迎です。
渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
「部下の声を聞く工夫していますか?」
上司と部下、大切なのは両方の……
「自分の話し方に自信がありますか?」
愛されるより、どれだけ人を愛せるか
「第11回国際女性ビジネス会議」
分科会「部下を活躍させるチームビルディング」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|