|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2005
日中・日韓関係は好転すると思いますか?
投票結果
51
49
466票
449票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月09日より
2006年10月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
軍事行動を除いて、制裁の実をあげるには、中国と韓国が本気になるしかありません。中国はエネルギー資源と……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
皆でやらねば (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、日本1カ国だけの制裁ではなく、中・韓・露・米国の圧力も必要だと思います。各国順次に制裁を発令するよりも、同時に発令する方が打撃が大きいかと。内容では、政府が検討している船舶入港・往来の禁止や輸出入禁止などの経済制裁は効果的だと思います。皆でやれば怖くないという発想にもとれますが、核問題は日本だけでなく世界の脅威ですから。率直に言うと、この話題がサーベイ6位なのが驚きでした。明日は、少し入れかわるのかな。
第7章をめぐる攻防 (シーシェル・神奈川・45歳)
核実験の事実が確認されれば、金融凍結、海上封鎖など経済制裁をすることに関係各国異論はないようです。しかし、すでに経済破綻している北朝鮮を経済制裁だけで核放棄に追い込むのは難しいとアメリカは考えているのではないでしょうか。実際に攻撃するというのは非現実的ですが、第7章すべてを盛り込むことで、より強硬な姿勢を示したい米。北東アジアにアメリカの軍事力がこれ以上及ぶのを望まない中国。今後、いろいろ駆け引きがありそうです。
一番被害を被るのは (マドモアゼル愛実・京都・パートナー無・42歳)
中国は今急速に発展しています。ですから、政治的にも経済的にもお互い協力しあっていくことが、アジア全体の発展にも繋がると思います。北朝鮮への圧力ですが、やはり経済圧力が最善でしょうか。ただ経済にしても最悪軍事圧力にしても、一番被害を被るのは弱い立場の人です。国の偉い人たちは最後の最後まで守られているものです。
良くはないけど効果的? (いまいくん・埼玉・43歳)
北朝鮮への効果的な圧力はクーデターを支援することではないでしょうか? 一部の特権階級だけが裕福な生活を送り、ほとんどの国民が貧困にあえいでいるような状態で、不満を持つ人は少なくないはず。北朝鮮を変えるには、今の体制を倒すことが必要となりますが、武力行使はできない。であれば、不満分子に米国が武器を送り、日本はそれを経済的に支援するってのはいかがでしょう? 実現は無理でしょうが。
4日目の円卓会議の議論は...
「日本は核武装をすべきかどうか」
軍事行動を除いて、制裁の実をあげるには、中国と韓国が本気になるしかありません。中国はエネルギー資源と食料、韓国は食料を北朝鮮に援助しているからで、とくに中国が北朝鮮への石油、食料の供給を止めたら、北朝鮮は生きてはいけないはずです。
今回の核実験では、中国も韓国も北朝鮮に怒っています。それを態度で示さないと、今度は、国際社会の非難が自分たちに向かいます。この両国が軍事力の行使に含みを残すような決議案には、容易に賛成するとは思えませんが、経済的な制裁はやむなし、というところまできています。
経済制裁は残酷です。ものがなくなるのは、まず貧民層からで、支配階級の人たちは最後のぎりぎりまで、飢えることを知りません。それでも、世界の怒りを示すには、こうした方策は、仕方がないように思います。昔、南アメリカがアパルトヘイト政策をとっていた時期に、幽閉されていたマンデラ氏を助けるためにワシントンで講演したツツ師が「経済制裁は民衆にとって苦しい措置だが、それで世界が自分たちを支援していることがわかった」と語っていました。
だとすれば、やはり経済制裁は必要で、それも中国や韓国が足並みをそろえることが大事だと思います。
今週の最後の問題提起は、日本の核武装です。
11日のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙を読んでいたら、ブッシュ政権の内部にいた人間が、ここに至っては日本の核武装で、北朝鮮を押さえ込めない中国に罰を与えるべきだという意見が出ていました。みなさんの考えは、いかがですか。
高成田享
朝日新聞石巻支局長
「中国へのODA供与は卒業、妥当だと思う?」
アジア安定のかぎ、それは……
「北朝鮮のミサイルに、脅威を感じましたか?」
難しい問題を考え続ける意義
「日中、日韓問題を肌で感じたことありますか?」
政治的な意図に扇動されず、自分の見方を持つ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|