自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1969
バスケorバレー、観るならバスケが好き?
投票結果
35  65  
339票 622票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年08月28日より
2006年09月01日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
みなさんに、「バスケが得意ですか、バレーが得意ですか」という問いかけのサーベイだったら、恐らくは回答……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes バスケは奥が深い! (えるものすけ・東京・パートナー有・41歳)
最初は、昔体育の授業でやったことがある程度の知識でした。大人になってからJBL観戦に行き、はまってしまいました。ルールや戦術を深く知るようになり、応援したいなと思う選手が現れ、その選手がいるチームを応援して……毎年盛り上がっています。今年の世界選手権、日本で開催しているのに日本戦の地上波ライブがないとはどういうことでしょうか? マスコミはもう少し公平に扱って欲しいと思いますし、協会ももっと努力して欲しいです。

yes バスケはスピード感あふれる頭脳戦 (律乃・沖縄・30歳)
中学生のときに井上雄彦さんの「スラムダンク」を読んで以来、バスケの虜です。試合のスピード感はもちろん、ワンプレイごとに瞬時の判断力の要求されるところが魅力だと思います。タイムスポーツではありますが、サッカーと違ってロスタイムがなく、試合時間が明確なので、1点を争う試合になると最後の1秒までわからないところが、より試合を盛り上げてくれます。あの興奮はバスケならではではないでしょうか。

no バスケの楽しさを知りたい (靖・東京・パートナー無・34歳)
先日ふと深夜にTVをつけるとバスケの世界選手権が放映されていました。バスケはバレーに比べてスポンサーが少ないのか、世界のスーパープレーを観る機会に恵まれません。神技的な体の動き、ゲームの駆引き等、もっとバスケを知る機会が増えればいいのにと思います。児童のクラブ活動では、バレーもバスケも人気があります。知合いの子どもは自宅の自室に田臥選手のポスターを貼っているとか。スター選手の出現も待ち焦がれるところです。

no 選手自身の話題がよく目に (ニューヨーク・アメリカ・パートナー有・33歳)
バスケはボールと点数の動きが速すぎて、ついていけません。バレーであれば、もちろんボールの動きが速いときもありますが、拾われればボールは続くので、何とかついていけます。選手自身の話題がよく出るのもバレーの方だと思うので、よりよく目につく気もします。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「好きは自由」
みなさんに、「バスケが得意ですか、バレーが得意ですか」という問いかけのサーベイだったら、恐らくは回答なしの順位なし圏外ランキング、となっていたに違いありませんね。好きは得意なこととは違うのがいいですよね。自由に好きなことをみんなで論じ合うのは本当に楽しいです。バスケの方が好きが35%しか? 35%も? いるというのはうれしいですね。

みなさんの意見にもあるようにメディア次第で好きな人は増えると思うんですね。バレーボールのようにメディアとすべてタイアップしているイベントになれば、多くの人がやっぱり見て好きになるのです。でもバレーボールもVリーグだと会場まで行って観ている人は少ないのが現状です。バスケはその点、協会やメディアの力がいまいちと感じざるをえませんよね。残念です。3日の世界バスケの決勝だって地上のTBSは夜中の放送ですからね……。観て解説されてわかれば、どんなスポーツだって好きになるのに。

バスケはコンタクトをしながらもファールで規制されている、そこにさまざまなルールがあり、プレイヤーは1対1をしながらもチームで攻め守り、攻守の切り替えが早いタイムスポーツです。そこに審判がジャッジし、ベンチワークがとても影響しているスポーツです。サッカーに比べ、点数が入るので、どちらかというと失敗よりも成功の率を如何に高めていくか、というスポーツです。激しい動きのなかで、ゴルフのパターをしているようなメンタル・スポーツでもあります。運動量や運動能力も極めて要求されるスポーツ。人生や社会の縮図のようなスポーツです。

わたしはバスケが大好きです。好きが高じて、ドクターなのに、キッズのスポーツ塾、高校生のクラブチーム、車椅子バスケのチーム、耳の不自由な人のバスケチーム、そして東京No.1で全国ベスト8のクラブチームを自分で作ってしまいました。幸せです。

1週間わたしの好きなバスケの話題にみなさんも参加くださり、本当にありがとうございました。私自身も楽しかったです。今後もブログなどで、わたしの活動も応援いただければと思います。わたしの名著『スラムダンク勝利学』(集英社インターナショナル)も機会がありましたら、ぜひお読みください。スポーツ、バスケと人生は一緒なんだということが伝わると思います。それではみなさんに心から感謝して、今回はおわり! 今度出場のときは、やっぱりサーベイ1位を目指します!

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「スポーツ観戦に行ったことありますか?」
なぜプラスの感情が起こるのか
■ 「応援しているスポーツチームはありますか?」
スポーツ観戦で応援する心を育てよう
■ 「バレーボールに思い出はありますか?」
スポーツは、人を原点に帰らせてくれる
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english